ロードバイクの必須アイテム!? 激安吊り下げ秤はいかに・・・
ロードバイクに乗っているとなんだか気になってしまうのが各パーツの重量。
ワタクシ自身そこまで細かく重さとか気にはしておりませんが、それにしたって
「ホイールがどのぐらいで、、、」
「現在の車体重量は、、、」
そんなことが気にならないかといえば嘘になります。
以前から漠然と欲しいなぁ、と思ってはいたのですが、お値段が、、、
、、、と思っていたらなんともAmazonさんで爆安のバネ秤(バネばかり)、吊り下げ秤がたくさんあるではないですか。
で今回選んだのはこちら!
AmazonPrime会員で送料無料の1000円以下!
このお値段なら「人柱OK!」っていうなんともみみっちいお話しです(笑
▶到着!

まずはスペックの確認から、
①単4×2本駆動

変なサイズでないので使いやすいです。
②側面のメジャーはほぼゴミ、、、使えません。
と言うか寧ろいりません。
③精度
【10kgまでで誤差5g】ということです。
そして普通の秤のように【0表示】もありスペック的には全く問題がなさそうです。
というのも床に置いて(固定して)使う測りと違って、吊り下げタイプは持ち方や安定で結構重量が変わることもあります。
ということは個人的にそこまで滅茶苦茶正確ではなくてもある程度測れればいいかと言うところです。
比較対象はこちら!
度々ご登場頂いているタニタのデジタルスケールです。
200gまでだったら0.1g単位での計測もできるというものです。
精度は微量モード50gまで±0.2g・・・Σ(゚Д゚)スッゲェ
さらに、、、
コレ以上のものはもう必要ないというか、、、問題ないでしょう。
ということでタニタの精密秤とのを見てみます。
▶実測!
まずは軽いものから順番に見ていきます。
①【フライ級】保冷ボトル

117gに対して120g。
まぁ誤差の範囲内かと思います。
②【フェザー級】ディスプレイスタンド

744gと755g、、、何やら不穏な雰囲気が、、、
③【ライト級】ホイール+タイヤ

1068gと1075g。(・∀・)マアマアダネ!!
ということで5gかどうかはワタクシの測り方の問題もありだいぶ不安なと事がありますがおおよそ±10g前後まではいけるということした。
④おまけ

8.345g!!
フル装備のワタクシのセンプレ号です。
ツールケース、ペダル(お守り、チーバくん、ベル、リアライト等込)とすべて込みでこんなもんです。
ツールケースと携帯ポンプで500g以上はあり、ペダルも300g以下ぐらいなので、7キロ中盤ぐらいが完成車重量ということでしょう。
コレが重いのか軽いのかは不明ですが、乗ってて「重たくて仕方がない・・・」そんなふうに思ったことはありません。
寧ろ軽すぎる感がありますが、こんなもんでしょう。
余談ですが、以前のセオフェスで見てきた鯔のXR4や以前DURA9100の整備をしたプロトスのは多分完組ペダルレスで7キロは楽にきるぐらいのイメージでした。
やはりホイール+チューブラーとか軽かったですね。
▶番外編
重量測定もそうなんですが、一度やってみたかったことがあります。

※見づらくてゴメンナサイm(_ _)m
L 875g R 730g
L 880g R 895g
L 860g R 860g
ブレーキの引き、レバー下部の1番くびれの部分で計測です。
アルテグラBR6800 + ST-6800 + DURAポリマーケーブルです。
軒並み1kg以下の引きの軽さを叩き出してくれました。
そしてフロントもリアも対して変わらないというなんとも不思議な結果が、、、(笑
もう結構長いこと使っているのですが、結構いい状態を保っていられていると思います。
まとめになりますが、吊り下げ秤これAmazonで1000円以下で買えるのであれば中々一つもっているとおもろいと思いました。
誤差はおそらく計測方法によっても結構差が出ると思います。
ということはカタログ値から大きく差が出ることはなさそうですし、、、なにせ安いですからね。
ということで激安吊り下げ秤は1つあると結構楽しいかも。そんなお話しでした。
どちらがいいかというと、、、両方あったらよりいいのですが、そこまで細かく計測がないのであれば吊り下げ秤だけでもいいかと思います。
細かいものを測りたいのであれば間違いなくタニタです。
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
ロードバイクに乗っているとなんだか気になってしまうのが各パーツの重量。
ワタクシ自身そこまで細かく重さとか気にはしておりませんが、それにしたって
「ホイールがどのぐらいで、、、」
「現在の車体重量は、、、」
そんなことが気にならないかといえば嘘になります。
以前から漠然と欲しいなぁ、と思ってはいたのですが、お値段が、、、
、、、と思っていたらなんともAmazonさんで爆安のバネ秤(バネばかり)、吊り下げ秤がたくさんあるではないですか。
で今回選んだのはこちら!
AmazonPrime会員で送料無料の1000円以下!
このお値段なら「人柱OK!」っていう
▶到着!

