工具のお話 圧入式BB用工具・ツール
圧入BBの取り外しはとてもいい気持ちはしません。
例のあの作業です。
圧入式BBの付け外しには2つ方法があります。
・叩く
・特殊工具を使用する
どちらがいいのかはフレーム形状やその他もろもろの要因が多く関係しますのでどちらが正解かは不明です。
取り付けに関しては圧倒的に形状に合わせた工具を使用するのがイイです。

というのがこちらです。
圧入も取り外しも、どちらも”叩くことなく行える”というすぐれものです。
これで24mmも30mmもどちらもカバーができるフルセットです。
使用感はどうかというと、、、
すっげえ楽(・∀・)イイネ!!
ということです。
更にはこちらこんな使い方もできます。

これらを使用すれば、、、

圧入BBのフレームへの脱着だけではなく、BB本体のベアリングの打ち替えなんかもかなりの精度でできます。
ウィッシュボーンもしかりですし、SUGINOなんかもやってみましたが(たしかメーカーは駄目とっていた気がしますが・・・もう使わないものなので(;´∀`))何も問題なく交換ができます。
ベアリングの圧入、車やオートバイなんかでは金属のシェルに金属のベアリングをぶっこむわけですがこの方式は別に珍しいことではありません。寧ろよくあることです。
しかしこのベアリングと入れられる部分、公差(隙間)がものすごく狭いです。
指で引っ張ったぐらいでは外れません。
もし簡単に外れてしまったら、、、危ないですね。。。
ワタクシ自身お古のベアリングを使用して圧入をトンカチとか専用工具以外のものでチャレンジしてみたことは 何度かあるのですが、、、まぁ結果はご察しのとおりです。
微妙に斜めに入って齧ってしまったり、 いいことはありませんorz
当然といえば当然ですが、まっすぐ入れてまっすぐ抜く、これがベストであります。
叩き出しも傾きは極力少ない方がイイです。
圧入式ベアリングを叩き出した ものを見てみればわかりませすが、これって、、、再利用、、、できまないだろ、、、そんなことは多々あります。もちろんキレイに外れる場合もありますが、それはフレームの公差や圧入方法なんかでも変わってきます。
基本的にスレッド式のように圧入・圧出を繰り返えせるものではありませんが、 それでも不自由さがあるわけです。

この工具は作りこそそこまで複雑な工具ではありませんが、まっすぐ圧入ができる、叩くことがなく取り外すことができる、それだけでも重宝しております。
使い方は色々あり、特殊な物を除いてほとんどの圧入式BBをカバーできるかと思います。
使い方無限大~~~・・・ちょっといいすぎです(笑
使う作業は主にBBのみ、とは限られてしまいますが、昨今圧入BBのフレームだらけですので、こういったメーカー問わず使えるものは重宝します。
また叩き出す場合はおなじみのこんな工具を使い行うこともあります。

※30mm径のシャフト用には別工具があります。
こちら24mm径用のものです。
こちらが一概に駄目ということではありません。
(叩き出しでベアリングに傷は付く可能性が高いですが。)
考え方によってはこちらはフレームへの支持が一切ありませんので(フレームに優しい?かどうかは不明ですが、)スコーンと抜ければこちらがBBシェルではなくてBB付近・周りに優しいという考え方もできなくはありませんが、、、施工者の手腕が問われそうですが。
BBレンチだけで事足りてしまえば言うことは無いのですが(笑
ということで圧入BBのツール2種類のご紹介でした。
似たようなものだとこちらがあります。
おそらく形を見る限りでは同じような使い方ができそうな工具です。
ちと高いですが、、、
ザ 定番の叩き出し工具はこちらです。
お店側の人間のボヤキというかあれですが、メーカーごとの専用工具はちと、、、勘弁して貰いたいものです。新しいパーツが出る毎に工具もセットで、、、困っちゃいますヨ。。。
+++++++++++++++++++++++++++
▶お知らせ◀
現在一部メールが届かない、メールが大幅に遅延すると行った現象が起きてしまっております。
基本的にメールは遅くとも24時間以内にはご返信させていただいております。
もし24時間経過してもお返事がない場合はお手数おかけし誠に恐縮ではございますが、
お電話にてご確認をいただければ幸いです。
ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
圧入BBの取り外しはとてもいい気持ちはしません。
例のあの作業です。
圧入式BBの付け外しには2つ方法があります。
・叩く
・特殊工具を使用する
どちらがいいのかはフレーム形状やその他もろもろの要因が多く関係しますのでどちらが正解かは不明です。
取り付けに関しては圧倒的に形状に合わせた工具を使用するのがイイです。

