やっぱり素晴らしい。Vittoriaの耐久性

ということで先日ご紹介したようにてんちょーのバイクは
前輪 Vittoria DiamantePro Radial(ディアマンテプロラジアル) 22c
後輪 Vittoria ルビノプロ 23c
コチラをチョイスしております。

今回はグラベル(砂利道)を走ってきました。
image4820
※こんな感じの未舗装路です。

花見川サイクリングロードは印旛沼と花見川の中間ぐらいにいい感じの道が
ありますので、そちらで試験開始です。
path4810
距離は2.5km~3kmぐらいですね。

いつもは迂回ルートでこの道は避けるのですが、
本当のことを言うと暑くて暑くてちょっと日陰の道を通りたかったので、、、
折角なのでこの砂利道を使ってみました。

びびりなてんちょーは飛び石がカーボンフレームに当たらないこと祈りつつ
控えめに25km/h平均ぐらいで走ってみました。
当然大きな石等は避けますし、なるべく砂利の少ないライン(車のタイヤのライン)
上を選択しました。

最後の方は砂利を抜ければ公園があるのでパンク覚悟でガンガン踏みました。
R-Airモッタイナイ、、、
で結果はどうだったかというと、

パンクしませんし、大きな傷もつかなかったようです。
ちょっと画像が見にくくて申し訳ないのですが、
タイヤの状態はコチラです。
小傷を確認するためにタイヤは軽く濡れ拭きで拭ってあります。
P8073539
DiamanteProの前輪です。
P8073536
ルビノプロ後輪です。
ちょっとヒビが出てきましたが、まだまだ行けそうです。
かれこれこれは半年以上使ってます。
走行距離にして5000kmぐらいは走っているでしょう。
耐久性も鬼のようにありますね。

当然乗り方にもよりますが、ここまで遊べるタイヤいいでしょう!?
ということで今回はVittoriaのグラベル(砂利道)走行の結果は、
というお話でした。

こんだけ走れれば不意な砂利道にもある程度対応できるかもしれませんね。

注)絶対にパンクしない、という保証は当店ではしかねます。
  あくまでも舗装路向けのタイヤです。
  「このぐらいしても大丈夫だったよ」というインプレ程度にお読み
  いただければと思います。

ご注文はコチラから↓↓
vitrubino24

rakulogobanner2
サイクルウェアとロードバイクパーツのお店 http://www.rakuten.co.jp/ffcycle/