穴が空くほど見たバーテープ交換の巻き方動画
今回はパーテープ交換動画です。
特に下の動画はワタクシ自身バーテープ交換がヘタ糞なときに
テープが擦り切れるほど(多分この言い方で歳がバレてしまいますが。)
穴が空くほど見まくった動画2本ご紹介です。
これは【コウコウこうやりますよ】といういわゆるHow to 動画ではありませんが、
整備プロの素晴らしいテクニックをしっかりと盗むことのできる参考になる動画です。
1本目
このバーテープはおそらくこちら↓↓↓

【ポイント2倍】SUPACAZ(スパカズ) スーパースティッキークッシュテープ プリント柄/SUPER STICKY KUSH【バーテープ】【ロードバイク】【巻きやすい】
ハンドルバーのロゴはちゃっかり見えるように、、、意識しているかはわかりませんが、
こういったところも半分切れてたりなんかしたら怒られちゃうかもしれません。
また自分のバイクも半分で切れてたらなんだかかっちょ悪くみえてしまいます。
2本目
なんとも簡単にやってのけていると思いますが、どちらも共通していることは
【テープの切れ端を使わない 】
いわゆる【8の字巻】で巻いているということです。
個人的にあの端っこのちっちゃいやつで隠すというのがいまいち好きになれません。
美しくないからです。
「あれを使わなくてもこんなに綺麗に巻けます。」
というお手本動画です。
この動画ではバーテープだけではなくプロのバイクの秘密が隠れています。
どこだかお分かりですか?
そうです、巻き始める前のバーを見てみて下さい。
ジャンクションがあるのでおそらくどちらも電動コンポだと思いますが、
ブレーキのアウターも含めてがっちりとバーに固定している。
時々アウターを申し訳程度に2,3箇所しか止めていない場合があります。
が整備のプロがプロ選手用の機材を作るときちんとレバー~バーを離れる部分
までしっかりと固定してあります。
ワタクシも個人的にこの方法です。
また左から出るアウターが前ブレーキに刺さってます。
つまり左前のブレーキなんですね。
通常日本では右手が前ブレーキ、左手が後ろブレーキです。
確かにブレーキでフル制動等減速で大きく使うのは前ブレーキ、
フロント変速よりも多用するリア変速も右手で行うのは忙しといえば
忙しい気もしますが、慣れてないことは怖いです。
これは好みの問題なんでどっちでも良いです。
バーテープ巻の練習にもってこいのバーテープはもちろんこちら↓↓↓

シマノプロ バーテープ スマートシリコン【SHIMANO PRO】【03P01Mar15】
裏側がテープではなくて滑り止めのシリコンなので剥がしてもテープのベタベタが残りません。
またテープで貼り付けるわけではないので巻き直しが簡単にできます。
そしてひたすら練習を重ねたらやはりおすすめはこちら↓↓↓

【48時間限定エントリーで最大P10倍★4日(木)10時まで】ディズナ ロードバーテープ Dixna 自転車 バーテープ【パーツ総額8,640円(税込)以上送料無料】【P23Jan16】
もうワタクシ自身かれこれ数10回はこれを変えています。
ちょっと巻くのは癖があり、あまり伸びないので難易度は高めです。
そしててんちょー愛用中の白なんてすぐに汚れが目立ちます。
汚れが気になる方は絶対に白は避けたほうがイイです。
しかしグリップ力、握った感じがもうこれ以外は愛せません。
コスパ良品!個人的にイチオシのバーテープです。
しかしDixnaは納期が、、、
もちろんお財布に余裕があればこちら↓↓↓

【取り寄せ商品】 Lizard Skins DSP 2.5 BAR TAPE Single Color ( バーテープ ) リザードスキンズ DSP2.5
最高のグリップ感と2.5mmという絶妙な厚みがたまりません。
巻やすさもDixnaよりも巻きやすいです。
デメリットは巻いてすぐに転んで破れると心のダメージが大きいです。
要は高いんです。。。
ということで穴が空くほどよく見たバーテープ巻のコツがみられる動画でした。
お店は今日も元気に注文お待ちしております。
FF-Cycleはこちらから↓↓


レーサーパンツ ロング 【ロード、シクロクロスにお勧め】【ブラック×グリーン】【メール便可】

ビブショーツ 【ブラック×ホワイト】【メール便可】アシンメトリーデザイン ビブショーツ
サイクルウェアとロードバイクパーツのお店 http://www.rakuten.co.jp/ffcycle/
今回はパーテープ交換動画です。
特に下の動画はワタクシ自身バーテープ交換がヘタ糞なときに
穴が空くほど見まくった動画2本ご紹介です。
これは【コウコウこうやりますよ】といういわゆるHow to 動画ではありませんが、
整備プロの素晴らしいテクニックをしっかりと盗むことのできる参考になる動画です。
1本目
このバーテープはおそらくこちら↓↓↓

【ポイント2倍】SUPACAZ(スパカズ) スーパースティッキークッシュテープ プリント柄/SUPER STICKY KUSH【バーテープ】【ロードバイク】【巻きやすい】
スパカズやっぱりプロはイイの使ってます。
ハンドルバーのロゴはちゃっかり見えるように、、、意識しているかはわかりませんが、
こういったところも半分切れてたりなんかしたら怒られちゃうかもしれません。
また自分のバイクも半分で切れてたらなんだかかっちょ悪くみえてしまいます。
2本目
なんとも簡単にやってのけていると思いますが、どちらも共通していることは
【テープの切れ端を使わない 】
いわゆる【8の字巻】で巻いているということです。
個人的にあの端っこのちっちゃいやつで隠すというのがいまいち好きになれません。
美しくないからです。
「あれを使わなくてもこんなに綺麗に巻けます。」
というお手本動画です。
この動画ではバーテープだけではなくプロのバイクの秘密が隠れています。
どこだかお分かりですか?
そうです、巻き始める前のバーを見てみて下さい。
ジャンクションがあるのでおそらくどちらも電動コンポだと思いますが、
ブレーキのアウターも含めてがっちりとバーに固定している。
時々アウターを申し訳程度に2,3箇所しか止めていない場合があります。
が整備のプロがプロ選手用の機材を作るときちんとレバー~バーを離れる部分
までしっかりと固定してあります。
ワタクシも個人的にこの方法です。
また左から出るアウターが前ブレーキに刺さってます。
つまり左前のブレーキなんですね。
通常日本では右手が前ブレーキ、左手が後ろブレーキです。
確かにブレーキでフル制動等減速で大きく使うのは前ブレーキ、
フロント変速よりも多用するリア変速も右手で行うのは忙しといえば
忙しい気もしますが、慣れてないことは怖いです。
これは好みの問題なんでどっちでも良いです。
バーテープ巻の練習にもってこいのバーテープはもちろんこちら↓↓↓

シマノプロ バーテープ スマートシリコン【SHIMANO PRO】【03P01Mar15】
裏側がテープではなくて滑り止めのシリコンなので剥がしてもテープのベタベタが残りません。
またテープで貼り付けるわけではないので巻き直しが簡単にできます。
そしてひたすら練習を重ねたらやはりおすすめはこちら↓↓↓

【48時間限定エントリーで最大P10倍★4日(木)10時まで】ディズナ ロードバーテープ Dixna 自転車 バーテープ【パーツ総額8,640円(税込)以上送料無料】【P23Jan16】
もうワタクシ自身かれこれ数10回はこれを変えています。
ちょっと巻くのは癖があり、あまり伸びないので難易度は高めです。
そしててんちょー愛用中の白なんてすぐに汚れが目立ちます。
汚れが気になる方は絶対に白は避けたほうがイイです。
しかしグリップ力、握った感じがもうこれ以外は愛せません。
コスパ良品!個人的にイチオシのバーテープです。
もちろんお財布に余裕があればこちら↓↓↓

【取り寄せ商品】 Lizard Skins DSP 2.5 BAR TAPE Single Color ( バーテープ ) リザードスキンズ DSP2.5
最高のグリップ感と2.5mmという絶妙な厚みがたまりません。
巻やすさもDixnaよりも巻きやすいです。
デメリットは巻いてすぐに転んで破れると心のダメージが大きいです。
要は高いんです。。。
ということで穴が空くほどよく見たバーテープ巻のコツがみられる動画でした。
お店は今日も元気に注文お待ちしております。
FF-Cycleはこちらから↓↓


レーサーパンツ ロング 【ロード、シクロクロスにお勧め】【ブラック×グリーン】【メール便可】

ビブショーツ 【ブラック×ホワイト】【メール便可】アシンメトリーデザイン ビブショーツ
サイクルウェアとロードバイクパーツのお店 http://www.rakuten.co.jp/ffcycle/
コメント