工具収納を少しだけ100均もので作成 ~試作編~
いつの間にやら少しずつ少しずつ増えてきます。
少しずつ買い足してきたもの、もっといいものへ買い替えたもの、、、
そしてにっちもさっちも行かなくなってしまうのがいつものパターンです。
実際に使うもの、使用頻度で考えればアーレンがぶっちぎりではありますが、何年かに1度しか使わないような工具もドンドン増えてきてしまう有様です。
ということで今回はプロユースの収納(ウン万円の壁掛け収納ボックス等)は一般の方には少々あれな内容となってしまいますので一般ユーザー視点で頻繁に使うものを少々整理をしてみようということです。
▶ダイソーへ
近所のダイソーへ仕入れに行きます。
購入したものはこんな感じです。
・ワイヤーネット 150円×2
・突っ張りポール ×2
・ワイヤーネット用フック3個入り ×2
・ワイヤーネット用バスケット ×1
・ワイヤーネット用 バスケット② ×2
1000円ぐらいのお買い物です。
▶窓枠に取りつけ
どこに接地をするかで全く変わってきますが、ワタクシの場合は作業場の脇に小窓がありますのでこちらの窓枠のデッドスペースを有効利用してみようということです。
で最低限の条件として、
・しっかりと固定ができる、倒れることがない。
・窓を塞ぐと暗くなるので光は入るようにしたい
・重い工具、大きな工具は後ほど、
ということでこうなります。

とりあえず使用頻度が高く、重さもさほどない工具をとりあえず並べてみました。
(なんと言っても支えは突っ張りポールなので重さのあるものは無理です。)
左上から
・ハサミ
・ケーブルカッター
・スプロケ抑え
・リムーバー
・BBレンチ×2
下の段
・ドライバー
・アーレン
・オイル類
その他もろもろです。
※まだタイラップも切っていなのはご愛嬌です。(まぁまだ試作段階なので、、、)
本当はキャスター付き3段ラック等に整理したほうが使い勝手はいいのですが、限りあるスペースの有効利用のための方法です。
これで比較的に簡単な作業を行う上では不自由しないぐらいの工具はならんでいます。
これだけのものですが、バラバラに並んでいるのとはまったくスペースのとり方が違います。
こういった収納は作業スペースとの兼ね合いで
・如何に床の面積を広く取れるか。
・現在の環境で利用できる場所・デットスペースは。
・「アレッ?4mmどこいった?」とならないこと(笑
こんなコトを考えて作成するといいと思います。
ということで今回はボリュームは少なめですが、まず試作の段階では平置きよりも遥かに収納がうまくいくということがわかりました。
試作品が中々評判が良かったもので(個人的には(笑)次回は重い・大きい工具を収納できるようなものをコンパネを使って作成してみようと思います。
というか工具を全てとなるとやはり店舗用什器のレベルになりそうですが、、、
次回は重い工具・大きな工具
・センターゲージ
・ディレイラハンガーアライメントツール
・ラバーハンマー
・ハブコーンレンチ兄弟達
その他もろもろ
逆に細かいBBレンチ用のアダプターや、クランクセンターキャップ用の工具、こんなものたちのお部屋も作って上げる必要があります。
ということで今回は全くもっての試作段階ですが、ちょっとした収納でもかなりスペースを削減できる。ということでした。
え~、、、今回は製作時間は10分ぐらい、、、コストも1000円ですので、悪くないと思います。
ちなみに窓枠ではない場合はワイヤーネットを90°直立させるためのものも100円で売っています。
そういったものを使っても自分だけのステキな工具収納ができると思いますヨ。
環境さえ許せば、壁に打ち付けてしまってもいいですしね。
すのこや、有孔ボードなんかも有名所ですね。
ということで低コストでステキなアイデアをお持ちの方は是非ともお教えくださいm(_ _)m
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
いつの間にやら少しずつ少しずつ増えてきます。
少しずつ買い足してきたもの、もっといいものへ買い替えたもの、、、
そしてにっちもさっちも行かなくなってしまうのがいつものパターンです。
実際に使うもの、使用頻度で考えればアーレンがぶっちぎりではありますが、何年かに1度しか使わないような工具もドンドン増えてきてしまう有様です。
ということで今回はプロユースの収納(ウン万円の壁掛け収納ボックス等)は一般の方には少々あれな内容となってしまいますので一般ユーザー視点で頻繁に使うものを少々整理をしてみようということです。
▶ダイソーへ
近所のダイソーへ仕入れに行きます。
購入したものはこんな感じです。
・ワイヤーネット 150円×2
・突っ張りポール ×2
・ワイヤーネット用フック3個入り ×2
・ワイヤーネット用バスケット ×1
・ワイヤーネット用 バスケット② ×2
1000円ぐらいのお買い物です。
▶窓枠に取りつけ
どこに接地をするかで全く変わってきますが、ワタクシの場合は作業場の脇に小窓がありますのでこちらの窓枠のデッドスペースを有効利用してみようということです。
で最低限の条件として、
・しっかりと固定ができる、倒れることがない。
・窓を塞ぐと暗くなるので光は入るようにしたい
・重い工具、大きな工具は後ほど、
ということでこうなります。

とりあえず使用頻度が高く、重さもさほどない工具をとりあえず並べてみました。
(なんと言っても支えは突っ張りポールなので重さのあるものは無理です。)
左上から
・ハサミ
・ケーブルカッター
・スプロケ抑え
・リムーバー
・BBレンチ×2
下の段
・ドライバー
・アーレン
・オイル類
その他もろもろです。
※まだタイラップも切っていなのはご愛嬌です。(まぁまだ試作段階なので、、、)
本当はキャスター付き3段ラック等に整理したほうが使い勝手はいいのですが、限りあるスペースの有効利用のための方法です。
これで比較的に簡単な作業を行う上では不自由しないぐらいの工具はならんでいます。
これだけのものですが、バラバラに並んでいるのとはまったくスペースのとり方が違います。
こういった収納は作業スペースとの兼ね合いで
・如何に床の面積を広く取れるか。
・現在の環境で利用できる場所・デットスペースは。
・「アレッ?4mmどこいった?」とならないこと(笑
こんなコトを考えて作成するといいと思います。
ということで今回はボリュームは少なめですが、まず試作の段階では平置きよりも遥かに収納がうまくいくということがわかりました。
試作品が中々評判が良かったもので(個人的には(笑)次回は重い・大きい工具を収納できるようなものをコンパネを使って作成してみようと思います。
というか工具を全てとなるとやはり店舗用什器のレベルになりそうですが、、、
次回は重い工具・大きな工具
・センターゲージ
・ディレイラハンガーアライメントツール
・ラバーハンマー
・ハブコーンレンチ兄弟達
その他もろもろ
逆に細かいBBレンチ用のアダプターや、クランクセンターキャップ用の工具、こんなものたちのお部屋も作って上げる必要があります。
ということで今回は全くもっての試作段階ですが、ちょっとした収納でもかなりスペースを削減できる。ということでした。
え~、、、今回は製作時間は10分ぐらい、、、コストも1000円ですので、悪くないと思います。
ちなみに窓枠ではない場合はワイヤーネットを90°直立させるためのものも100円で売っています。
そういったものを使っても自分だけのステキな工具収納ができると思いますヨ。
環境さえ許せば、壁に打ち付けてしまってもいいですしね。
すのこや、有孔ボードなんかも有名所ですね。
ということで低コストでステキなアイデアをお持ちの方は是非ともお教えくださいm(_ _)m

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント