もう初心者とは呼ばせない!ロングライド100km成功の秘訣とは?

初心者脱却、もう初心者とは呼ばせないための最初の試練でもある(?)100kmライドおおよその目安になりますね。
100km走れる、ワタクシは立派な記録だと思います。
だって100kmって車だって遠出の分類に入ると思います。
ということで今回は100kmライド成功の秘訣というお話です。
▶成功の秘訣 その1
”みんなで走れば怖くない!”
もうそのままなんですが、一人で100km走るのと、2人以上で100km走るの大変さが全然違います。
というのも”前を引いてくれる人”がいる、それだけではありませんヨ。
1人だとどうしても無理しがち、無理をし易いということです。
これから書く内容のをどうしても怠りやすくなってしまうためなんとか100km走りきれたとしてもその後ボロボロ、、、ビールを流し込みバタンキューではまだまだです。
またトラブルもベテランさんは多くのことを経験しています。
経験というのはとても大切なことです。
頼りっぱなしはよくありませんが、万が一のトラブル対応能力ということでもベテランさんがいるととても心強いです。
またベテランさんだけではなく、みんな初心者でもみんなの力で何とかする。こんなコトでももちろん一人よりも心強いと思いますヨ。
一つだけ注意が、、、
自分意外みんな体育会系ベテランさんで超ハイペース。こんなところはもう少しトレーニングを積んでからのほうがいいと思います。せっかくの素敵な趣味なのにゲロゲロにバテて「もう嫌だ・・・」こうなってしまっては元も子もありませんネ。
・ビシビシ鍛える体育会系!
・無理せず趣味としての楽しみを教えてくれる。
どちらも悪い人ということではありませんが、合う合わないはありますね。
自分とロードバイクの関係にあった指導者・先輩、周りにいるということはとても素晴らしいことです。
▶成功の秘訣 その2
”しっかり食べる”
初心者の方でとってもよくありがちなことですが、何も補給をせずに走りきろうとしてしまうということです。
こういった場合は大体”走り方””ペース”にもよりますが、初心者の方で60kmぐらいから突然足が回らなくなる。ものすごい疲労感に襲われる時があります。
主な原因は燃料(カロリー)不足です。
ちなみにあくまでも参考値でしかありませんが、100km走ったサイコンの消費カロリーは2000Kcal以上を示しています。
40代成人男性の1日の消費カロリーはデスクワークで1700Kcalです。
100kmライドは大体4時間ぐらいですので24時間のたったの4時間で2000Kcal超え、とんでもない数値です。
朝ごはんはと言うと(ざっくりですが)、、、
・食パン1枚 150Kcal
・ゆで卵 80Kcal
・バナナ 80Kcal
・牛乳 120Kcal
こんな感じで食べたとしても、 430Kcalです。
全然足りないですね。
カロリー(エネルギー)不足はパフォーマンスの急激な低下を招きます。
更にひどくなりハンガーノックになってしまえばライドどころではありません。
おにぎり、パン、羊羹等、できればカロリーがしっかりと補給できるものがいいと思います。
ワタクシ自信結構いい加減なのですが、必ず背中のポケットにはお菓子を入れていきます。
ちなみに最近のマイブームはかっぱえびせん(笑
これは悪い見本なのでしっかりとカロリーを摂取できる物を入れておきましょう!
それでも100kmを超えそうなときは必ず途中でおにぎりとか何かをしっかりと食べます。
おすすめは”梅とかつおのおご飯”おにぎりです。

