フルクラム レーシング3徹底インプレ
今回はワタクシも使用しているレーシング3の徹底インプレです。
※本記事を読むとちょっとだけ物欲が刺激されます。
そして都合がいいように本記事終盤にはリンクが表示されます。
くれぐれも勢いでポチッとしてしまわないようにご注意下さいm(_ _)m
ということでフルクラムのレーシング3です。
まずはレーシング3のスペックです。
※ものすごく簡単に書きます。
詳細は日本代理店の下記のページから↓↓↓
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/11102
→MoMag™: リムテープが不要です。
穴がないってことでスポークの組み換えは面倒くさい使用です。
→リムハイト: フロント 24mm リア30mm
→スポーク: きしめん型(エアロ形状)
→1:2 スポークレシオ: リアホイールのお話しです。
ドライブ側(スプロケとかある側)はスポーク2本に大して反対側は2本
2対1で剛性バランスを取りますよってことです。
→カップアンドコーン方式 : 楽しめますよってことです。
→重量: フロント 670g リア885g 計 1555g
※2way fit というものがありますが、チューブレスタイヤが使用できるものが2wayです。
うん、こんな感じです。
では実物とスペックの比較です。

フロント 666g
リア 924g
計 1590g うん、、、まぁ誤差の範囲?ってこのぐらいは想定内です。

クイックです。
フロント 55g
リア 60g
固定力はバッチリ!全く問題ありません。
ココは固定力優先、固定力を削った軽量化はしないほうがいいと思います。

リムに穴がありませんので、リムテープは不要ですが、スポークの交換は面倒くさいです。

カンパのG3 と少々似ていますが、こちらのほうが均等に組まれていますので、フレ取りがこっちのほうが微調整が効きそうです。(※イメージです)

フロント 24mm
リア29mm
ワタクシのレー3は何年か前のものなので変わったのかなぁ、、、(´∀`;)
ということです。
ワタクシの手持ちのRS21と比べた比較です。
RS21はとても良いホイールですが、唯一の難点は少々重いということ、、、
RS21のインプレはこちらから↓↓↓
ロードバイクのホイール交換 手順のご紹介
RS21:1850g(現行品ではありません)
Racing3:1550g
平地:漕ぎ出しがめちゃくちゃ軽く感じます。
スピードののり、かかりはバッチリです。
速度の低下も緩やかなイメージです。
進む感じはRS21はグイグイ進んでいく感じです。
比べてレーシング3は踏んだら踏んだだけ進む感じです。
レーシング3が【固い】と言われている要因でしょう。
乗り心地で考えればRS21は乗り心地がいいです。
その代わり反応が遅れるというか、、、グイングインと進むRS21に大してレーシング3はキャンキャンと進んでいく感じです。
自分の文才の無さに絶望気味ですorz
登り:全然軽いほうが楽です。
平地ではそこまで差がなかったものの登りに区間となると、途端に差がでます。
やはり登りにおいて軽いは強い、
そして反応にきちんと遅れることなくリニアにパワーが伝わる感を考えても登りでは圧倒的レーシング3の勝利です。
ブレーキング:ヤッパリシマノです。
ブレーキはRS21の方が【適当に整備をしてもよく効かせることができます】
レーシング3でビンビンに効かせるのはきちんと整備が必要です。
(整備次第では差を埋められるということです。)
新品のようなブレーキの効きを取り戻せるかも、3つのステップ
整備性:抜群にいいです。
スモールパーツの入手を除いては、、、
個人的にシマノもフルクラムもどちらもよく開けますが、フルクラムのほうが圧倒的に整備が楽です。
ハブコーンレンチも要りませんし、リテーナーがあるのはGOODです。
【振れ】の出にくさもピカ一です。
通常の運用ではワタクシ60kgぐらいで、運用2年ぐらい、フロントのみ少々フレ取りをしましたが、リアは一回も振れとりなしでほぼ振れがでません。
結構頑丈に作られていると思います。
レーシング3、、、ひとことで言うと、正に【レーシング】のイメージです。
多分ポタリングとかサイクリングには確かに固いと言われそうです。
しかし反応・かかりの良さ、真円感、ハブ、どれをとっても速く走りたいなら買って損の無いホイールです。
ワタクシのフレームはお馴染みのBianchiセンプレ、レーシングフレームなのにしなやかに動くいいやつです。
こういったしなやかなフレームと組み合わせると素晴らしく良い反応を示します。
特にダンシングが気持ち良すぎます。
もりもり進み、50km/hオーバーまで一気に持っていくことができます。
また重いギアで踏んでもしっかりスピードが乗って行くのも気持ちが良いです。
実はセンプレの完成車にはレー3がついてきました。良いチョイスだ!ってことでしたが、2015年のモデルあたりからホイールがVisionに変わってしまいました。
(それがいいのか悪いのかは不明ですが、、、)
実はレー3実際に乗るまではイラないから売ってしまおうと思っていたのですが、、、待ったく売る気がなくなったのは実際に乗ってみればわかるお話しでした。
ということでレーシング3のインプレですが、
のんびり乗ることがメインだとやはり少々硬さを感じる事が多いと思いますが、速く走りたいなら間違いなくおすすめできるホイールです。
勢いでポチらないようにご注意下さいm(_ _)m
いやっ、勢いも大切だ!ヽ(`д´;)ノ
更に今Wiggleならもっとお得に!


Fulcrum - Racing 3 クリンチャーホイールセット
レーシング3でちょっと固いなぁという場合はラテックスチューブなんかも効果的です。
ワタクシも運用こそ面倒くさいのですが、もう、、、やめられません。
詳細はこちら↓↓↓(実は更新しております。)
ミシュランのラテックスチューブのインプレ
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
今回はワタクシも使用しているレーシング3の徹底インプレです。
※本記事を読むとちょっとだけ物欲が刺激されます。
そして都合がいいように本記事終盤にはリンクが表示されます。
くれぐれも勢いでポチッとしてしまわないようにご注意下さいm(_ _)m
ということでフルクラムのレーシング3です。
まずはレーシング3のスペックです。
※ものすごく簡単に書きます。
詳細は日本代理店の下記のページから↓↓↓
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/11102
→MoMag™: リムテープが不要です。
穴がないってことでスポークの組み換えは面倒くさい使用です。
→リムハイト: フロント 24mm リア30mm
→スポーク: きしめん型(エアロ形状)
→1:2 スポークレシオ: リアホイールのお話しです。
ドライブ側(スプロケとかある側)はスポーク2本に大して反対側は2本
2対1で剛性バランスを取りますよってことです。
→カップアンドコーン方式 : 楽しめますよってことです。
→重量: フロント 670g リア885g 計 1555g
※2way fit というものがありますが、チューブレスタイヤが使用できるものが2wayです。
うん、こんな感じです。
では実物とスペックの比較です。

フロント 666g
リア 924g
計 1590g うん、、、まぁ誤差の範囲?ってこのぐらいは想定内です。

クイックです。
フロント 55g
リア 60g
固定力はバッチリ!全く問題ありません。
ココは固定力優先、固定力を削った軽量化はしないほうがいいと思います。

リムに穴がありませんので、リムテープは不要ですが、スポークの交換は面倒くさいです。

カンパのG3 と少々似ていますが、こちらのほうが均等に組まれていますので、フレ取りがこっちのほうが微調整が効きそうです。(※イメージです)

フロント 24mm
リア29mm
ワタクシのレー3は何年か前のものなので変わったのかなぁ、、、(´∀`;)
ということです。
ワタクシの手持ちのRS21と比べた比較です。
RS21はとても良いホイールですが、唯一の難点は少々重いということ、、、
RS21のインプレはこちらから↓↓↓
ロードバイクのホイール交換 手順のご紹介
RS21:1850g(現行品ではありません)
Racing3:1550g
平地:漕ぎ出しがめちゃくちゃ軽く感じます。
スピードののり、かかりはバッチリです。
速度の低下も緩やかなイメージです。
進む感じはRS21はグイグイ進んでいく感じです。
比べてレーシング3は踏んだら踏んだだけ進む感じです。
レーシング3が【固い】と言われている要因でしょう。
乗り心地で考えればRS21は乗り心地がいいです。
その代わり反応が遅れるというか、、、グイングインと進むRS21に大してレーシング3はキャンキャンと進んでいく感じです。
自分の文才の無さに絶望気味ですorz
登り:全然軽いほうが楽です。
平地ではそこまで差がなかったものの登りに区間となると、途端に差がでます。
やはり登りにおいて軽いは強い、
そして反応にきちんと遅れることなくリニアにパワーが伝わる感を考えても登りでは圧倒的レーシング3の勝利です。
ブレーキング:ヤッパリシマノです。
ブレーキはRS21の方が【適当に整備をしてもよく効かせることができます】
レーシング3でビンビンに効かせるのはきちんと整備が必要です。
(整備次第では差を埋められるということです。)
新品のようなブレーキの効きを取り戻せるかも、3つのステップ
整備性:抜群にいいです。
スモールパーツの入手を除いては、、、
個人的にシマノもフルクラムもどちらもよく開けますが、フルクラムのほうが圧倒的に整備が楽です。
ハブコーンレンチも要りませんし、リテーナーがあるのはGOODです。
【振れ】の出にくさもピカ一です。
通常の運用ではワタクシ60kgぐらいで、運用2年ぐらい、フロントのみ少々フレ取りをしましたが、リアは一回も振れとりなしでほぼ振れがでません。
結構頑丈に作られていると思います。
レーシング3、、、ひとことで言うと、正に【レーシング】のイメージです。
多分ポタリングとかサイクリングには確かに固いと言われそうです。
しかし反応・かかりの良さ、真円感、ハブ、どれをとっても速く走りたいなら買って損の無いホイールです。
ワタクシのフレームはお馴染みのBianchiセンプレ、レーシングフレームなのにしなやかに動くいいやつです。
こういったしなやかなフレームと組み合わせると素晴らしく良い反応を示します。
特にダンシングが気持ち良すぎます。
もりもり進み、50km/hオーバーまで一気に持っていくことができます。
また重いギアで踏んでもしっかりスピードが乗って行くのも気持ちが良いです。
実はセンプレの完成車にはレー3がついてきました。良いチョイスだ!ってことでしたが、2015年のモデルあたりからホイールがVisionに変わってしまいました。
(それがいいのか悪いのかは不明ですが、、、)
実はレー3実際に乗るまではイラないから売ってしまおうと思っていたのですが、、、待ったく売る気がなくなったのは実際に乗ってみればわかるお話しでした。
ということでレーシング3のインプレですが、
のんびり乗ることがメインだとやはり少々硬さを感じる事が多いと思いますが、速く走りたいなら間違いなくおすすめできるホイールです。
勢いでポチらないようにご注意下さいm(_ _)m
いやっ、勢いも大切だ!ヽ(`д´;)ノ
|

レーシング3でちょっと固いなぁという場合はラテックスチューブなんかも効果的です。
ワタクシも運用こそ面倒くさいのですが、もう、、、やめられません。
詳細はこちら↓↓↓(実は更新しております。)
ミシュランのラテックスチューブのインプレ
|
![]() MICHELIN(ミシュラン) LATEX(ラテックスチューブ) AIRCOMP A1 700X22/23C 60mm |

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント