冬本番 3本ローラー
昨日は雪、そして本日は晴れたはもののとても寒いです。
そんな時に活躍するのがこちら!

ミノウラ モッズローラー MoZ Roller 3本 ローラー【チタンカラー】 箕浦(4944924406448)【09】 自転車 3本ローラー サイクルトレーナー bebike 05P09Jan16
そうです3本ローラーです。
てんちょー自身「レースで勝たなくてはいけない」とか、
そういった乗り方はしていないのでこれが一番です。
筋力アップを目指したいのであれば固定ローラーです。

【ポイント5倍】【送料無料】【即納対応】【MINOURA】(ミノウラ)LR340 LiveRide トレーナー リモコン/マグライザー付【固定ローラー台 トレーナー】【自転車 アクセサリー】05P09Jan16
注)何故かミノウラ押しです
ミノウラさんの製品は何個か持っていますが、
【外れがない】感じがして結構信頼しています。
これがあれば雪が積もったって、台風が来たって室内で自転車に乗れて
しまいます。また、冬場だってドッチャリ汗をかくことができます。
特に汗をかくことは
①ダイエット
麦から出来た命の水が、、、
②デトックス
三十路を過ぎらそらぁ貯まるさ、
③ストレス解消
一日中デスクワークだけでは心の健康が、
④加齢臭予防
娘を持つ親としてこれだけは避けたい!
パッと出るだけでもこんなメリットが有ります。
特に今の時期、雪が積もったりしたらロードは特にどうもこうもありません。
ということで3本ローラーの勧めということです。
乗り方とか、コツとか、曲芸は飛ばします。
いっぱい先人の情報ありますのでぐぐってみてください。
実際の3本ローラーに乗ってみると大きな問題があります。
【飽きる!】
これに付きます。
ということでてんちょーが飽きないためにどんなことをしているかを
ご紹介しちゃいます!
▶サンダル乗り
![バンズ スライドオン バンズ ブラック サーフ (VANS SLIDE-ON VANS SURF コンフォートサンダル) [2月中旬入荷]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amb/cabinet/600-vans2/1602-106-1.jpg?_ex=128x128)
バンズ スライドオン バンズ ブラック サーフ (VANS SLIDE-ON VANS SURF コンフォートサンダル) [2月中旬入荷]
愛してやまないアイテムの1つ【VANSのサンダル】です。
まぁ何も変哲もない普通のサンダルです。
ビーチサンダルとの違いは靴下を履いたまま乗れるということです。
【ビンディングでのらんのかぃ!】
と突っ込まれそうですが、是非ビンディングでしか乗ったことのない方
サンダルで乗ってみてください。
【なっなんだこれはと、、、】
多分乗れないことはないと思います。
しかしめちゃくちゃ乗りにくいです。
理由は下の方に。
▶インナーロー縛り
そうです。3本ローラーはスピードが出たほうが安定するんです。
それをあえてスピードの出ないインナーローで乗るということです。
ペダルの回転なんでスッカスカです。
インナーローでケイデンス150 5分キープとか結構しんどいと思います。
