不定期的に出てくる中古品情報です。オーナー様より委託を受けて販売をさせていただきます。▶MAVIC COSMIC SLR 32 DISCこちらです。MavicのUST仕様の軽量かつ、高剛性ホイール COSMIC SLR 32 DISCです。内幅:21mm外幅:28mmリム高:32mmSLではなくSLRモデルです。リアハブ ...
TOKEN TK299が仕様変更により残念な事になった理由
以前ご紹介をさせていただいたTOKENのアンカーナット TK299はSLC3の付属のヘッドパーツで、軽量でありつつもその構造は代えがたいメリットをもったよいパーツだと感じていました。 しかし現在では非常に良くない変更がされてしまっていたことが判明いたしました。ではどの様 ...
S-PHYRE ハーフシューズカバー
シューズカバー、トゥカバーは絶対に左足のつま先の部分が破れてしますのです。(´;ω;`) それともに付け外しで伸びたりもします。伸びてゆるくなってきたり、つま先の破れがひどくなってきた際にはもう寿命ということになることが多いと思います。ワタクシ自身、手の寒 ...
雨でもなんでも乗り回したSLC3も4ヶ月 ヘッドセットの状態から見えてきたこととは!?
今も昔に変わらずに大切にしていること、それはまずはこの身を持って体験することです。このグリスは雨に強いの?弱いのか?それも含めても体験し今後のメンテナンスに活かすことはとても価値のあることだと考えているからです。そんなこともありつつワタクシの場合は、基本 ...
日邦電気 NDK 小型電動ポンプ ELXEED-BL01を試す!
▶電動ポンプ導入に踏み切れなかった理由昨今急速に発展したものの中の一つの製品が電動ポンプです。しかし実際にワタクシが電動ポンプを買うまでには様々な悩み事がありました。✓信頼性何と言ってもまずはこれです。はっきり言ってパンクは年間一回すれば良い方?で、普通 ...
油圧ブレーキキャリパーBR-R8170前後共に起きていた不具合とは?
前回のお話はこちらからどうぞ。 前回のお話からです。今回BR-R8170のブレーキキャリパーの不具合を感じたのはリアで、具合いの悪くなかった同BR-R8170フロントをリアへ、フロントはDURA-ACEのBR-R9170キャリパーを新しく取り付けました。で交換してみたら交換前と比べても、 ...
圧倒的な風圧 CYCPLUS スマートライディングファン
+++++++++++++++++++++++++本記事は製品の提供を受けて作成した記事です。+++++++++++++++++++++++++前回の記事、T3トレーナーやBC2バーチャルシフターに引き続き今回はCYCPLUS スマートライディングファンです。そんじょ ...
激安サイコンGPSサイクルコンピューター COOSPO CS500を試す!
+++++++++++++++++++++++++本記事は製品の提供を受けて製品の記事となります。+++++++++++++++++++++++++ワタクシは普段、サイクルコンピューターはGarminのEdge540を使用しております。というのもなぜEdgeを使用している ...
【実験】TLRのシーラントが入るとどれだけ回転が悪くなるのか?
2025年一回目の記事は実験です。というのもちょっと面白い動画を見つけました。慣性モーメントに関しての動画です。ワタクシ自身全く物理には詳しくはありませんが、とてもわかりやすいです。そこで疑問に思いました。現在のTLRシステムでは切っても切れない存在がチューブレ ...
【画像で振り返る】2024年総まとめ
2024年はお酒をだいぶ控えたお正月でした。というのも年々お酒が抜けづらく。。。_:(´ཀ`」オエーーー2024年は冬でも実走メインです。新年も鹿野山です。真冬のTT、何故か辛いのですが毎年やっているようです。かなりレアなコンポです。もうあまり見ることはありません。2月に入 ...
DURA-ACE 油圧ブレーキキャリパー BR-R9270に交換することになった話
油圧ブレーキになってからブレーキングに不満があったわけではありません。しかし何やらリアブレーキに例の油圧ブレーキあるある的な不具合が出てしまって、メーカーに判断を頂くためメーカー送りになってしまったのです。原則SHIMANO社の対応はかなり良く、保証期間内に通常 ...
アームバンド型心拍センサー COOSPOのHW9 を使ってみた
+++++++++++++++++++++++++本記事は製品の提供を受けて製品の記事となります。+++++++++++++++++++++++++心拍センサーといえば、もう長年キャットアイの乳胸バンド式センサー(電気式)を使用してきております。電気式の ...
【中古品販売】BONTRAGER Aeolus Elite 35 TLR ディスク用カーボンホイール
不定期的に出てくる中古品情報です。オーナー様より委託を受けて販売をさせていただきます。▶BONTRAGER Aeolus Elite 35 TLR ディスク用カーボンホイール空力性能に優れ、高さ35mmのカーボンリムがもたらすメリットがぎっしり詰まった、ハイバリューでハイパフォーマンス、 ...
2024年買ってみたはものの残念ながらお蔵入りしてしまった製品達
2024年もたくさんのものを実際に試すべく散財をしてまいりました。もちろんすべての製品が良かったわけではなく、中にはよく製品もありますし、製品自体は良いのだけれども自分には合わなかったものもありました。今回ご紹介する製品がすべてだめ、というわけではなくあくま ...
ジェル系補給食、エネルギージェルに関してのお話
ロードバイクにおける補給食、ものすごく重要です。どんなに強い選手でも補給を失敗することで、結果が悪くなるということも全然ありえることだと思います。(一定以上の距離の場合)その割に意外とうっかりされているような気がしているのは、ワタクシだけでしょうか。。。 ...
実はマイナーかもしれないけれども、個人的にヒットしたロードバイク用品2024
2024年も自分自身の勉強の意味も込めて、様々な散財をしてまいりました。その中でもやはり個人的なヒット製品、マストアイテムとなり得る素晴らしい製品に出会えることができました。ということで今回は、実はマイナーかもしれないけれども、個人的にヒットしたロードバイク ...
ディスクロードの洗車のお供に! MR.CONTROLのスルーアクスル用チェーンキーパー
洗車の必需品と言えばチェーンキーパーです。 こちらの記事でもご紹介をさせていただきました、グランジのチェーンホルダーのパーツを使用して洗車をしていたのですが、今回はグレードアップした製品です。チェーンキーパーは、ホイールを外した状態でもチェーンをダルダルに ...
【次世代のバーチャルライド】CYCPLUS BC2 バーチャルシフターのご紹介
+++++++++++++++++++++++++本記事は製品の提供を受けて作成した記事です。+++++++++++++++++++++++++前回の記事、T3トレーナーに引き続き今回はCYCPLUS BC2 バーチャルシフターのご紹介です。今回はCYCPLUS BC2 バーチャ ...
過去最強の冬用ソックスに出会えた話
冬のロードバイクで辛いことといえば、もうこれにつきます。極度の冷えからくる”足先の痛み”です。ワタクシ自身、寒さに強い方ではないのですが、基本的に氷点下までいかなければ冬用インナー+夏ジャージ+ジレぐらいの装備でOKなのです。氷点下まで下がる場合は、この装 ...
ロードバイクがすべてディスクブレーキになった理由 を読んで
ENJOY SPORT BYCYCLEというサイトの記事です。詳細は是非上記リンクより記事のご確認をおすすめ致します。物凄くシンプルに説明するならばこんな感じです。・ディスクブレーキはここ数年で一気に進んだ。・ディスクブレーキ化が進んだ最大の要因として、①リムブレーキは制動 ...
ロードバイクの強度指標 NPを指定の区間で調べる方法
ロードバイクはパワーメーターを使用したパワートレーニング全盛期です。もちろんパワーメーターがなくてもトレーニングをすることはできますが、やはりあったらあったでとても便利なアイテムです。一昔前のパワーメーターと言えば、やはり高価な製品が多くおいそれと導入で ...
年末年始のオーバーホールのお知らせ
今年も残すところあと1ヶ月を切っております。。。月日が流れるのは早いものです。と年末年始の恒例といえば、、、オーバーホールです。1年間寒い日も、暑い日も(特に今年も夏の暑さは異常でした。)ときには雨にうたれたり、、、少々疲れてきたロードバイクをリフレッシュ ...
冬のロードバイク ライド 補給食の重要性を説く
千葉は真冬でも、一番寒い時期は一部内陸部で路面の凍結の恐れこそありますが、基本的には1年を通して外を走ることができる、ある意味恵まれた練習環境がある土地です。またチーバくんのお尻あたりの外房 鴨川、勝浦あたりに行けば真冬でも信じられないぐらい温暖で走りやす ...
CYCPLUS T3 スマートトレーナーのご紹介
+++++++++++++++++++++++++本記事は製品の提供を受けて作成した記事です。+++++++++++++++++++++++++本題に入る前に重要なことですが、正直なところ案件だから忖度していいことだけ書いて、なんてつまらないことをするぐ ...
久しぶりのパンクで感じたこと
久しぶりにパンクしました。 久しぶりのフロントパンク、それにしてもクリンチャーでのパンクは一気に空気抜けるから止まるまで肝を冷やした🫨 平地でもこれだから下りだったらもっとやばかったかも😨前もチューブレスにしよう。。。 pic.twitter.com/QBSHFFtHYG— Teppei.Y ...
【超級山岳 布団峠】寒い日の朝、布団から出て朝練に出るためのヒント
過去記事をさらにパワーアップ更新させて頂いた内容となります。m(_ _)m+++++++++++++++++++++++++++++++++++今年は気温が高めの日が続いてはいますがすでに12月。。。12月とも慣ればさすがに、朝晩の冷え込みが強くなってくる時期です。 ...
【中古品販売】KUOTA KOUGAR、パワーサドル等
不定期的に出てくる中古品情報です。オーナー様より委託を受けて販売をさせていただきます。今回は再掲載品ですが、詳細を更新させて頂きました。。▶KUOTA KOUGER リムブレーキ用フレーム SサイズまずはKOUGERのご紹介からです。KUOTAのミドルグレードのエアロロードバイク ...
2024年モデル S-PHYRE メリノソックス 旧モデルと比較
冬ライドにおけるウェアの重要性は毎年この身を持って体験してきていることです。冬のライドの辛さを和らげるのもウェア、逆に冬ライドの辛さを増すのもウェア次第です。そんな重要なウェアの中でも今回はソックスです。個人的にはソックスも他のアイテムと同様にかなり重要 ...
SHIMANOの現行型 ディスクブレーキローターを学ぶ!
SHIMANOのリムブレーキはブレーキパッドが105以上では主に1種類づつしかありませんでした。リムブレーキ用のシューは主にR55C4がベースで、カーボンリム用や‐1mmのワイドリム用でした。それがディスクブレーキになると、、、ラインナップがとても増えるのです。パッドはメタ ...
ロードバイク乗りにおすすめなGoogle マップの機能のご紹介
ロードバイクだけではなく、スポーツ自転車に乗りロングライド等を楽しむ上で不安なこと、それはもしも、万が一のことを考えてしまいます。万が一のことといえば、ロードバイクに乗っている本人 乗り手だけのお話ではなく、ご家族やパートナーが自転車乗りである場合も、不安 ...