1000km 3本ローラーチャレンジ途中経過報告


先日より何気なくなんとなくポッと気ままに始めた3本ローラー1000kmチャレンジの途中経過報告です。

当ブログをお読みいただいている方から
「1000km室内とかwww」な~んてお話しを頂いたりもしますが、ワタクシは冬が大の苦手です。

冷え性もさることながら、寒い中無理して走ると体も痛くなるし、、、

ということでこの極寒の冬の間は3本ローラーで汗をびっしょりかくというのがまた一興!
こんな時期にずぶ濡れになるほど汗をかくことって余りありませんから気持ちが良いもんです。


ということで早速途中経過報告ともうすでに飽き始めて(笑)いるので飽きないために「こんなことしているよっ!」という少し変わった乗り方(?)飽きないための秘策(←www)のお話しです。
 

▶1月18日

image4210
 
前回ご紹介したデータですが、距離は50km、時間にして1時間弱のローラーです。

うん、まぁ特筆するところはな~んもない感じです(笑

久しぶりの3本ローラーでした。

通算距離:50km

王道だろということでこんな曲はいかがでしょうか?


コレで曲に合わせて踏むとケイデンス100ぐらいです。
実はなんともちょうどいい感じのテンポの曲なんですね。



▶1月19日

image4199

時間が取れないときは短時間集中型のトレーニングです。

時々スプリント的なものを入れて70km/h以上をキープしたりもしていますが、何故かGIANTアプリには山がでません。短時間だとエラーとして処理をされているようです。

基本ケイデンス90で回しています。

70km/hを超えると、、、うるさくてしょうがないです。

通算距離:約80km


2~3日乗ったら1日おやすみです。
某選手も言っていましたネ。
トレーニングだけでは強くなれないし、良い休息、良い睡眠、良い家族とのリラックスした時間、良い遊び。すべてが完璧のバランスだからこそ、、完璧のパフォーマンスが出せるんだ。
・・・と自分に生ぬるく言い聞かせます(;´∀`)

チョット古い曲ですが、

曲に合わせてちょうどケイデンス90ぐらいです。

この曲はエクササイズにも使われることが多くリズムを取りやすい曲です。



▶1月21日

image4166
 
まだまだ本格的に飽きてきてはいません。

ケイデンス90平均ぐらいでもっさり回しております。

距離が長くなってくるとケツがシビレてきますので時々ダンシングしたり、していますので山が結構ジグザグ山です。外を走っていても如何に自分がダンシングを多用しまくっているかが座りっぱなしだとよくわかります。

音楽に合わせてケイデンスを変えたりしています。

Aメロ→ケイデンス90
Bメロ→ケイデンス90のまま”タメる”
サビ→ケイデンスorスピードアップ
アウトロ→回復走

みたいなかんじです。ノリノリの曲だとへばってしまうので程々に。。。

リズムというのはエクササイズをする上でとても大切な気がします。
特にバテてきた際なんかはダラダラと下がってきてしまうケイデンスを保つ上でも指標があるとわかりやすいですネ。

積算距離:約140km

ノリノリの曲・・・

コレはヘタに合わせようとすると150ぐらいです。

曲一曲分このペースで走れたら、、、すごいです。。。


▶1月22日

image4331

ケイデンスを100ぐらいに保ちギアを5kmごとに上げていっています。

スピードはキレイに右肩上がりでです。
ケイデンスを変えずにギアが上がれば当然ですネ。

段々とただただ乗っていることに不安を感じ始める頃です(笑 

You tubeでワークアウト系の動画に手を出し始めますが、ヤッパリPrank系のアフォイ動画のほうが時間が立つのが速い気がします。
↑駄目です。ペダリングに集中しましょう!

