コンパクトクランク→ノーマルクランクへ フロントチェーンリングの交換方法
結構メンドクサイです(笑
今回は前回のお話の中でさらっとW氏からの指示でありましたコンパクトクランクからノーマルクランクに変えるということです。
▶ロードバイクフロントチェーンリングの歯数と種類
DURA-ACE R9100 & 9000
50-34T(コンパクトクランク)
52-36T(セミコンパクトクランク)
52-38T(※FC9000のみ)
53-39T(ノーマルクランク)
54-42T(?)
55-42T (?)
ULTEGRA 6800
50-34T(コンパクトクランク)
52-36T(セミコンパクトクランク)
53-39T(ノーマルクランク)
105 5800
50-34T(コンパクトクランク)
52-36T(セミコンパクトクランク)
53-39T(ノーマルクランク)
Tiagra 4700(10速)
48-34T
50-34T(コンパクトクランク)
52-36T(セミコンパクトクランク)
SORA R3000(9速)
50-34T(コンパクトクランク)
こちらのラインナップがあります。
✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂
Amazonでチェーンリングを探す
✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂
セミコンパクトにしようもんなら更に買い替えになりそうなので今回はノーマルクランクへの変更です。
ということで早速作業へ移るのですが、実は購入時の注意点があります。
フロントチェーンリングはアウターインナーバラバラに購入できるが上記組み合わせ意外の互換性はない。
ということです。
53Tに34Tとか36Tとかは使えないということです。
正確に言うと使えないのではなくて変速性能が保証されないということです。
注)キャパシティの問題もあります
キャパシティに付いてはこちらから↓↓↓
リアディレイラーはSS?GS? キャパシティのお話し
構造をみてみればすぐに分かるのですが、、、

インナー→アウターの変速時に引っかかる”引掛け歯”がありますが、構成が全然違います。インナーチェーンリングの大きさに合わせて適切な角度、数量が打ち込まれているということです。

この辺の細かいところがシマノの技術のすごいところだと思いますヨ。
これによって世界レベルに通用する変速性能を持つということなのでしょう。
これ以外には実は5800、6800、9000はB互換だった気がします。
使えなくはないが、かっちょ悪いヲ(;´∀`)ってことです。
この辺はサラッと流しておきましょう。
早速作業へ
▶チェーンリングの交換
チェーンはジャマなので外してしまいましょう。

クランクを外します。
クランクはチェーンが外れていれば単純作業です。
ノンドライブ側のボルト2本、外れ止め、クランクキャップを外せば左側クランクは外れます。

反対側はスッポ抜く、シマノはこれだけです。
どこかのメーカーに爪の垢でも、、、(笑
クランクを外したら交換用のチェーンリングとT30トルクス(ヘクサロビュラ)が必要です。

トルクはかかりやすいですが中途半端に入っていると舐めると最悪です。しっかりと根本まで差し込んで力をかけます。

クランク裏側から4本のトルクスを緩めてあげれば外れます。
もっと古いモデルは変な専用工具を使って外していたんですが、この工具しこったま使いにくいです。

トルクス4本は整備屋さんにはありがたいです。

交換用のものです。
53-39T FC-6800 ULTEGRAグレードのものです。

インナーなんて笑っちゃうぐらい大きさ違います(笑
取り付けは裏表があります。
絶対に間違えないようにしましょう。
アウターは間違えようがないと思うのですが、インナーは注意が必要です。
インナーは取り付けが違っているとインナーとアウターの間にチェーンが落ちるようになります。
まずはアウターから

チェーンリングの”ULTEGRA”の文字がこの位置にくるようにします。
アウターチェーリングには”チェーン落ち防止ピン”がありますが、ちょうどクランクで隠れるようになります。

これが取り付け後に見えているようでは間違いです。
インナーはと言うと、、、

丁数の刻印がやはりクランクの反対側にくるように、そして上の画像の方向から見てきちんと丁数の刻印が読めるように取り付けます。

間違いがないように取り付けたら、規定のトルクで締めれば交換完了です。
さぁさぁクランクを戻しましょう。。。
▶付帯した(その他の)作業

完全にアウトです。。。
ということでチェーンリング交換の際にはフロントディレイラーの調整も必要になるということです。
①フロントディレイラーの調整
フロントディレイラーの調整はこちらから↓↓↓
R9100系
新型DURA-ACE FD-R9100 徹底解剖第1段 組付~セッティング編
9000、6800系等はこちらから
フロントディレイラー調整 簡易セッティング 大幅更新
そういえば新型のフロントディレイラーはケーブルに負担が掛かりそうだなぁなんて思っていたんですが、、、

