シマノクイックレリーズについて

シマノのよりクイックレリーズの使い方についての重要なお知らせが出ております。

P4143946
※CLOSEです。

P4143947
※OPEN

P4143948
※縦方向です。



 シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ



これと合わせてシマノクイックレリーズの正しい使い方です。

シマノユーザーズマニュアル
クイックレリーズ :
http://si.shimano.com/pdfs/um/UM-3000H-005-00-JPN.pdf


推奨 締付けトルクは以下のとおりです。
【5.0 -7.5 N・m {50 - 75 kgf・cm}】

※シマノ公式HPより 



 クイックレリーズの構造なんかが詳しく乗っていてわかりやすいです。

※車輪脱落防止機構付フロントフォークをご使用ください。
フロントに付いております。
リアはクイックを開けるだけで外れますが、フロントは緩めないと外れないです。
ソレがこれの仕業です。
BlogPaint
 
情報化社会の中で時々【ホントかよっ! 】という情報も時々見かけます。
そんなときこそ公式の見解を大切にするべきだと思います。
特に安全性に直接関わるところはなおのことです。


こういった【お知らせ】がシマノから出るということは正しく使えていない可能性があり、危険があるということでしょう。


クイックの種類(メーカー)によってこの【CLOSEレバー】を締め付けるときにどのくらいのキツさで締め込めば【CLOSE状態】でしっかりと固定が決まるのかが少し異なる場合があります。


クイックレリーズ操作は基本の【き】の字ですが、きちんとやっていないととても危険です。

めちゃくちゃステキなロードバイクライフを安全に楽しめるように、こういった機会に構造を理解し再度見なおしてみることも大切かもしれません。


これで当ブログをお読みいただいている方は【クイックレリーズ起因による事故】の予防ができればそんなに嬉しいことはありません。

ということでシマノ公式のお知らせ【シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ】というお話しでした。