ビットリア ルビノプロ ~Vittoria RubinoPro~ おすすめする理由
本日はてんちょーが
【ビットリア ルビノプロ ~Vittoria RubinoPro~ おすすめする理由】
をお伝えします。

Vittoria RUBINO PRO ビットリア ルビノプロ 700×23c 3980円
まずはスペックから見て行きましょう!
700×23c 225g 150TPI (公式ページより)
では実際は、、、

って、、、これは、、、Vittoria先輩?
ルビノプロの唯一の欠点でしょうか、
さぁ!気を取り直してトレッドパターン↓

サイドは排水性を高めるパターンです。
センターは荒目のヤスリのようなパターン
2000km使用後↓

さすがにセンター部のひげは消えていますが、

まだまだ行けるでしょう。
さて本題へ
このタイアをおすすめするべき理由は【遊べるタイヤ】なんです。
【遊べる】とはいかにということなんですが、
「丈夫であること(コシと耐久性)」これにつきます。
パッケージから出してすぐに気づくのが、タイヤがしっかりずっしりしている ということです。
コシがしっかりしている、これは他社同クラスの中でもトップレベルでしょう。
そしてコシがしっかりしているために空気圧の選択域が広いです。
てんちょーは62kgぐらいですが、5bar 入っていれば全然余裕です。
注)製品の保証をするものではありません,ご注意下さい
タイヤを柔らかく使えるということ、これがポイントです。
ご自身の乗り方、ライドフィールに合わせて調整してみてください。
そして【遊べる】にはもうひとつの理由!
耐久性が素晴らしい。いっぱい走れる~♪グラベルも走れる~♪
(カーボンバイクは飛び石にご注意下さい。)
丈夫なんですね。
パンクの神様ついては後日記事にします。
てんちょーは他社同クラスのタイヤの倍の距離は使えてます。
ということで
【ビットリア ルビノプロ ~Vittoria RubinoPro~ おすすめする理由】
でした。
ロングライド、通勤・通学にオールラウンドに使えるタイヤです!
お店的には交換サイクルが長くあまりおすすめはしたくない商品、ってことは小さな声で、、、
ご注文はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

本日はてんちょーが
【ビットリア ルビノプロ ~Vittoria RubinoPro~ おすすめする理由】
をお伝えします。

Vittoria RUBINO PRO ビットリア ルビノプロ 700×23c 3980円
まずはスペックから見て行きましょう!
700×23c 225g 150TPI (公式ページより)
では実際は、、、

って、、、これは、、、Vittoria先輩?
ルビノプロの唯一の欠点でしょうか、
さぁ!気を取り直してトレッドパターン↓

サイドは排水性を高めるパターンです。
センターは荒目のヤスリのようなパターン
2000km使用後↓

さすがにセンター部のひげは消えていますが、

まだまだ行けるでしょう。
さて本題へ
このタイアをおすすめするべき理由は【遊べるタイヤ】なんです。
【遊べる】とはいかにということなんですが、
「丈夫であること(コシと耐久性)」これにつきます。
パッケージから出してすぐに気づくのが、タイヤがしっかり
コシがしっかりしている、これは他社同クラスの中でもトップレベルでしょう。
そしてコシがしっかりしているために空気圧の選択域が広いです。
てんちょーは62kgぐらいですが、5bar 入っていれば全然余裕です。
注)製品の保証をするものではありません,ご注意下さい
タイヤを柔らかく使えるということ、これがポイントです。
ご自身の乗り方、ライドフィールに合わせて調整してみてください。
そして【遊べる】にはもうひとつの理由!
耐久性が素晴らしい。いっぱい走れる~♪グラベルも走れる~♪
(カーボンバイクは飛び石にご注意下さい。)
丈夫なんですね。
パンクの神様ついては後日記事にします。
てんちょーは他社同クラスのタイヤの倍の距離は使えてます。
ということで
【ビットリア ルビノプロ ~Vittoria RubinoPro~ おすすめする理由】
でした。
ロングライド、通勤・通学にオールラウンドに使えるタイヤです!
お店的には交換サイクルが長くあまりおすすめはしたくない商品、ってことは小さな声で、、、
ご注文はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

サイクルウェアとロードバイクパーツのお店
コメント