フロントの変速不良(ケーブルアジャスター)
先日の【東京お買い物の旅~5時間ライド~】中になんだかフロント変速が
おかしいなぁと思いつつ、、、
まぁケーブルも結構使ってるし変えてみてもなんだかちょっとおかしい、、、
具体的な症状としては
【アウターに上がらない(上がりにくい)】&【異音(音鳴り)】
極めてよくある現象で、アジャスターで引っ張って上げればいいだけなのですが、
引っ張っても引っ張ってもなんか上がりにくい、ということです。
くるくるくるくる、、、ライド中にしょっちゅう回してました。
やっぱりなんかおかしい、、、
ということで早速ですが、こちら

こんな感じで初期伸びをとったあとの画像です。
で50km位走ると、、、

戻ってる、、、
↑↑↑こいつのせいです。
でバラして観察。

特に目立った異常は発見できませんでした。
考えられるとすると、

・アウターケーブルがシマノ製じゃないこと
・ケーブルアジャスターがぶっ壊れた
どっちかかなぁと、
目立った破損はないもののネジ切りの内側は確認ができません。
またSM-CA70はシマノ製、シマノのアウター以外はおそらく使用の
保証というか推奨はしていないはずです。
んで、何が不具合の原因か特定は難しいですが、
【最初は異常はなく使用していた】ので、
とりあえずアジャスターを交換してみることにします。

今回はこちら。
ジャグワイヤー製のアジャスターです。
特に何ら変哲のないアジャスターですが、大きな違いは
【1/4回転ごとにクリック感(カチカチ感)(?)がある】
リア変速のアジャスターにあるあれです。
シマノは回転は無断階で【クリック感】はありません。
同じ症状は、出ないのかなぁとちょっと散策
アマゾンのレビューにもちょっとだけ書いている方がいました↓
まさに同じ状態です。
まぁアウターを他社のモノ使ってるので、なんとも言いがたいですが、
検証するために今回はアジャスターのみの変更です。
で交換なのですが、センプレのフレーム内を通す作業は基本的に道具も
何にも使わないですがポイントが有ります。
【新品のケーブルなら簡単に通る】
ということです。
要は変な癖のついたケーブルはいくらやっても道具なしではちょっと大変です。

使用するとこうなりますね。
これを道具無しで通すのはとっても大変です。
めんどくさいんで【癖のついていない新古品】を使ってしまいます。

ここから通して

画面マスクマンの下側の開口部を狙って1発勝負です。
癖のないケーブルを使えば特に難しいことはありません。

※アジャスターの緩み具合を見やすいように逆さまに付けてあります。
ジャグワイヤー製はシマノのアジャスターとの違いは
【アウターにキャップをつける必要があります】
キャップつけないとスッポスポです。
シマノのアジャスターは直接つけれます。

※アウターはシマノ製じゃありませんが、キャップは無しでついています。
ということで完成です。

※後ろのブレーキアウターがいやらしいです。
繰り返しになりますが、アジャスターは逆付けです。
これで走行してみます。
まったくズレはありません。
フロント変速も音鳴も完璧です。
アジャスターが緩んでしまうと、フロントからの異音、音鳴りが発生する場合も
多くあります。それももちろん解消です。
ということで何が悪いんだか原因の特定にはまだ至っていませんが、
対処療法的には完成です。
アジャスターの使い勝手的にはシマノのSM-CA70のほうが使いやすいです。
シマノはアジャスターを本体ごと回せるので力が入りやすいです。
ジャグは画像のセンターの【つまみ】のみを回すので力が入りにくく
硬いなぁ、、、と思う時があります。
特に今の時期冬用グローブをしているとちょっと回しにくいです。
作りはジャグワイヤーのほうがしっかりしている感じがします。
ちょっと重いですが、、、
ということでフロント変速が決まらない(不良)の理由としてこんな小さいな
アジャスターの不具合の可能性もありますよ、というお話でした。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
というのが2016年1月の記事でしたが、
アウターケーブル交換の際にこの不具合のあったケーブルアジャスターを純正のシマノ-SM-CA70に戻してみました。
これで問題がなければアウターケーブルとアジャスターの相性が悪かっただけということ。
そもそもBianchiは完成車初期状態として、ジャグワイヤーのアウターとジャズワイヤーのアジャスターが付いております。
それをアジャスターだけシマノ製に変えましたってことでしたが、結果は、
、
、
、
シマノ純正アウターとシマノのアジャスターの場合は全く問題がありませんでした。
せっかくの実験だったので、この上でズレが発生していたアジャスターを再度利用してみたのですが、全く問題ありません。
そもそもアジャスターはとっても簡単な構造で、結構無茶しなきゃぶっ壊れにくいです。
Amazonのレビューでヅレ、緩みが報告されてしましたがアウターはどうだったんでしょうか。
多分シマノ純正じゃないと不具合が起きる可能性が高いのではというのが今回の実験の結果でした。
今回使用したものはこちら
ヤッパリ安定のシマノ純正品です。
ジャグワイヤー製のアウターを使用の場合はこちらを使用したほうが良さそうです。
★フォィーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★

人気ブログランキングへ
先日の【東京お買い物の旅~5時間ライド~】中になんだかフロント変速が
おかしいなぁと思いつつ、、、
まぁケーブルも結構使ってるし変えてみてもなんだかちょっとおかしい、、、
具体的な症状としては
【アウターに上がらない(上がりにくい)】&【異音(音鳴り)】
極めてよくある現象で、アジャスターで引っ張って上げればいいだけなのですが、
引っ張っても引っ張ってもなんか上がりにくい、ということです。
くるくるくるくる、、、ライド中にしょっちゅう回してました。
やっぱりなんかおかしい、、、
ということで早速ですが、こちら

こんな感じで初期伸びをとったあとの画像です。
で50km位走ると、、、

戻ってる、、、
↑↑↑こいつのせいです。
でバラして観察。

特に目立った異常は発見できませんでした。
考えられるとすると、

・アウターケーブルがシマノ製じゃないこと
・ケーブルアジャスターがぶっ壊れた
どっちかかなぁと、
目立った破損はないもののネジ切りの内側は確認ができません。
またSM-CA70はシマノ製、シマノのアウター以外はおそらく使用の
保証というか推奨はしていないはずです。
んで、何が不具合の原因か特定は難しいですが、
【最初は異常はなく使用していた】ので、
とりあえずアジャスターを交換してみることにします。

今回はこちら。
ジャグワイヤー製のアジャスターです。
特に何ら変哲のないアジャスターですが、大きな違いは
【1/4回転ごとにクリック感(カチカチ感)(?)がある】
リア変速のアジャスターにあるあれです。
シマノは回転は無断階で【クリック感】はありません。
同じ症状は、出ないのかなぁとちょっと散策
アマゾンのレビューにもちょっとだけ書いている方がいました↓
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-シマノ-SM-CA70
まさに同じ状態です。
まぁアウターを他社のモノ使ってるので、なんとも言いがたいですが、
検証するために今回はアジャスターのみの変更です。
で交換なのですが、センプレのフレーム内を通す作業は基本的に道具も
何にも使わないですがポイントが有ります。
【新品のケーブルなら簡単に通る】
ということです。
要は変な癖のついたケーブルはいくらやっても道具なしではちょっと大変です。

使用するとこうなりますね。
これを道具無しで通すのはとっても大変です。
めんどくさいんで【癖のついていない新古品】を使ってしまいます。

ここから通して

画面マスクマンの下側の開口部を狙って1発勝負です。
癖のないケーブルを使えば特に難しいことはありません。

※アジャスターの緩み具合を見やすいように逆さまに付けてあります。
ジャグワイヤー製はシマノのアジャスターとの違いは
【アウターにキャップをつける必要があります】
キャップつけないとスッポスポです。
シマノのアジャスターは直接つけれます。

※アウターはシマノ製じゃありませんが、キャップは無しでついています。
ということで完成です。

※後ろのブレーキアウターがいやらしいです。
繰り返しになりますが、アジャスターは逆付けです。
これで走行してみます。
まったくズレはありません。
フロント変速も音鳴も完璧です。
アジャスターが緩んでしまうと、フロントからの異音、音鳴りが発生する場合も
多くあります。それももちろん解消です。
ということで何が悪いんだか原因の特定にはまだ至っていませんが、
対処療法的には完成です。
アジャスターの使い勝手的にはシマノのSM-CA70のほうが使いやすいです。
シマノはアジャスターを本体ごと回せるので力が入りやすいです。
ジャグは画像のセンターの【つまみ】のみを回すので力が入りにくく
硬いなぁ、、、と思う時があります。
特に今の時期冬用グローブをしているとちょっと回しにくいです。
作りはジャグワイヤーのほうがしっかりしている感じがします。
ちょっと重いですが、、、
ということでフロント変速が決まらない(不良)の理由としてこんな小さいな
アジャスターの不具合の可能性もありますよ、というお話でした。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
というのが2016年1月の記事でしたが、
アウターケーブル交換の際にこの不具合のあったケーブルアジャスターを純正のシマノ-SM-CA70に戻してみました。
これで問題がなければアウターケーブルとアジャスターの相性が悪かっただけということ。
そもそもBianchiは完成車初期状態として、ジャグワイヤーのアウターとジャズワイヤーのアジャスターが付いております。
それをアジャスターだけシマノ製に変えましたってことでしたが、結果は、
、
、
、
シマノ純正アウターとシマノのアジャスターの場合は全く問題がありませんでした。
せっかくの実験だったので、この上でズレが発生していたアジャスターを再度利用してみたのですが、全く問題ありません。
そもそもアジャスターはとっても簡単な構造で、結構無茶しなきゃぶっ壊れにくいです。
Amazonのレビューでヅレ、緩みが報告されてしましたがアウターはどうだったんでしょうか。
多分シマノ純正じゃないと不具合が起きる可能性が高いのではというのが今回の実験の結果でした。
今回使用したものはこちら
ヤッパリ安定のシマノ純正品です。
|
|

★フォィーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
☆もしよろしければポチッとお願いいたします。☆
人気ブログランキングへ
コメント