というのがこちらです。
圧入も取り外しも、どちらも”叩くことなく行える”というすぐれものです。
これで24mmも30mmもどちらもカバーができるフルセットです。
使用感はどうかというと、、、
すっげえ楽(・∀・)イイネ!!
ということです。
更にはこちらこんな使い方もできます。

これらを使用すれば、、、

圧入BBのフレームへの脱着だけではなく、BB本体のベアリングの打ち替えなんかもかなりの精度でできます。
ウィッシュボーンもしかりですし、SUGINOなんかもやってみましたが
ベアリングの圧入、車やオートバイなんかでは金属のシェルに金属のベアリングをぶっこむわけですがこの方式は別に珍しいことではありません。寧ろよくあることです。
しかしこのベアリングと入れられる部分、公差(隙間)がものすごく狭いです。
指で引っ張ったぐらいでは外れません。
もし簡単に外れてしまったら、、、危ないですね。。。
ワタクシ自身お古のベアリングを使用して圧入をトンカチとか専用工具以外のものでチャレンジしてみたことは 何度かあるのですが、、、まぁ結果はご察しのとおりです。
微妙に斜めに入って齧ってしまったり、 いいことはありませんorz
当然といえば当然ですが、まっすぐ入れてまっすぐ抜く、これがベストであります。
叩き出しも傾きは極力少ない方がイイです。
圧入式ベアリングを叩き出した ものを見てみればわかりませすが、これって、、、再利用、、、できまないだろ、、、そんなことは多々あります。もちろんキレイに外れる場合もありますが、それはフレームの公差や圧入方法なんかでも変わってきます。
基本的にスレッド式のように圧入・圧出を繰り返えせるものではありませんが、 それでも不自由さがあるわけです。

この工具は作りこそそこまで複雑な工具ではありませんが、まっすぐ圧入ができる、叩くことがなく取り外すことができる、それだけでも重宝しております。
使い方は色々あり、特殊な物を除いてほとんどの圧入式BBをカバーできるかと思います。
使う作業は主にBBのみ、とは限られてしまいますが、昨今圧入BBのフレームだらけですので、こういったメーカー問わず使えるものは重宝します。
また叩き出す場合はおなじみのこんな工具を使い行うこともあります。

※30mm径のシャフト用には別工具があります。
こちら24mm径用のものです。
こちらが一概に駄目ということではありません。
(叩き出しでベアリングに傷は付く可能性が高いですが。)
考え方によってはこちらはフレームへの支持が一切ありませんので(フレームに優しい?かどうかは不明ですが、)スコーンと抜ければこちらがBBシェルではなくてBB付近・周りに優しいという考え方もできなくはありませんが、、、施工者の手腕が問われそうですが。
BBレンチだけで事足りてしまえば言うことは無いのですが(笑
ということで圧入BBのツール2種類のご紹介でした。
似たようなものだとこちらがあります。
おそらく形を見る限りでは同じような使い方ができそうな工具です。
ちと高いですが、、、
|
ザ 定番の叩き出し工具はこちらです。
|
お店側の人間のボヤキというかあれですが、メーカーごとの専用工具はちと、、、勘弁して貰いたいものです。新しいパーツが出る毎に工具もセットで、、、困っちゃいますヨ。。。
+++++++++++++++++++++++++++
▶お知らせ◀
現在一部メールが届かない、メールが大幅に遅延すると行った現象が起きてしまっております。
基本的にメールは遅くとも24時間以内にはご返信させていただいております。
もし24時間経過してもお返事がない場合はお手数おかけし誠に恐縮ではございますが、
お電話にてご確認をいただければ幸いです。
ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント