ミシュランのラテックスチューブのインプレ
当店でも取り扱いを始めました。
こちらの商品です。
ラテックスチューブといえばなにかと評判が良ろしいようで、、、
コレは試してみにゃイカンということです。
フロント:ビットリア ディアマンテプロ ラジアル 22c
リア:ビットリア ディアマンテプロ ⅣISO 23c
エアーの減りが早いとかなんとか言いますが、走行前のエアーチェックはブチルだってR-Airだってなんだって一緒です。毎回チェックすればいいだけです。
■平均重量:82g(カタログより)


バッ、、ばらつきが、、、(゚ー゚;A
まぁ【平均重量】とありますからね。
箱を開けると粉っぽいです。

ラテックスチューブの取り扱い基本は
・擦らない
・引っ張らない
まぁ後は基本的には普通のチューブよりもデリケートということを頭において組み付ければ問題ありません。
そうそう、必ずタイヤ内に入れるときは空気を少量入れてから収納します。

でこれからの時期はタイヤのゴムとチューブのゴムが癒着したりしますのでこんなものを使います。

【シッカロール】(ペビーパウダー)ですね。
チューブは予め粉っぽくなっていますので、タイヤの内側にもパタパタします。

※野外でやったほうがいいと思います。
んで組み付け完了空気圧は8BARデス。

金色のバルブに緑のキャップってどうなのよ、、、

↑コイツのセンスか?
ちなみに何回か組んで外してをやってみましたが確かにR-Airよりも【モチっ】としているのでお粉がないと入れにくいかもしれません。しかし基本的に軽量ブチルとかR-Airと同じような組み付けで全く問題ありませんでした。
そもそもラテックスだって、R-Airだってそんなに雑にチューブを扱ってはいけないということです。
きちんと優しくリム内に膨らませたチューブを入れてから力で入れようとしないでコツでビートをはめていくというものです。
はめるときは大丈夫なんですが、逆に外す時のほうが神経を使う感じです。ワタクシの場合レバーで一箇所外して後は手で外していくのですが、この一発目のレバーがチョット怖かったです。しょっぽいレバーだと神経使うかもしれません。
で、肝心なのはインプレですよね。
今回はR-Airからの変更です。
▶インプレッション
、
、
、
(;´Д`A ```アレッアンマワカンネッ、、、
【しなやか!】
【乗り心地が激変!】
【なおかつ高寿命】
と聞いていたのですが、、、
( ̄Д ̄;;フーンソウナンダ・・・
そう言われてみればいいよ~な、ちがうよ~な、、、
いいのかなぁ、、、いいはずなんだけどなぁ、、、
う~ん、確かに言われてみれば路面の荒れも楽な気がするんだけど、、、
多分期待値が高すぎたのでしょう。
率直な感想はコレですが、細かく言えばR-Airに比べて更に路面の荒れによる衝撃の角が丸くなっったイメージです。
■イメージレベル
A.アルミのガチガチフレームからしなやかなカーボンフレーム
→すぐに分かる 体感Level10
B.タイヤを文鎮(?)からディアマンテプロにする
→多分誰でもわかる 体感Level3
C.ヘビー級のブチルからR-Airにする
→【何が何でも白線の上を走りたい】から【白線降りてもいいかも】 体感Level2
ミシュランラテックスは体感Level1~2ぐらいでしょう。
A.結構厚めのゴム板を挟んだ感じ
B.薄めのゴム板を挟んだ感じ
C.マイルドな気がする
※あくまでも個人的な感想です。
まぁまだ短距離しか乗っていないのでコレが長距離になればわかるはずです。
後日またインプレ致します。
お尻が痛いからラテックスチューブにという変更は多分あまり変わらないとは思います。
しかしもし5%でも体感する当りが柔らかくなっているとすれば十分に変更するメリットは有ると思います。
こういったものはすぐに分からなくても長距離乗ったさいに体への負担を少しでも軽くするためのカスタムだと思います。
あとはラジアルのしなやかなディアマンテプロと合わせると柔らかすぎないかなぁと心配がチョットだけあったんですが、全く問題ありませんでした。腰のなくなる柔らかさではないということです。そしてやはりタイヤもチューブのしなやかに動くほうがいいです。
さぁ気をとりなおして!
R-Airからの変更では劇的に変わることはありませんが【多少】乗り心地が良くなる、と思います。
最近インプレ負けしている商品が多いような気が、、、
ということでミシュランのラテックスチューブのインプレでした。
++++++++++++++++++++++++++++++
追記です。
少々長距離のライドをしてみましたので感想です。
1日での空気のヘリは初日2BARぐらい、想定内です。
しばらくすると減りのペースが落ちてくるとか、、、
初見ではあまり抜群に目立っていいところが見当たらなかったのですが、やはり長距離を走ってみると( ・∀・)イイ!!です。
何がいいって言うと、、、
・乗り心地:R-Air+ちょっとだけ良い(少しだけど確実にイイ)
・転がり抵抗:むちゃくちゃイイ
↑コレがなんかイイんです。
スプリントをかけるときの瞬発力↑ (【かかり】が良いって感じです)
路面荒れ等による減速↓
組み込み後残念感がどうしても拭いきれませんでしたが、しっかり走ってみると良さを実感することができました。
びっくりするぐらい【めちゃくちゃすっげぇじゃん!!】って言うものではありませんが、確実に良さを感じる事ができました。
多分コレ重量ブチルからの変更だともっと感動が大きいと思います。
路面が荒れているところ(石畳はありませんが)なんかでは結構いい感じでタイムでそうな感じです。(※実際に出るかでないかは別として、、、)
ということでしばらくコレでの運用を続けてみたいと思います。
後日インプレの追記でした。
++++++++++++++++++++++++++
で、更に更に後日しばらくしておしりが生ぬるくなってきた頃で、、、(笑
R-airに戻して試走をしてみました。
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
R-air固すぎる、、、
ってのも超がつくほどめんどくさがり屋のワタクシは、、、
毎回空気入れんのめんどくせーしっ!
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
飽きてきたので変えてみたんですが、もうね、、、全然違いました。

先輩、、、ゴメンナサイ、、、m(_ _)m
ラテックス本気で、、、イイですよ。。。。
整備面も何度となくタイヤ交換したりもしましたが、全く問題ありません。
綺麗に収めて、引っ張らない擦らない!これだけを守って丁寧に作業をすれば問題なしです!
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
当店でも取り扱いを始めました。
こちらの商品です。
![]() MICHELIN(ミシュラン) LATEX(ラテックスチューブ) AIRCOMP A1 700X22/23C 60mm |
ラテックスチューブといえばなにかと評判が良ろしいようで、、、
コレは試してみにゃイカンということです。
フロント:ビットリア ディアマンテプロ ラジアル 22c
リア:ビットリア ディアマンテプロ ⅣISO 23c
エアーの減りが早いとかなんとか言いますが、走行前のエアーチェックはブチルだってR-Airだってなんだって一緒です。毎回チェックすればいいだけです。
■平均重量:82g(カタログより)


バッ、、ばらつきが、、、(゚ー゚;A
まぁ【平均重量】とありますからね。
箱を開けると粉っぽいです。

ラテックスチューブの取り扱い基本は
・擦らない
・引っ張らない
まぁ後は基本的には普通のチューブよりもデリケートということを頭において組み付ければ問題ありません。
そうそう、必ずタイヤ内に入れるときは空気を少量入れてから収納します。

でこれからの時期はタイヤのゴムとチューブのゴムが癒着したりしますのでこんなものを使います。

【シッカロール】(ペビーパウダー)ですね。
チューブは予め粉っぽくなっていますので、タイヤの内側にもパタパタします。

※野外でやったほうがいいと思います。
んで組み付け完了空気圧は8BARデス。

金色のバルブに緑のキャップってどうなのよ、、、

↑コイツのセンスか?
ちなみに何回か組んで外してをやってみましたが確かにR-Airよりも【モチっ】としているのでお粉がないと入れにくいかもしれません。しかし基本的に軽量ブチルとかR-Airと同じような組み付けで全く問題ありませんでした。
そもそもラテックスだって、R-Airだってそんなに雑にチューブを扱ってはいけないということです。
きちんと優しくリム内に膨らませたチューブを入れてから力で入れようとしないでコツでビートをはめていくというものです。
はめるときは大丈夫なんですが、逆に外す時のほうが神経を使う感じです。ワタクシの場合レバーで一箇所外して後は手で外していくのですが、この一発目のレバーがチョット怖かったです。しょっぽいレバーだと神経使うかもしれません。
で、肝心なのはインプレですよね。
今回はR-Airからの変更です。
▶インプレッション
、
、
、
(;´Д`A ```アレッアンマワカンネッ、、、
【しなやか!】
【乗り心地が激変!】
【なおかつ高寿命】
と聞いていたのですが、、、
( ̄Д ̄;;フーンソウナンダ・・・
そう言われてみればいいよ~な、ちがうよ~な、、、
いいのかなぁ、、、いいはずなんだけどなぁ、、、
う~ん、確かに言われてみれば路面の荒れも楽な気がするんだけど、、、
多分期待値が高すぎたのでしょう。
率直な感想はコレですが、細かく言えばR-Airに比べて更に路面の荒れによる衝撃の角が丸くなっったイメージです。
■イメージレベル
A.アルミのガチガチフレームからしなやかなカーボンフレーム
→すぐに分かる 体感Level10
B.タイヤを文鎮(?)からディアマンテプロにする
→多分誰でもわかる 体感Level3
C.ヘビー級のブチルからR-Airにする
→【何が何でも白線の上を走りたい】から【白線降りてもいいかも】 体感Level2
ミシュランラテックスは体感Level1~2ぐらいでしょう。
A.結構厚めのゴム板を挟んだ感じ
B.薄めのゴム板を挟んだ感じ
C.マイルドな気がする
※あくまでも個人的な感想です。
まぁまだ短距離しか乗っていないのでコレが長距離になればわかるはずです。
後日またインプレ致します。
お尻が痛いからラテックスチューブにという変更は多分あまり変わらないとは思います。
しかしもし5%でも体感する当りが柔らかくなっているとすれば十分に変更するメリットは有ると思います。
こういったものはすぐに分からなくても長距離乗ったさいに体への負担を少しでも軽くするためのカスタムだと思います。
あとはラジアルのしなやかなディアマンテプロと合わせると柔らかすぎないかなぁと心配がチョットだけあったんですが、全く問題ありませんでした。腰のなくなる柔らかさではないということです。そしてやはりタイヤもチューブのしなやかに動くほうがいいです。
さぁ気をとりなおして!
R-Airからの変更では劇的に変わることはありませんが【多少】乗り心地が良くなる、と思います。
最近インプレ負けしている商品が多いような気が、、、
ということでミシュランのラテックスチューブのインプレでした。
++++++++++++++++++++++++++++++
追記です。
少々長距離のライドをしてみましたので感想です。
1日での空気のヘリは初日2BARぐらい、想定内です。
しばらくすると減りのペースが落ちてくるとか、、、
初見ではあまり抜群に目立っていいところが見当たらなかったのですが、やはり長距離を走ってみると( ・∀・)イイ!!です。
何がいいって言うと、、、
・乗り心地:R-Air+ちょっとだけ良い(少しだけど確実にイイ)
・転がり抵抗:むちゃくちゃイイ
↑コレがなんかイイんです。
スプリントをかけるときの瞬発力↑ (【かかり】が良いって感じです)
路面荒れ等による減速↓
組み込み後残念感がどうしても拭いきれませんでしたが、しっかり走ってみると良さを実感することができました。
びっくりするぐらい【めちゃくちゃすっげぇじゃん!!】って言うものではありませんが、確実に良さを感じる事ができました。
多分コレ重量ブチルからの変更だともっと感動が大きいと思います。
路面が荒れているところ(石畳はありませんが)なんかでは結構いい感じでタイムでそうな感じです。(※実際に出るかでないかは別として、、、)
ということでしばらくコレでの運用を続けてみたいと思います。
後日インプレの追記でした。
++++++++++++++++++++++++++
で、更に更に後日しばらくしておしりが生ぬるくなってきた頃で、、、(笑
R-airに戻して試走をしてみました。
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
R-air固すぎる、、、
毎回空気入れんのめんどくせーしっ!
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

先輩、、、ゴメンナサイ、、、m(_ _)m
ラテックス本気で、、、イイですよ。。。。
整備面も何度となくタイヤ交換したりもしましたが、全く問題ありません。
綺麗に収めて、引っ張らない擦らない!これだけを守って丁寧に作業をすれば問題なしです!
|
![]() MICHELIN(ミシュラン) LATEX(ラテックスチューブ) AIRCOMP A1 700X22/23C 60mm |

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★


★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (2)
昔、買い込んだブチルを横目に……なんて色してやがんでいっ
私にはラジアルも機会を待っているだけに物欲に屈しないかも(笑
22cが23cになりましたか……
まあ私のグリップに迷いはありませんがねd(^_^o)
ラテックスのイメージってヤッパリ組み付けが難しいとか、言いますが実際やってみるとあんまり変わらないですね。丁寧にやらなければいけないのはなんても一緒、ブチルだって無理やりぶちんだらダメですからね。
22c→23cは結構性質の違うタイヤになります。
22c(実測幅22mm)23c(実測幅25mm)です。22cはラジアルのしなやかさ、23cはエアボリュームで柔らかに動きます。どちらがいいかと言われると、、、どっちも( ・∀・)イイ!!です。
グリップもとてもよく同価格帯のタイヤよりも頭一つ出てます。
こんな良いタイヤが無くなってしまうのが本当に惜しいです。。。