物見山 周回コース&ちょっといい感じの坂道

ということこで先日はまたまたワタクシしをお誘いいただき、埼玉県某所(物見山)へいってましました。

いつもいつも誘っていただきありがとうございます。

ということで今回は大きな山ではありませんが、しっかり登れる周回コースとプラスαをご紹介していただきました。

当日はあいにくの小雨もぱらつく少々寒い陽気ではありましたが、ローディーさんたちも多く盛り上がっているようでした。

image4144

我々はこちらの駐車場からスタートです。

周回コースをどっちに回るかなんですが、どちらに回るとしても信号が2箇所一時停止一箇所があります。

※信号1
image4161

※信号2
image4195

 ※一時停止
 image4178
交通ルールは順守デス!


登りもず~っときついわけではなく、、、きつかったら少し平地っぽくなって、、、
という感じで比較的登りやすいです。

image4212


路面もとても綺麗です。

ということで普通に登るだけではあれなので50×14Tで登ります。
決定的なパワー不足を補うための筋トレです。

もうひどいところなんてケイデンス50とかです。

image4229

もう一息です。

image4246

なんとかギアを落とすことなく上がりきりました。

登りはほぼダンシングです。。。

ちょっと無理しました。。。

(*'д`*)ハァハァ・・

と思ったのもつかの間、、、
image4284

何か言ってます。

「行くってよ!」

Σ(´□`;)ハゥ

「(今しばし、、、時間を、、、)」


戻られて、、、がんがん行くよ~。 と、、、、
image4449

見てくださいこの鬼のような【早くしろよ】のプレッシャー、、、

image4466

まだはぁはぁしてますが
【インナーつかってやるぅぅぅぅぅ!】

という悲痛な叫びが録音されていました(笑


そしてこの後少々移動です。

物見山の裏側の方のルートだそうです。

この坂が素晴らしかったです。


10%、、、10%、、、そして10%みたいな結構キツ目(?)の坂が長めに続いているところでした。

っとここで大問題、、、

カメラが動いていませんでしたorz

ゴメンナサイ、、、

ということで頂上付近の写真が何枚かダケ、、
 BlogPaint
BlogPaint

若い衆(?)ではなくて【チーム車載】は2本立て、

2本目は結構全開で行きました。

さっきの鬱憤を晴らすべくケイデンス120で登ろうと思って望んだんですが、やはり最後までは持ちませんでした。ミットモネェ 

いやぁここは実にいい坂でした。



そして次の坂は
image4483


こんなおもむきの道を抜けると、、、

坂バカにはたまらない【路面】が出てきます。

image4528

これですよ。。。

いいですね、この路面(笑

image4545

 ほらほらいい坂だ!

 image4562

こんな道を抜けると

1,2,3、ハイっ!



これですよ!

IMAG1832
 
いいところ教えたいただきありがとうございます。

素晴らしい景色です。

 
そして周回コースに戻り、後ろからペダリング観察です。

 image4579
ダンシングと、、、

image4596
シッティングです。

後ろから盗撮撮影させていただきました!


いろんな方のペダリングを見るのはとてもお勉強になります。



というところでTIME UPでした!


またいつものように
 text3985
記念撮影です。

毎度毎度このテンションの高さが大好きです!

 
今回もとても満足の行く【脚プルプル】でした。

これは多分また筋肉痛だろうなぁ、、、と思いながらも次の日はリカバリー走で終わるはずがまたまた全開走行と登坂練習ばかりで筋肉痛もとどまるところを知りません(笑


全く個人的な感想ですが最近、筋トレに絞って低ケイデンス走行をするとか、心肺トレで高ケイデンス走行をするとか色々やっておりますが、【速く走る】ためには【速く走るトレーニング】が一番な気がします。
きちんとケイデンスを自由に使い心肺も筋力も出しきる限界の走行をする。悪い意味の【慣れ】に甘えないということが大切な気がしています。
ということで次回の山登りは常に全力全力デス。(登りだけ、、、) 


ということで今回は【物見山】とちょっとステキな坂登り、というお話しでした。

みなさん今回もありがとうございました!

また一緒に走りましょう!お疲れ様でした!


※こんなハイテンションなワタクシですが、一緒に走ってやってもいいぜ!なんて変わった方がいらっしゃったら一緒に走りましょう!