あの角度でやはり負担は増えていそうです。
撚りの1本切れがあったのでついでにサクサク交換です。
ヤッパステンですよ、安いし(笑
またケーブルの長さもフロントディレイラー取り付け位置が高くなりますのでギリギリで切っていると足りなくなる可能性があります。
シフトケーブル交換ってなにげに忘れがちです。
こういった機会に新品に交換してしまうのも悪くないと思いますヨ!
フロントディレイラーの調整が終わると次はこんなものまで、、、
②チェーン落ち防止のアレ(笑

チェーンの落ちを防止する、、、?んっ?防止するじゃないなぁ、、、
チェーンが落ちてもフレームに傷がつきにくくなるようなものです。
Bianchiは純正でフレームにくっついてきます。コイツはとても親切だと思います。
基本的にはチェーンはそうそう落ちるもんではありませんが、保険ですヨ(笑
これも調整が必要になりますので位置をびしっと合わせます。
③チェーンの長さは?

こんな感じです、、、

インナー&トップ
インナートップは歯数差が減っている(インナーチェーンリングの巨大化)ので問題ないでしょう。

アウター&ロー。

ちなみにコンパクトの時はこんな感じ。。。
まぁいけるでしょう。
マニュアルではアウター&トップでガイドプーリーとテンションプーリーが地面と垂直に並ぶ
これが基本ですネ。
ということはもう少し詰めてもいいかもですが、とりあえずこのまま様子をみてみることにします。
新旧比較です。


はいっ、全然画像の見た目じゃわかりませんよ。。。(;´∀`)
インナーの歯が掃除しにくくなったぐらいで(笑
ということでコンパクトクランクからノーマルクランクへのチェーンリングの交換方法とその他もろもろの作業のお話でした。
インプレは後日、、、
しかしリアが11-25Tなのでインナーローのギア比が1.56、、、白石全然回せない気がするのはワタクシだけでしょうか。。。(。 ̄□ ̄)ツ…ドウスンベ
エンデューロ出るしまぁいいっか( ´∀`;)
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
結構メンドクサイです(笑
今回は前回のお話の中でさらっとW氏からの指示でありましたコンパクトクランクからノーマルクランクに変えるということです。
▶ロードバイクフロントチェーンリングの歯数と種類
DURA-ACE R9100 & 9000
50-34T(コンパクトクランク)
52-36T(セミコンパクトクランク)
52-38T(※FC9000のみ)
53-39T(ノーマルクランク)
54-42T(?)
55-42T (?)
ULTEGRA 6800
50-34T(コンパクトクランク)
52-36T(セミコンパクトクランク)
53-39T(ノーマルクランク)
105 5800
50-34T(コンパクトクランク)
52-36T(セミコンパクトクランク)
53-39T(ノーマルクランク)
Tiagra 4700(10速)
48-34T
50-34T(コンパクトクランク)
52-36T(セミコンパクトクランク)
SORA R3000(9速)
50-34T(コンパクトクランク)
こちらのラインナップがあります。
✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂
Amazonでチェーンリングを探す
✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂
セミコンパクトにしようもんなら更に買い替えになりそうなので今回はノーマルクランクへの変更です。
ということで早速作業へ移るのですが、実は購入時の注意点があります。
フロントチェーンリングはアウターインナーバラバラに購入できるが上記組み合わせ意外の互換性はない。
ということです。
53Tに34Tとか36Tとかは使えないということです。
正確に言うと使えないのではなくて変速性能が保証されないということです。
注)キャパシティの問題もあります
キャパシティに付いてはこちらから↓↓↓
リアディレイラーはSS?GS? キャパシティのお話し
構造をみてみればすぐに分かるのですが、、、

インナー→アウターの変速時に引っかかる”引掛け歯”がありますが、構成が全然違います。インナーチェーンリングの大きさに合わせて適切な角度、数量が打ち込まれているということです。

この辺の細かいところがシマノの技術のすごいところだと思いますヨ。
これによって世界レベルに通用する変速性能を持つということなのでしょう。
これ以外には実は5800、6800、9000はB互換だった気がします。
使えなくはないが、かっちょ悪いヲ(;´∀`)ってことです。
この辺はサラッと流しておきましょう。
早速作業へ
▶チェーンリングの交換
チェーンはジャマなので外してしまいましょう。