真ん中の梅干しに加えてカリカリ梅がご飯に混ぜ込まれているというなんともナイスなおにぎりです。
疲れてきたときに、
・甘いものが喉を通りやすい
・しょっぱいものが喉を通りやすい
これは個人差があると思いますので、疲れたときに食べたいものでしっかりと補給をしておくということが、とても大切なことです。
最近はコンビニ何かが結構田舎の方にもありますので途中で立ち寄るのもありです。
そして最大のポイントですが、”空腹感が強くなる前にとる”ということです。
どうしても自転車に夢中になりがちだと”空腹感が忘れた頃に突然やってきて、、、”初心者あるあるデス。
少しでも空腹感を感じたらしっかりと食べる(満腹はちょっと、限度があります)これをきちんと守ることで疲労感が消える/なくなるわけではありませんが、足がまわらなくなる、ガクッとものすごい疲労感がくる、こんなコトの防止に役に立つはずです。
もちろんカロリーだけではありません。
水分・ミネラルもです。
初心者の方とのライドでワタクシもよく口にするのは「もっと飲んで下さい」です。
走っていると汗はすぐに乾いてしまうのでわかりにくいですが、ロードバイクは想像以上に汗をかきます。
のどが渇いた経験がある方はおわかりかと思いますが、のどが渇いてからではおそすぎです。
喉が渇かないようにしっかりと定期的に水分・ミネラルを摂取しておくということです。
▶成功の秘訣 その3
”計画は余裕を持って”
まさに急がば回れということです。
・時間が余り無い
・午後から天気が怪しい
こういった状況のときは避けておくことも大切です。
初心者の頃は100km、肉体的には結構キツイかもしれません。
そんなときに時間がない、心のゆとりがないということはきつさ倍増です。
道を間違えたり、パンクしてしまったり、、、どんな事が起こるかわかりませんし、しっかりと休憩をとれないということはやはりリスクが上がります。
またこれも個人的な経験からなのですが、
”1人のときよりも複数人のときのほうが休憩時間をしっかりと取る”
こんな事があります。
(トイレとかドリンク補給も人数がいたほうが時間がかかりますネ。)
というかいつも取りすぎてしまうぐらいで・・・(笑
この位がいいんです ( ̄‥ ̄)=3フンッ
また雨はロードバイクにとってまさに天敵です。
ワタクシ自信も夏場以外は雨は乗りません。
バテバテに更に雨は余計に疲労感が来ますし、落車のリスクも上がります。
無事に家を出て、無事に帰ってくる。これが何よりも大切です。
雨だけではなくて、日暮れも天敵ですね。
日が落ちれば気温がグッと下がったり、視覚的にも日中よりもリスクが上がります。
リスクを少しでも減らす。これは大切なことです。
ということで今回は”もう初心者とは呼ばせない!100kmライド成功の秘訣とは?”そんなお話でした。
もちろんこれ以外にもツールケースの中身とか、ウインドブレーカーとか携帯ロックとか、、、あると便利なものは多くありますが、今回は”もの”意外のことを中心にかいてみました。
あくまでも大切なことは”無理は禁物”、”きちんと家に帰る”これが何よりです。
今の時期ものすごく気持ちがいいですネ。
個人的には35℃以上とか結構好きなんですが(笑
友人のFacebookを見るたびにいつも”イイネ!”です!

川の向こう側には筑波山が、美しい光景です。
そして100kmも走れば自転車はドロドロになるわけです。


これを”プシュッ”とする前に最後にキレイにする。

こうなります(笑
汚れたらキレイにしてあげる。これ大切です。
こんな余裕があればもう立派な脱初心者ローディさんだと思いますヨ。
ってか花見川CRなんであんな水たまりというか、水が流れているところがあるんだ???(笑
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★

初心者脱却、もう初心者とは呼ばせないための最初の試練でもある(?)100kmライドおおよその目安になりますね。
100km走れる、ワタクシは立派な記録だと思います。
だって100kmって車だって遠出の分類に入ると思います。
ということで今回は100kmライド成功の秘訣というお話です。
▶成功の秘訣 その1
”みんなで走れば怖くない!”
もうそのままなんですが、一人で100km走るのと、2人以上で100km走るの大変さが全然違います。
というのも”前を引いてくれる人”がいる、それだけではありませんヨ。
1人だとどうしても無理しがち、無理をし易いということです。
これから書く内容のをどうしても怠りやすくなってしまうためなんとか100km走りきれたとしてもその後ボロボロ、、、ビールを流し込みバタンキューではまだまだです。
またトラブルもベテランさんは多くのことを経験しています。
経験というのはとても大切なことです。
頼りっぱなしはよくありませんが、万が一のトラブル対応能力ということでもベテランさんがいるととても心強いです。
またベテランさんだけではなく、みんな初心者でもみんなの力で何とかする。こんなコトでももちろん一人よりも心強いと思いますヨ。
一つだけ注意が、、、
自分意外みんな体育会系ベテランさんで超ハイペース。こんなところはもう少しトレーニングを積んでからのほうがいいと思います。せっかくの素敵な趣味なのにゲロゲロにバテて「もう嫌だ・・・」こうなってしまっては元も子もありませんネ。
・ビシビシ鍛える体育会系!
・無理せず趣味としての楽しみを教えてくれる。
どちらも悪い人ということではありませんが、合う合わないはありますね。
自分とロードバイクの関係にあった指導者・先輩、周りにいるということはとても素晴らしいことです。
▶成功の秘訣 その2
”しっかり食べる”
初心者の方でとってもよくありがちなことですが、何も補給をせずに走りきろうとしてしまうということです。
こういった場合は大体”走り方””ペース”にもよりますが、初心者の方で60kmぐらいから突然足が回らなくなる。ものすごい疲労感に襲われる時があります。
主な原因は燃料(カロリー)不足です。
ちなみにあくまでも参考値でしかありませんが、100km走ったサイコンの消費カロリーは2000Kcal以上を示しています。
40代成人男性の1日の消費カロリーはデスクワークで1700Kcalです。
100kmライドは大体4時間ぐらいですので24時間のたったの4時間で2000Kcal超え、とんでもない数値です。
朝ごはんはと言うと(ざっくりですが)、、、
・食パン1枚 150Kcal
・ゆで卵 80Kcal
・バナナ 80Kcal
・牛乳 120Kcal
こんな感じで食べたとしても、 430Kcalです。
全然足りないですね。
カロリー(エネルギー)不足はパフォーマンスの急激な低下を招きます。
更にひどくなりハンガーノックになってしまえばライドどころではありません。
おにぎり、パン、羊羹等、できればカロリーがしっかりと補給できるものがいいと思います。
ちなみに最近のマイブームはかっぱえびせん(笑
これは悪い見本なのでしっかりとカロリーを摂取できる物を入れておきましょう!
それでも100kmを超えそうなときは必ず途中でおにぎりとか何かをしっかりと食べます。
おすすめは”梅とかつおのおご飯”おにぎりです。

真ん中の梅干しに加えてカリカリ梅がご飯に混ぜ込まれているというなんともナイスなおにぎりです。
疲れてきたときに、
・甘いものが喉を通りやすい
・しょっぱいものが喉を通りやすい
これは個人差があると思いますので、疲れたときに食べたいものでしっかりと補給をしておくということが、とても大切なことです。
最近はコンビニ何かが結構田舎の方にもありますので途中で立ち寄るのもありです。
そして最大のポイントですが、”空腹感が強くなる前にとる”ということです。
どうしても自転車に夢中になりがちだと”空腹感が忘れた頃に突然やってきて、、、”初心者あるあるデス。
少しでも空腹感を感じたらしっかりと食べる(満腹はちょっと、限度があります)これをきちんと守ることで疲労感が消える/なくなるわけではありませんが、足がまわらなくなる、ガクッとものすごい疲労感がくる、こんなコトの防止に役に立つはずです。
もちろんカロリーだけではありません。
水分・ミネラルもです。
初心者の方とのライドでワタクシもよく口にするのは「もっと飲んで下さい」です。
走っていると汗はすぐに乾いてしまうのでわかりにくいですが、ロードバイクは想像以上に汗をかきます。
のどが渇いた経験がある方はおわかりかと思いますが、のどが渇いてからではおそすぎです。
喉が渇かないようにしっかりと定期的に水分・ミネラルを摂取しておくということです。
▶成功の秘訣 その3
”計画は余裕を持って”
まさに急がば回れということです。
・時間が余り無い
・午後から天気が怪しい
こういった状況のときは避けておくことも大切です。
初心者の頃は100km、肉体的には結構キツイかもしれません。
そんなときに時間がない、心のゆとりがないということはきつさ倍増です。
道を間違えたり、パンクしてしまったり、、、どんな事が起こるかわかりませんし、しっかりと休憩をとれないということはやはりリスクが上がります。
またこれも個人的な経験からなのですが、
”1人のときよりも複数人のときのほうが休憩時間をしっかりと取る”
こんな事があります。
(トイレとかドリンク補給も人数がいたほうが時間がかかりますネ。)
というかいつも取りすぎてしまうぐらいで・・・(笑
この位がいいんです ( ̄‥ ̄)=3フンッ
また雨はロードバイクにとってまさに天敵です。
ワタクシ自信も夏場以外は雨は乗りません。
バテバテに更に雨は余計に疲労感が来ますし、落車のリスクも上がります。
無事に家を出て、無事に帰ってくる。これが何よりも大切です。
雨だけではなくて、日暮れも天敵ですね。
日が落ちれば気温がグッと下がったり、視覚的にも日中よりもリスクが上がります。
リスクを少しでも減らす。これは大切なことです。
ということで今回は”もう初心者とは呼ばせない!100kmライド成功の秘訣とは?”そんなお話でした。
もちろんこれ以外にもツールケースの中身とか、ウインドブレーカーとか携帯ロックとか、、、あると便利なものは多くありますが、今回は”もの”意外のことを中心にかいてみました。
あくまでも大切なことは”無理は禁物”、”きちんと家に帰る”これが何よりです。
今の時期ものすごく気持ちがいいですネ。
個人的には35℃以上とか結構好きなんですが(笑
友人のFacebookを見るたびにいつも”イイネ!”です!

川の向こう側には筑波山が、美しい光景です。
そして100kmも走れば自転車はドロドロになるわけです。


これを”プシュッ”とする前に最後にキレイにする。

こうなります(笑
汚れたらキレイにしてあげる。これ大切です。
こんな余裕があればもう立派な脱初心者ローディさんだと思いますヨ。
ってか花見川CRなんであんな水たまりというか、水が流れているところがあるんだ???(笑
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (2)
いつも楽しく拝見させていただいております。
自身、最近ロードにハマり出した隣の区に住むおっさんです。
初心者にも届かないくらいのレベルですので、自分なりに楽しくのんびりとトレーニングをして、いつかお店に伺おうと思います。
これからもブログのアップ楽しみにしてます!
コメントありがとうございます。
隣の区とはヮ(゚д゚)ォ! 千葉県、大好きです(笑
初心者の方でも常連さんじゃなくてもバリバリのレース志向でなくても当店はどんな方でも聞ける、見れる、触れる、”敷居の低いお店”お店を目指しております。
お気軽にサイクリングがてら起こしいただければともいますm(_ _)m
今後共、よろしくお願い申し上げます。