AZ CKM-002 超極圧・極潤滑 オイル 比較インプレッション
前回のハブ交換でハブ内に使用したウレアベースの有機モリブデングリースですが、何やら馴染みが出てきて非常に良い感じです。フルクラムの少々大きなラチェット音もだいぶ抑えることに成功し、上品な丸みのあるまるでシマノのようなラチェット音に変わりました。
回転も乗った感じ良好です!
デ今回はもう一個買ってあったオイルの方です。
110mlで756円(税込み)
その他の製品はこちら
これらもワタクシ使用しております。
しかしCKM-002、ワタクシもついに【超高級オイル】 Σ(´∀`||;)、、、に手を出してしまうことになるとは、、、
これでうちにあるAZオイルは極圧シリーズオールコンプリートです(笑)

左から極圧シリーズ
・CKM-001
・KM-001
・CKM-002
自転車用オイル
・BCS-004
・BANK
こちらの5種類です。
まずは1滴、1プッシュずつ出していきます。

柔らかさから、、、

KM-001がぶっちぎりです。
(、、、と入っても微妙な差ですが、)
で1日放置です。

時間が経つと【BANK】が柔らかくなるようです。
柔らかくなるというか、広がりやすいのでしょう。
【広がる】と言うのはチェーン内部まで浸透していくのと考えるといいと思います。
次は例のごとく水攻めです。
水攻めLevel1

並々浸してくるくるします。

一見結構流れてしまったようですが、

きちんと潤滑性能は残っています。
次はもっと激しく水流をぶっ掛けて流します。

どれも健在です。
画像で見る限り真ん中がうすそうなイメージは有りますが、ソレは画像のせいです。
この5種はどれもしっかりと潤滑性能が残っていました。
ということで多少の雨や水分では問題なく走れそうです。
ということでこれは見た目の大したコトのない実験ですが、では実際はどうなんだというとことです。
▶ノイズ
KM-001≧CKM-001>CKM-002
これぐらいしか明確な差はわかりませんでした。
残念ながら予想通りですね。
ノイズが減ったということであれば潤滑がうまくいっていることに間違いはないのですが、ソレが実際ペダルが軽いとか体感できるかというとお話しは別です。
ということで今回も
びっくりするぐらいペダルがよく回る!
、、、な~んてことはありませんのでKM-001がコスパではぶっちぎりなのかなぁというのがまだあまり乗っていませんが初期のインプレッションでした。
後は実際に汚れがついた時の汚れ落ちも重要かと思いますが、ソレは後日追ってご報告致します。
ということで今回はほぼほぼ柔らかさの比較で終わってしまいました。
KM-001は結構コスパ面で見ても性能面でもみても高めではあるのですが、やはりスプレータイプは無駄が多い気がしてしまいます。それでも安いんですけどね。
飛び散ったものを拾い集めれば倍ぐらい使えそうな気が、、、だいぶケチですね。。。
ディレイラーや細かいところの潤滑にはぶっちぎりにスプレータイプが楽です。
目的に合わせて使い分けるのが節約のコツだとおもます。
======================================
追記です。
コスパ命のAZでこの値段、、、どんなもんじゃいっと、
まぁチェーンオイルってかなり色々使って来ましたが、すこ~し音が静かになったりするぐらいでそんなにギアが何枚分も軽くなるなんてことはないんです。(※個人的な感想です)あまり期待を持たせてしまってはあれなので、、、
ではなくてワタクシはなにでチェーンオイルを選定するかというと、、、
ずばり【メンテナンス性+極圧性】です。
基本的に走り終わったら毎回チェーンを掃除します。
まぁ掃除なんていってもぼろきれで拭き拭きするぐらいです。
洗車の時は【JOY君】とか【キュキュっとさん】とか中性洗剤で流してまた注油する感じです。
【SIL-TEC】コーティングのトノ兼ね合いです。
で落ちもよく調度良かったのが、イソーの油とAZのKM-001だったんです。
これらは飛び散りもそこまでひどくなくふき上げでかなり綺麗になります。
もったいぶりすぎですね。
CKM-002ですが、
、
、
、
【すっげぇ( ・∀・)イイ!!】
ってことです。
流石に高いだけあります。
粘度はさらさらのオイルよりかは少し高めで、垂れにくいです。
そしてリムーブも完璧です。
走り終えて軽くふくだけで結構綺麗になります。


※軽く拭いただけです。
おまけとして、ノイズも少し静かになります。
もうね、チェーンを触ればすぐに良さがわかります。
でもチョット、高いんだよなぁ、、、
半額だったら間違いなくぶっちぎりのコスパですが、、、
上に書いたようにドバドバ使って油で汚れを流す、という使い方はもったいないかもです。
悩まみますね。
まったく個人的な感想ですが、このCKM-002はAZの中で一番良かったです。
ということでチョット高級オイルをつかって見たという追記でした。
てんちょー圧倒的におすすめのオイルはこちらから↓↓↓

サイクルジャージ ビブショーツ 上下セット Fomalhaut(フォーマルハウト)【レッド×ブラック×ホワイト】【送料無料】

サイクルジャージ ビブショーツ 上下セット Fomalhaut(フォーマルハウト)【グリーン×ブラック×ホワイト】【送料無料】
前回のハブ交換でハブ内に使用したウレアベースの有機モリブデングリースですが、何やら馴染みが出てきて非常に良い感じです。フルクラムの少々大きなラチェット音もだいぶ抑えることに成功し、上品な丸みのあるまるでシマノのようなラチェット音に変わりました。
回転も乗った感じ良好です!
デ今回はもう一個買ってあったオイルの方です。
110mlで756円(税込み)
その他の製品はこちら
これらもワタクシ使用しております。
しかしCKM-002、ワタクシもついに【超高級オイル】 Σ(´∀`||;)、、、に手を出してしまうことになるとは、、、
これでうちにあるAZオイルは極圧シリーズオールコンプリートです(笑)

左から極圧シリーズ
・CKM-001
・KM-001
・CKM-002
自転車用オイル
・BCS-004
・BANK
こちらの5種類です。
まずは1滴、1プッシュずつ出していきます。

柔らかさから、、、

KM-001がぶっちぎりです。
(、、、と入っても微妙な差ですが、)
で1日放置です。

時間が経つと【BANK】が柔らかくなるようです。
柔らかくなるというか、広がりやすいのでしょう。
【広がる】と言うのはチェーン内部まで浸透していくのと考えるといいと思います。
次は例のごとく水攻めです。
水攻めLevel1

並々浸してくるくるします。

一見結構流れてしまったようですが、

きちんと潤滑性能は残っています。
次はもっと激しく水流をぶっ掛けて流します。

どれも健在です。
画像で見る限り真ん中がうすそうなイメージは有りますが、ソレは画像のせいです。
この5種はどれもしっかりと潤滑性能が残っていました。
ということで多少の雨や水分では問題なく走れそうです。
ということでこれは見た目の大したコトのない実験ですが、では実際はどうなんだというとことです。
▶ノイズ
KM-001≧CKM-001>CKM-002
これぐらいしか明確な差はわかりませんでした。
残念ながら予想通りですね。
ノイズが減ったということであれば潤滑がうまくいっていることに間違いはないのですが、ソレが実際ペダルが軽いとか体感できるかというとお話しは別です。
ということで今回も
びっくりするぐらいペダルがよく回る!
、、、な~んてことはありませんのでKM-001がコスパではぶっちぎりなのかなぁというのがまだあまり乗っていませんが初期のインプレッションでした。
後は実際に汚れがついた時の汚れ落ちも重要かと思いますが、ソレは後日追ってご報告致します。
ということで今回はほぼほぼ柔らかさの比較で終わってしまいました。
KM-001は結構コスパ面で見ても性能面でもみても高めではあるのですが、やはりスプレータイプは無駄が多い気がしてしまいます。それでも安いんですけどね。
飛び散ったものを拾い集めれば倍ぐらい使えそうな気が、、、
ディレイラーや細かいところの潤滑にはぶっちぎりにスプレータイプが楽です。
目的に合わせて使い分けるのが節約のコツだとおもます。
======================================
追記です。
コスパ命のAZでこの値段、、、どんなもんじゃいっと、
まぁチェーンオイルってかなり色々使って来ましたが、すこ~し音が静かになったりするぐらいでそんなにギアが何枚分も軽くなるなんてことはないんです。(※個人的な感想です)あまり期待を持たせてしまってはあれなので、、、
ではなくてワタクシはなにでチェーンオイルを選定するかというと、、、
ずばり【メンテナンス性+極圧性】です。
基本的に走り終わったら毎回チェーンを掃除します。
まぁ掃除なんていってもぼろきれで拭き拭きするぐらいです。
洗車の時は【JOY君】とか【キュキュっとさん】とか中性洗剤で流してまた注油する感じです。
【SIL-TEC】コーティングのトノ兼ね合いです。
で落ちもよく調度良かったのが、イソーの油とAZのKM-001だったんです。
これらは飛び散りもそこまでひどくなくふき上げでかなり綺麗になります。
もったいぶりすぎですね。
CKM-002ですが、
、
、
、
【すっげぇ( ・∀・)イイ!!】
ってことです。
流石に高いだけあります。
粘度はさらさらのオイルよりかは少し高めで、垂れにくいです。
そしてリムーブも完璧です。
走り終えて軽くふくだけで結構綺麗になります。


※軽く拭いただけです。
おまけとして、ノイズも少し静かになります。
もうね、チェーンを触ればすぐに良さがわかります。
でもチョット、高いんだよなぁ、、、
半額だったら間違いなくぶっちぎりのコスパですが、、、
上に書いたようにドバドバ使って油で汚れを流す、という使い方はもったいないかもです。
悩まみますね。
まったく個人的な感想ですが、このCKM-002はAZの中で一番良かったです。
ということでチョット高級オイルをつかって見たという追記でした。
てんちょー圧倒的におすすめのオイルはこちらから↓↓↓

サイクルジャージ ビブショーツ 上下セット Fomalhaut(フォーマルハウト)【レッド×ブラック×ホワイト】【送料無料】

サイクルジャージ ビブショーツ 上下セット Fomalhaut(フォーマルハウト)【グリーン×ブラック×ホワイト】【送料無料】
コメント