まずはスペックの確認から、
Amazon商品ページより抜粋【デジタル式の釣り下げ秤、頑丈で使用も簡単】商品は金属ハンドストラップ付きのデジタル式の釣り下げ秤です。使い方はシンプルで す。ON/OFFボタンを押して、50kgまでの製品は吊った状態で2秒後にビープ音がし重量の数値があります。精度は、0〜10kgまでは誤差5g 、10〜50kgは誤差10gの精度です。 液晶ディスプレイにバックライトを内蔵しているので、暗い場所での計量もできます。電子吊りスケ ールのステンレスフックは本体背面のスロットに隠されております。【本体の左側面にメジャーがある、CM、フィートが計測できる】本体の左側面に1m(3ft)のメジャーも内蔵しています。荷物のサイズを計 測できます、釣り者は釣り上げた魚のサイズを計測する際に大変便利ですね。【持ち運びに便利、多く場合も使用できる】 製品重量:153グラム(2x AAA電池付き)、寸法:130*60*25ミリメートル、携帯には便利で す。家庭、旅行、運送業、 ショッピング、釣りなどのようなアウトドアスポーツの場合に使用も問題がありません。特に、海外出張の 時、飛行機の手荷物重量管理に最適です。そして、商品は1分間操作が無い場合は電源が自動的にオフになります。【本体ボタンを説明】 ON/OFFボタン:本体電源のスイッチ、UNITボタン:計量単位をkg,lb(ポンド),oz(オンス)と切り替えが簡単にで きるのも非常に便利です。TAREボタン:商品パッケージと袋などの重量を差し引きの秤量機能。【TAREボタンに関しての風袋除く機能】商品パッケージと袋などの重量を計りたい場合は電源を入れた後、袋などを吊るして「TARE」ボ タンを押すと数字を0になります、数字上部に「TARE」の表示が出ます。その状態から計れば商品パッケージや袋を差し引いた重量が計 れます。
①単4×2本駆動

変なサイズでないので使いやすいです。
②側面のメジャーは
と言うか寧ろいりません。
③精度
【10kgまでで誤差5g】ということです。
そして普通の秤のように【0表示】もありスペック的には全く問題がなさそうです。
というのも床に置いて(固定して)使う測りと違って、吊り下げタイプは持ち方や安定で結構重量が変わることもあります。
ということは個人的にそこまで滅茶苦茶正確ではなくてもある程度測れればいいかと言うところです。
比較対象はこちら!
度々ご登場頂いているタニタのデジタルスケールです。
200gまでだったら0.1g単位での計測もできるというものです。
精度は微量モード50gまで±0.2g・・・Σ(゚Д゚)スッゲェ
さらに、、、
高精度のはかりは、使用地域により重力の影響を受け、誤差を生じる場合があります。本機はご使用になる地域を設定することにより、この誤差を解消することができます。KD-192説明書より抜粋
コレ以上のものはもう必要ないというか、、、問題ないでしょう。
ということでタニタの精密秤とのを見てみます。
▶実測!
まずは軽いものから順番に見ていきます。
①【フライ級】保冷ボトル

117gに対して120g。
まぁ誤差の範囲内かと思います。
②【フェザー級】ディスプレイスタンド

744gと755g、、、何やら不穏な雰囲気が、、、
③【ライト級】ホイール+タイヤ

1068gと1075g。(・∀・)マアマアダネ!!
ということで5gかどうかはワタクシの測り方の問題もありだいぶ不安なと事がありますがおおよそ±10g前後まではいけるということした。
④おまけ

8.345g!!
フル装備のワタクシのセンプレ号です。
ツールケース、ペダル(お守り、チーバくん、ベル、リアライト等込)とすべて込みでこんなもんです。
ツールケースと携帯ポンプで500g以上はあり、ペダルも300g以下ぐらいなので、7キロ中盤ぐらいが完成車重量ということでしょう。
コレが重いのか軽いのかは不明ですが、乗ってて「重たくて仕方がない・・・」そんなふうに思ったことはありません。
寧ろ軽すぎる感がありますが、こんなもんでしょう。
余談ですが、以前のセオフェスで見てきた鯔のXR4や以前DURA9100の整備をしたプロトスのは多分完組ペダルレスで7キロは楽にきるぐらいのイメージでした。
やはりホイール+チューブラーとか軽かったですね。
▶番外編
重量測定もそうなんですが、一度やってみたかったことがあります。

※見づらくてゴメンナサイm(_ _)m
L 875g R 730g
L 880g R 895g
L 860g R 860g
ブレーキの引き、レバー下部の1番くびれの部分で計測です。
アルテグラBR6800 + ST-6800 + DURAポリマーケーブルです。
軒並み1kg以下の引きの軽さを叩き出してくれました。
そしてフロントもリアも対して変わらないというなんとも不思議な結果が、、、(笑
もう結構長いこと使っているのですが、結構いい状態を保っていられていると思います。
まとめになりますが、吊り下げ秤これAmazonで1000円以下で買えるのであれば中々一つもっているとおもろいと思いました。
誤差はおそらく計測方法によっても結構差が出ると思います。
ということはカタログ値から大きく差が出ることはなさそうですし、、、なにせ安いですからね。
ということで激安吊り下げ秤は1つあると結構楽しいかも。そんなお話しでした。
どちらがいいかというと、、、両方あったらよりいいのですが、そこまで細かく計測がないのであれば吊り下げ秤だけでもいいかと思います。
細かいものを測りたいのであれば間違いなくタニタです。

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (2)
測ってるのはボトルゲージではなくボトルかと。しかもタニタで測った方、重さの表記間違ってますよ(笑)
ご指摘本当にありがとうございます。
あぁ、お恥ずかしい限りでございますっっっ。。。
訂正させていただきましたm(_ _)m