クランクを外します。
クランクはチェーンが外れていれば単純作業です。
ノンドライブ側のボルト2本、外れ止め、クランクキャップを外せば左側クランクは外れます。

反対側はスッポ抜く、シマノはこれだけです。
クランクを外したら交換用のチェーンリングとT30トルクス(ヘクサロビュラ)が必要です。

トルクはかかりやすいですが中途半端に入っていると舐めると最悪です。しっかりと根本まで差し込んで力をかけます。

クランク裏側から4本のトルクスを緩めてあげれば外れます。
もっと古いモデルは変な専用工具を使って外していたんですが、この工具しこったま使いにくいです。

トルクス4本は整備屋さんにはありがたいです。

交換用のものです。
53-39T FC-6800 ULTEGRAグレードのものです。

インナーなんて笑っちゃうぐらい大きさ違います(笑
取り付けは裏表があります。
絶対に間違えないようにしましょう。
アウターは間違えようがないと思うのですが、インナーは注意が必要です。
インナーは取り付けが違っているとインナーとアウターの間にチェーンが落ちるようになります。
まずはアウターから

チェーンリングの”ULTEGRA”の文字がこの位置にくるようにします。
アウターチェーリングには”チェーン落ち防止ピン”がありますが、ちょうどクランクで隠れるようになります。

これが取り付け後に見えているようでは間違いです。
インナーはと言うと、、、

丁数の刻印がやはりクランクの反対側にくるように、そして上の画像の方向から見てきちんと丁数の刻印が読めるように取り付けます。

間違いがないように取り付けたら、規定のトルクで締めれば交換完了です。
さぁさぁクランクを戻しましょう。。。
▶付帯した(その他の)作業

完全にアウトです。。。
ということでチェーンリング交換の際にはフロントディレイラーの調整も必要になるということです。
①フロントディレイラーの調整
フロントディレイラーの調整はこちらから↓↓↓
R9100系
新型DURA-ACE FD-R9100 徹底解剖第1段 組付~セッティング編
9000、6800系等はこちらから
フロントディレイラー調整 簡易セッティング 大幅更新
そういえば新型のフロントディレイラーはケーブルに負担が掛かりそうだなぁなんて思っていたんですが、、、

あの角度でやはり負担は増えていそうです。
撚りの1本切れがあったのでついでにサクサク交換です。
ヤッパステンですよ、安いし(笑
またケーブルの長さもフロントディレイラー取り付け位置が高くなりますのでギリギリで切っていると足りなくなる可能性があります。
シフトケーブル交換ってなにげに忘れがちです。
こういった機会に新品に交換してしまうのも悪くないと思いますヨ!
フロントディレイラーの調整が終わると次はこんなものまで、、、
②チェーン落ち防止のアレ(笑

チェーンの落ちを防止する、、、?んっ?防止するじゃないなぁ、、、
チェーンが落ちてもフレームに傷がつきにくくなるようなものです。
Bianchiは純正でフレームにくっついてきます。コイツはとても親切だと思います。
基本的にはチェーンはそうそう落ちるもんではありませんが、保険ですヨ(笑
これも調整が必要になりますので位置をびしっと合わせます。
③チェーンの長さは?

こんな感じです、、、

インナー&トップ
インナートップは歯数差が減っている(インナーチェーンリングの巨大化)ので問題ないでしょう。

アウター&ロー。

ちなみにコンパクトの時はこんな感じ。。。
まぁいけるでしょう。
マニュアルではアウター&トップでガイドプーリーとテンションプーリーが地面と垂直に並ぶ
これが基本ですネ。
ということはもう少し詰めてもいいかもですが、とりあえずこのまま様子をみてみることにします。
新旧比較です。


はいっ、全然画像の見た目じゃわかりませんよ。。。(;´∀`)
インナーの歯が掃除しにくくなったぐらいで(笑
ということでコンパクトクランクからノーマルクランクへのチェーンリングの交換方法とその他もろもろの作業のお話でした。
インプレは後日、、、
しかしリアが11-25Tなのでインナーローのギア比が1.56、、、白石全然回せない気がするのはワタクシだけでしょうか。。。(。 ̄□ ̄)ツ…ドウスンベ
エンデューロ出るしまぁいいっか( ´∀`;)
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (2)
ご情報ありがとうございます。
修正させていただきました。