ビンディング初心者が立ちごけっちゃう原因から転ばない方法を探る

ビンディングペダルの導入目的はと言うと、、、
”最大の目的は安全のため”デス。
40㎞/h以上でのペダリング中にペダルから足が外れたりなんてしたもんだったら、、、ママチャリだって親指の爪をふっとばしてしまったのは記憶に新しいところです。あれももちろん整備不良という根底にはありますが、それでも何らかの拍子でペダルから脚が落ちてしまったことが原因です。
アレは味わったことがないとわからない恐ろしい体験です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

切れるすぎる包丁よりも切れない包丁は危ない、ということもあります。
ビンディングペダルとはある意味このようなものだと思います。

ビンディングペダルが危ないという印象は使い方を知らないためものである可能性もあります。
ということで今回はビンディングペダルの使い方とかではなくて、ビンディングペダルで転ぶ原因から探るビンディングペダルで転ばないための方法のお話にしてみようと思います。



▶2輪の停止時のお約束

これはロードバイクだけではありません。
公道を走る上での2輪全般的なお話です

”信号待ちの時は左足を地面につく。”

左側通行の日本ではのお話です。
右足を道路に放り出して止まっていたら危ないですヨ。(; ̄▽ ̄)ハハハ...

別に法律で決まっているとかではありませんが、基本的には停止時は左足接地と覚える、完全にくせにしてしまうといいと思います。

わざわざ危ない右足接地をくせにすることもないでしょう。

これはビンディングペダルを実際に使う前から、フラペでもなんでも必ず左足をつく、こういったことを繰り返し行うことで停止時の重心はいついかなる時、どんな時ときでも左足がつけるように左側に傾けて止まるという癖を体に入れてしまうといいと思います。

ちなみにワタクシがビンディングから右足だけ外して地面についているシーンは見たことがある方はいないと思います。非常事態とか、大きく薄ろを振り返りたい停車時とかの時以外は右側のペダルからクリートを外す時はありません。



▶ビンディングペダルの立ちごけの原因

原因を知ることで対処を知るという方法です。
大きく分けで3つの原因を考えます。

①停止直前に右側に荷重がかかってしまって右側が外れずにパタッと、、、
これは通常であれば左側の足を外し左側に体重をかければいいだけなのですが、そうはいかない場合があるってもんです。

なんでそんなところにってことはよくあることですが例えば、停止間際に・・・
・段差があった。
・穴にハマった。
・ブレーキがうまくいかなくてロックしてしまった。
・なにかに気を取られてバランスが崩れた
等々、、、理由は様々ですが、最後の最後でバランスを自ら崩してしまうということです。

こればかりは左側に荷重、体重をどんなシュチエーションでもできるようにしておくしかありません。
そして停止間際の路面状況やなんかも前もって確認して置くことで防ぐことができます。

②発進で手間取ってしまってパタッと
地面を蹴って発進してゆっくりでも2輪は移動をしていれば安定をしますが、それが遅ければ遅いほど不安定になります。

なれないうちは蹴り出しが弱すぎたりとか、、、
・車体と体を前に押し出す力が弱くてふらついてしまう
・路面状況、石や段差で前進が止まってしまう
・SPD-SLの大きなクリートに慣れていなくて滑ってしまう
・上り坂発進

たとえ蹴り出しでの推進力が弱まり止まってしまったとしても左側に傾いていれば左足を付けばいいだけなのですが、バランスを崩し気味だと右側に傾いてしまったりもするものです。

またハマったと思ったクリートがしっかりハマっていなくて踏んだ瞬間にズルっと、、、そしてフラフラバタンです。
これは少々危ないのでしっかりとクリートとペダルがハマった感覚というか感触をしっかりと確認してから踏み出すクセをつけるのがいいと思います。


③停止中にパタッと
こんなことは、、、意外とあるあるなんです。
見くびっていはいけません。

左側に荷重をかけておかなければ行けないはずなんですが、何かの表紙に右側に荷重がかかってしまい右側にパタッとなることはかなり多いです。
これは初心者の方だけではなくビンディングになれている方も意外とふとした瞬間にやってしまうことがあるという恐ろしい現象です。

例えばですが、
・後ろが気になった振り向いてみたり、
・サドルバッグをいじりたくなった、
・ちょっとストレッチの失敗
・強風
・シューズの締まり具合が気になったり、、、
こんな些細なことです。。。(笑

しかし侮るなかれです。
うっかり油断をすると悲しい結末になります。
これは実はベテランさんでも多いので要注意です。

話のネタ的には非常に面白いですが、怪我をしてしまったり、バイクを傷物にしてしまった日には悲しすぎますのでくれぐれもご注意を。



▶立ちごけを防ぐための5か条

ということでこれらの原因から転ばないためのお約束ごとです。

一、左足接地が基本、無意識下でも行えるように癖にしてしまう。
 (停止時は左足を外す、なんてことは考えなくても無意識フルオート状態デス。クリートは左側が倍以上のスピードで減っていきます。)

一、いついかなる時も油断しない。(他のことを考えたり、めんどくさがったり、急いだり、変なことをしたり)

一、停止場所をあまり路面状況が悪い場所(段差、砂利等)は避けて止まる。
 (発進時も路面状況が悪い場合は危険です)

一、一瞬を急ぐよりもしっかりとクリートのハマり、外れを確認して確実な操作を心がける

一、なれてきた頃が一番危ないということを忘れない。

(3日目、3週間目、3ヶ月目、、、ちょっとなれてきた頃が一番危険な時期です。)


ビンディングペダル初心者は必ずと行ってもいいほど転ぶものですが、それでも転ぶ回数を減らしたり、ひょっとしたら一回も転ばずに継続できるかもです。

当然初心者のうちは固定力が弱いものを選んで、何か合った時に軽く、雑な操作でも外れやすいものを選ぶという、機材側の選定でもリスクを減らすことができます。

シマノなんかのSPD-SLはライトアクションとつくものが550とか540辺りは軽めになっているということでで、その他は基本的にバネの硬さ自体はそこまで変わらないということです。
LOOKなんかではKeo Easyを始めとしてかなり軽めに外れるものもあります。

ビンディングペダルを外す動作、かかとを外に開く動作はあまり日常生活では使わない動作なのでまずはその動作をしっかりと身につけるということも大切なことです。
そして複数回前述しておりますが、左足を外す、左側にかたむけて、左足を付いて止まる。これを完全に癖にしてしまうということが大切なことです。
これでも転ぶことは避けられない場合もあるかも知れませんが、それでも高速域でのペダルから足が外れた、、、こんな恐怖の大惨事と比べてみるとやはりビンディングペダルはある程度の速度を出せるようになったら安全のための導入という選択肢もあると思います。

少しずつ、無理のないように慣らしていけば必ず使えるようになるはずです。
ということで今回はビンディング初心者が立ちごけっちゃう原因から転ばない方法を探る、そんなお話でした。




++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。


サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。

ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから



★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★

2017モデル入荷致しました。


★レディースウェアも新作入荷です。


★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★


★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。

★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★