繰り返しになりますが、スッカスカですから。
ペダリングが綺麗に回っていないとおしりがはねて回転数は上がらないし
バランスをが崩れます。
3本ローラーはもともと筋力を鍛えるものではありません。
綺麗なペダリングの強制にとても練習になります。
超高回転のトレーニングもいいですが、まずはサイコンで15kmぐらいの
インナーローで綺麗なペダリングを目指してみるのもいいと思います。
▶シフトチェンジの練習
3本ローラーはタイヤが止まれば、普通は転びます。
(正確に言えば惰性でも回転があるときは転びません)
基本的には常にペダリングの状態です。
そこで綺麗にシフトチェンジをする練習です。
外を走っているときは風や周囲の音であまり聞こえませんが、
室内であれば自分のシフトチェンジの音とか非常によく聞こえます。
シフトチェンジのコツはペダルを回しながらも1瞬トルクを抜いてあげる事で
【ガタンッ!】【ガッちゃん!】となるところを【スコッ】とします。
※整備はバッチリしておいて下さい。
多分3本ローラー台上で綺麗にシフトチェンジができない場合は
テク不足の部分があると思います。
今回は3つのご紹介でした。
サンダルはビンディングでごまかされていたペダリングがすぐに分かります。
それが特によく分かるのが【インナーロー】で高回転の時です。
個人的なイメージでは30km以上出ている状態が非常に安定しています。
逆に15kmとかで乗っているときはふらふらしやすいです。
そして30分ぐらいインナーロー&サンダルで回したあとに、
ビンディングに変えると、、、
【マジかっ!!!】
とんでもなく乗りやすいです。
なんというか、ペダルと足がくっついているというか(←当たり前だ!)
サンダルで綺麗にペダリングができていた時のイメージで、
ビンディングに乗るととっても感動できます。
サンダルケイデンス+20回転ぐらい楽に回ります。
この感覚がとても好きです。
なんかペダリングが1時的にでもうまくなって気がしてしまいます。
▶番外編【斜め置き】
3本ローラーに乗るとき大体の方は部屋に反って縦か横に置くと思います。
周りの対象物(壁や床の線)に沿ってor直角に、です。
これを人間の感覚なんて面白いもんで、
いつもの景色から少しずらしてあげるだけです。
90°の回転じゃダメです。
あえて30°とか気持ち悪い角度です。
床の線にいっつもはまっすぐおいていたもの、壁にそっておいて乗っていた
ものを床の線に対して、もしくは対象物に対して斜めにおいてみてください。
どうでしょうか。
なんか気持ち悪いでしょう。
視覚から入ってくるバランス感覚と言うか平衡感覚というか、
目をつぶってその場で足踏みなんかというのもおもしろい実験ですよね。
障害物のない広いところでお試し下さい。
どんどんずれていくはずです。
話を戻しますが、スペースがない方は片目をつぶってととか
両目をつぶってとかも面白いですよ。
※くれぐれも無理はしないようにして下さい。
3本ローラーは落ちるととても痛いです(←体験談)
以上おまけでした。
「え~まじで!?」となって押し入れに眠っている3本ローラーを引っ張り
だしていただける方が1人でもいたらなぁと思いまして。
ということで今回は雪でも台風でも!3本ローラーのお話でした。

昨日は雪、そして本日は晴れたはもののとても寒いです。
そんな時に活躍するのがこちら!

ミノウラ モッズローラー MoZ Roller 3本 ローラー【チタンカラー】 箕浦(4944924406448)【09】 自転車 3本ローラー サイクルトレーナー bebike 05P09Jan16
そうです3本ローラーです。
てんちょー自身「レースで勝たなくてはいけない」とか、
そういった乗り方はしていないのでこれが一番です。
筋力アップを目指したいのであれば固定ローラーです。

【ポイント5倍】【送料無料】【即納対応】【MINOURA】(ミノウラ)LR340 LiveRide トレーナー リモコン/マグライザー付【固定ローラー台 トレーナー】【自転車 アクセサリー】05P09Jan16
注)何故かミノウラ押しです
ミノウラさんの製品は何個か持っていますが、
【外れがない】感じがして結構信頼しています。
これがあれば雪が積もったって、台風が来たって室内で自転車に乗れて
しまいます。また、冬場だってドッチャリ汗をかくことができます。
特に汗をかくことは
①ダイエット
麦から出来た命の水が、、、
②デトックス
三十路を過ぎらそらぁ貯まるさ、
③ストレス解消
一日中デスクワークだけでは心の健康が、
④加齢臭予防
娘を持つ親としてこれだけは避けたい!
パッと出るだけでもこんなメリットが有ります。
特に今の時期、雪が積もったりしたらロードは特にどうもこうもありません。
ということで3本ローラーの勧めということです。
乗り方とか、コツとか、曲芸は飛ばします。
いっぱい先人の情報ありますのでぐぐってみてください。
実際の3本ローラーに乗ってみると大きな問題があります。
【飽きる!】
これに付きます。
ということでてんちょーが飽きないためにどんなことをしているかを
ご紹介しちゃいます!
▶サンダル乗り
![バンズ スライドオン バンズ ブラック サーフ (VANS SLIDE-ON VANS SURF コンフォートサンダル) [2月中旬入荷]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amb/cabinet/600-vans2/1602-106-1.jpg?_ex=128x128)
バンズ スライドオン バンズ ブラック サーフ (VANS SLIDE-ON VANS SURF コンフォートサンダル) [2月中旬入荷]
愛してやまないアイテムの1つ【VANSのサンダル】です。
まぁ何も変哲もない普通のサンダルです。
ビーチサンダルとの違いは靴下を履いたまま乗れるということです。
【ビンディングでのらんのかぃ!】
と突っ込まれそうですが、是非ビンディングでしか乗ったことのない方
サンダルで乗ってみてください。
【なっなんだこれはと、、、】
多分乗れないことはないと思います。
しかしめちゃくちゃ乗りにくいです。
理由は下の方に。
▶インナーロー縛り
そうです。3本ローラーはスピードが出たほうが安定するんです。
それをあえてスピードの出ないインナーローで乗るということです。
ペダルの回転なんでスッカスカです。
インナーローでケイデンス150 5分キープとか結構しんどいと思います。
繰り返しになりますが、スッカスカですから。
ペダリングが綺麗に回っていないとおしりがはねて回転数は上がらないし
バランスをが崩れます。
3本ローラーはもともと筋力を鍛えるものではありません。
綺麗なペダリングの強制にとても練習になります。
超高回転のトレーニングもいいですが、まずはサイコンで15kmぐらいの
インナーローで綺麗なペダリングを目指してみるのもいいと思います。
▶シフトチェンジの練習
3本ローラーはタイヤが止まれば、普通は転びます。
(正確に言えば惰性でも回転があるときは転びません)
基本的には常にペダリングの状態です。
そこで綺麗にシフトチェンジをする練習です。
外を走っているときは風や周囲の音であまり聞こえませんが、
室内であれば自分のシフトチェンジの音とか非常によく聞こえます。
シフトチェンジのコツはペダルを回しながらも1瞬トルクを抜いてあげる事で
【ガタンッ!】【ガッちゃん!】となるところを【スコッ】とします。
※整備はバッチリしておいて下さい。
多分3本ローラー台上で綺麗にシフトチェンジができない場合は
テク不足の部分があると思います。
今回は3つのご紹介でした。
サンダルはビンディングでごまかされていたペダリングがすぐに分かります。
それが特によく分かるのが【インナーロー】で高回転の時です。
個人的なイメージでは30km以上出ている状態が非常に安定しています。
逆に15kmとかで乗っているときはふらふらしやすいです。
そして30分ぐらいインナーロー&サンダルで回したあとに、
ビンディングに変えると、、、
【マジかっ!!!】
とんでもなく乗りやすいです。
なんというか、ペダルと足がくっついているというか(←当たり前だ!)
サンダルで綺麗にペダリングができていた時のイメージで、
ビンディングに乗るととっても感動できます。
サンダルケイデンス+20回転ぐらい楽に回ります。
この感覚がとても好きです。
なんかペダリングが1時的にでもうまくなって気がしてしまいます。
▶番外編【斜め置き】
3本ローラーに乗るとき大体の方は部屋に反って縦か横に置くと思います。
周りの対象物(壁や床の線)に沿ってor直角に、です。
これを人間の感覚なんて面白いもんで、
いつもの景色から少しずらしてあげるだけです。
90°の回転じゃダメです。
あえて30°とか気持ち悪い角度です。
床の線にいっつもはまっすぐおいていたもの、壁にそっておいて乗っていた
ものを床の線に対して、もしくは対象物に対して斜めにおいてみてください。
どうでしょうか。
なんか気持ち悪いでしょう。
視覚から入ってくるバランス感覚と言うか平衡感覚というか、
目をつぶってその場で足踏みなんかというのもおもしろい実験ですよね。
障害物のない広いところでお試し下さい。
どんどんずれていくはずです。
話を戻しますが、スペースがない方は片目をつぶってととか
両目をつぶってとかも面白いですよ。
※くれぐれも無理はしないようにして下さい。
3本ローラーは落ちるととても痛いです(←体験談)
以上おまけでした。
「え~まじで!?」となって押し入れに眠っている3本ローラーを引っ張り
だしていただける方が1人でもいたらなぁと思いまして。
ということで今回は雪でも台風でも!3本ローラーのお話でした。

コメント