adidas Training|I GOT THIS 榮倉奈々

今回の動画はこちらです。



いやぁかっこよく作っています。

さすが世界の【adidas】先輩です。

これは自転車のトレーニングマシン(エクササイズマシン)ですが、
構造はまるで自転車!ということでご紹介です。

マシンはこんな感じのものでしょうか。

ちょっと違う気もします、最近のは凄そうですね。

※動画の中に「商品情報はこちら」とあるのですが、やっぱりマシンではなくてウェアですね。
エアロバイク 【送料無料】 スピンバイク YSB-27973C ヤマトヒューマン【ライフギア】 【送料無料】 【健康器具】 【ランニングマシン】 【smtb-s】
エアロバイク 【送料無料】 スピンバイク YSB-27973C ヤマトヒューマン【ライフギア】 【送料無料】 【健康器具】 【ランニングマシン】 【smtb-s】
エアロバイクも高いなぁなんて見てますが、多分普通の方からしてみれば
ロードバイクなんてトンデモない値段なのかもしれませんね。


ボトルケージもついていて、トゥクリップまで。

個人的には絶対にトゥクリップはのようなものは必要だと思います。

がに股や内股を強制できるからです。


ワタクシ個人的な感想としては結構綺麗に乗っていると思います。

こういったものは映画の手法とかでもあるのですが、大体再生スピードをいじることで
最後のダンシングがものすごく速く見えるようにしているんですね。


全くもって個人的に見た感想ですが、
最後のダンシングは上半身に体重が乗っているものの足は綺麗に回っています。
膝も開いてしまったり女性にありがちな内股になりすぎることもないです。
かかとも落ちていることもありません。
乗り方としては背筋が伸びて深い前傾の前荷重、体重を腕で支える形です。

この乗り方は前に荷重がかかっていますので体重を腕で支えています。
ですので腕の体重を上腕三頭筋で支えることになります。
ちょっと負荷が軽い気がします。

フィットネスとしては二の腕のたるみに効くのでいいと思います。

頭はぶれていないのですが、どうしても体重を上半身で支えなければいけないので
力が入ってしまいます。グリップを人差し指までギュッと握っているので肩に力が入り
すぎているイメージです。


そして最後自転車を降りて水分補給です。

自転車にもボトルが付いているのは内緒です。



それにしたってさすがadidas先輩、やっぱりかっこいいですね。

全くもってエクササイズ用のバイクなので乗り方だって違うはずです。
自転車オタクなおっさんが勝手に観察して
みましたみましたという、なんとも
アホ満載なちょっとだけ旬な話題のCMのペダリングを見てみました。
というお話でした。