積算距離:約170km



本日の動画、、、
 
こんな世代の人間です(笑

これはケイデンス100ちょっとです。


▶1月23日
image4298
 
 やばい、、、なんか完全に集中力が落ちてきております。

最初の10kmを超えた所あたりからもう山が滅茶苦茶です。

何をしていたんでしょうか。。。

こうなったらもう休息しかありません。


積算距離:約200km

筋肉痛も去ることながら、精神的にもしっかりと休息が取れないと集中力は長続きしません。
外走れば4時間でも5時間でももつんですが、室内の単調な感じは中々難しいです。

こうなったら明日は休息です。
集中できないときのトレーニングは効率が悪いばかりではなくて危険が伴うこともあります。

本日の動画
 

こちらは最近結構人気のグループらしいのですが、コレぐらいしか知りません(笑

コレで90ちょうどぐらいだった気が。


▶1月25日

image4265

なんだこれ?

というお話しです。

スピードもいつもよりも5km/h以上遅いです。

ケイデンスも右肩下がり、落ちる一方。。。


答えは簡単!恐怖の低酸素トレーニング!
と言うかただただ苦しいだけ・・・
なんとなく50km/hを超えるとうるさいので負荷を増やしてみようかと、、、
(モッズローラーは専用の負荷装置もあります。)


今回は負荷装置も何にも使わないお手軽負荷です(笑

P1254422

小・さ・めサイズですwww

では実際にどうだったかというと、、、

→0~7km:意外と息苦しくなくて結構余裕。
ケイデンスもアゲアゲ完全に甘く見ております。
この後おとずれる恐怖も知らずに、、、

→7~13km:汗をかいても垂れにくい。
負荷はそんなにかからないけど「コリャいいかも!」まだまだ余裕をぶっこいています。
しかしこのへんから異変を感じ始めます。
そして用意したドリンクが飲めないことに気がつく。。。
「30分ぐらいだからなんとかなんべ。。。」という安易な考えで最後まで突っ切ることに←(注)絶対に真似しないようにしましょう。

→13km~20km:地獄を見ます(;゚д゚)ナンジャコルァ…
一定のラインを超えると完全にマスクはびしょびしょ状態に。
呼気(吐く方)はまだいいんです。
問題は吸気(吸う方)です。
吸えども吸えども濡れたマスクがこびりついて一向に空気を吸える感じがありません。



→20km~
:無理をすると変な川に片足を突っ込みそうに、、、
マスクの中に水たまりができます。
汗、ハナミ@、よ@れ、、、( ´ー`)<キッタネェヨ…
もうこうなったら呼気のたびにブシュブシュ言い出します。
ダース@ーダー顔負けの湿性の呼吸音が。。。

でもなんだか
・優しく浅く呼吸をするとなんとかなる、
変な顔で口の脇の方から吸うと多少ましになる、

一見素晴らしい方法を思いついた様に思えるが、「コレって全く外での走行の応用にならないんじゃないか、」と、、、残り10km、気合いでマスクの下で変な顔で呼吸をしながら乗り切る。


ということで全くお薦めはできませんが、体力に自身のある変態の皆様ぜひ♪
風のうわさではマスクを3枚重ねで行う強者もいるとかいないとか、、、

しかしこのトレーニングでの収穫がひとつだけありました。
やはりケイデンス90は絶対ではない、ということです。
呼吸が辛くて90も回せないときはギアを上げてでもケイデンスを80以下まで落とすことも速度を落とさないための選択肢として残っているということです。

積算距離:230km


ということで絶賛変なことばかりしながらの3本ローラー1000kmチャレンジ中ですが、まだまだこの寒さを考えると3本ローラーチャレンジは継続できそうです。

寒い中外を走ること < 3本ローラー\(^o^)/ビバッ
完全にこうなっておりますorz

寒がりな方雪等天候には左右されないことからおすすめですヨ。


王道の3本ローラーです。とても小さくたためます。
最近、コピー品がでているとメーカーHPにも注意喚起が、、、

 

ガンガン回した後はこれでリカバリーです。
筋肉痛の予防、疲労回復促進、、、個人的には大満足の鬼リピーターです。

詳細はこちらで↓↓↓
ロードバイクとサプリメント(主にアミノ酸系) パワーアミノインプレ更新!




★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★


★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★


★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。

★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★