新型SORA(ソラ) R3000シリーズ

新型のSORA R3000モデルの情報が入ってきました。

下記のリンクから詳細が見れます。(英語ですが、、、)
 Shimano’s Sora R3000 groupset brings mechanical discs
ワタクシつたない語学力です。

現行モデルが3500系で、新モデルが【R3000】
Rはもちろんレーシング(?)、、、かは不明ですが、もう見た目が上位機種クリソツです。

9speed継続ということでロード用コンポーネントで唯一の9速です。クラリスは8速ですね。



なんかディスクがあるんですけど!

キャリパー等の詳細がないためまだ不明点が非常に多いですが、ディスクですよディ・ス・ク!

【brings mechanical discs】ってあります。

フラットバー用のレバーなんかもあり、楽しみです。

▶ディレイラー
やはりフロントディレイラーはプルアームをロング化してきましたね。
これは旧モデルとの比較をしてみれば一目瞭然です。長いほうが明らかに引きは軽いですから短いままにしておく選択は皆無でしょう。
コンバーターのようなものが上部に付いているのは何なんでしょうか。

リアはおそらくケーブルの固定部を最適化して105やアルテグラと同様のルートが通ることが予想されますが、そうすると、また余分なスモールパーツが必要になります。ここがもう少し変わってくると上位機種もイイなぁと思いますね。

▶クランク
Σ(゚д゚;)
(つд⊂)ゴシゴシ
(゚ロ゚;)エェッ!?


ということで4本アーム化です!

もう上位機種と離れてみたら違いがわからなくなりそうです。

PCDなんかも揃えてくることが予想されませす。時代の流れですね。というか今までナンデバラバラだったんでしょうか、、、そのほうが不思議な事です。

▶コントロールレバー
もう昔ほど上位機種とのさが明確ではありません。
rect4169
左からULTE→105→新型SORAです。

段々と太くなっていくのがお分かりいただけるかと、、、

現行品ほどではありませんが少々【ずんぐりむっくり】してます。


ケーブルはハンドルバーに沿わせないタイプ(いわゆる触覚)か沿わせるかになるか、画像からでは判断できません。おそらく流れ的にはハンドルバーに沿って行くのでしょうが、個人的には【触覚】のほうが整備性や感覚から見てもいいとは思うのですが、、、追加情報に乞うご期待です。


▶キャリパーブレーキ
不明・・・見た目からではよくわかりません。
剛性@%アップ、、、だけってことはないとは思いますが、、、

▶その他
なんとまぁリアスプロケが34Tまで使えると書いてあります。
フロントをコンパクトでリアも34Tって、
上記のサイトには楽に登れるよってありますが、逆に大変そうな気が、、、


ということでシマノの新コンポーネントSORAのR3000シリーズのワタクシの勝手に予想を織り交ぜたご紹介でした。

肝心の発売はというと日本では5月以降となっておりますが、、多分もっと遅れる可能性は多々ありそうです。。。