LOOK keoシリーズのケイデンスマグネットを美しくつける

ちょっとマニアックな話題ですが、
シマノ製のビンディンペダルであればクランクとペダルの接続部に
汎用ネオジウム磁石がぴったりつきます。

ですので100均でネオジウム磁石を買ってくればクランクに「スポッ」と
吸い込まれるのでタイラップでかっちょ悪く固定する必要がありません。

しかしルックのKEOシリーズの場合はスポっと入るどころか、
裏側が出っ張っているのがネックになっています。

P7313405
多分ここのでっぱりは0.5mmぐらい
この微妙なでっぱりのせいでこうなります。
P7313406
固定ができないので動いてしまうんですね。
これでは振動等で飛んでいってしまう可能性が高いです。

でもタイラップを使って純正品を縛るのは美しくないからいやだ!
そんなあなたにちょっとした小技です。

用意するのは2種類のネオジウム磁石
P7313407
これは100均の【セリア】さんで購入したものです。
たしかダイソーさんやキャンドゥーさんにも同じようなものがあったと思います。

こういった磁石はかなり強烈にくっつきます。
P7313408
こういうことです。
感のいい方はもうお分かりかと思いますが、
この小さな磁石をペダルの穴に差し込んで貼り付けます。

しかし磁石の特性上引っ張って取れなくても、横にずらすと「ずるする」と
ずれていってしまうんですね。

で横スレを防止するためにこんな事をします。
P7313411
ビニテをちょっと細く切ります。

で、0.5mmほどの出っ張りに引っかかるように磁石に巻きつけます。

P7313412
P7313413
これで見事に横滑りをしなくなります。

どうですか?
ビニテは伸ばしながら密着するように張るのがコツです。

これで表(外側)からみてもタイラップが見えることもなくまるでセンサーは
しっかり反応します。

実際にこの固定で磁石がぶっ飛んでいってしまったことはありません。

ビニールテープが劣化してくると剥がれやすくなり、ビニールテープが
ない状態だと振動で少しずつずれて無くなってしまうことがあります。

ですので洗車の時などに巻き直しをしてあげればほぼ大丈夫だと思います。
3ヶ月に一回ぐらいの巻き直しで十分すぎるぐらいですね。

かりに飛んでいったとしても100均なら許せる金額でしょう。
100円で何個かはいってますから。

ということでLOOK KEOシリーズユーザーに贈る
ちょっとだけ綺麗に見せる、
ケイデンスマグネットをタイラップを使わずに固定する方法

ということでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まったくお話は変わりますが、てんちょーがドはまりしている
冷凍食品のご紹介です。

最近の冷凍食品は本当に美味しい!
で今回はコチラです。
沖縄風ソーキそば!
P7303403
近所のスーパーでも一見しか売っているのを見たことがないのですが、
本当に「うま~~~~~っ!」です

だしの聞いたスープに中太のちょいちじれ麺がよく絡み
このうえに乗っている【炙り軟骨ソーキ】が絶品です。

本当に炙りのような香ばしい香りと、とろっとろなんです。

ということで待ったくロードバイクネタではありませんが、
是非皆さんに一度は味わって頂いて、
日清さんが発売中止にしないようにご協力頂きたくご紹介させていただきました。

これ本当に美味しいですよ!
今年の夏どれほど食べているか、、、

ちょっと冷食のおすすめ情報でした。
 

rakulogobanner2
サイクルウェアとロードバイクパーツのお店 http://www.rakuten.co.jp/ffcycle/