リドレー Helium(ヘリウム)バラ完 組み立て 高剛性&激軽ロードか!?
今回はオーナー様に快諾を頂けましたので、弊店の作業のご紹介、リドレーヘリウムのバラ完、組み立て。
弊店、”FF-Cycleはこんな事もしています!”そんなことのご紹介です。
FF-Cycle中の人はただブログを書いているおじさん、ということではありませんヨ!(笑
リドレーのヘリウム、、、もう名前からして軽そうです((*゚д゚*))ドキドキ
いいですね。
ということで早速本題へ。
▶事前打ち合わせ
オーナー様なんでもフレームセットを激安で入手できたので、バラ完の組み立てをしてほしいというご依頼です。
フレームセット入手の段階からお電話にて打ち合わせをしまして、色々とアドバイスをさせていただきました。
・下ハンをよく使うが、下ハンのときにどうしてもブレーキが遠い。
→丸ハン(シャロー)を試してみましょう。
・ステムの長さが全く不明
→とりあえずレンタルするので実際にのってみてからサイズのあったものを注文しましょう。
・前乗りに適したサドルは?
→私のバイクで試してみて下さい。
まぁ通常全部買ってもらって駄目だったら買い替え、、、こうした方が商売としてはうまくいくのかもしれませんが、、、 商売が下手ですネ。。。
ともあれ当店で購入してもらうもの、他で仕入れるもの、こんなところを入念に相談させていただきいよいよ組み立てです。
BBはもちろんウィッシュボーンです。
こちらは基本的に当店でのご購入をおすすめさせていただいております。
詳細は当店をご利用の場合はきちんと「なぜ?」ということ、ご説明させていただきます。
▶組み立て

フレームセットです。
フレーム+フォーク+ヘッドパーツです。
実測は、、、960g・・・
かるっ!! Σ(・∀・;)
軽いですよ、まじで、、、
フレームセットはケーブルの組み付けに使用する専用パーツが色々と付属してきますのでどこになにを使うとか、きちんと確認をしながら行いますヨ。
これにアルテのコンポセットです。

海外通販にて取り寄せたものものなのですが、たしか日本のパッケージ品だとアウターもついていたような気がするんですが、、、今回付属していたものはシフトインナーのみです。
なにげにアルテグラグレードのインナーケーブルといえば、ケーブルセット、またはインナーのみでの販売はなくなりました。
しかしコントロールレバーをセットでの購入の場合のみアルテグラグレードのインナーがついてくるということなようです。
インナーケーブルだけ見てもグレードは非常にわかりにくいですが、おそらくこの海外通販セットに付属しているインナーケーブルはアルテグラグレードかと思います。
ですので今回はシフトアウターケーブルは別途用意しました。
ブレーキはインナー&アウターともに別途必要でした。
そしてケーブルを組みつけるのに使うスモールパーツは数がメチャクチャ(笑
何故かレバー用のノーズが3つ、RD用のアウターキャップはありませんでした。。。(;´∀`)
海の向こう側は結構アバウトな場合があるようです。。。
そんなときも当店この辺はきちんと在庫しておりますので問題はありません。
これともう一つ。結構重要なんですが、フロントブレーキのナットです。
シマノのパッケージをみると”Pivot nut”とかって書いてあります。

こんなのです。
これが合わないと取り付けることはできません。
通常ブレーキセットを購入すると長さが様々で、何種類か付属があります。
フロントフォークの形状が色々とありますのでそれに対応するためにナットの長さも色々とあるということです。
なんですが、今回ブレーキに付属していたものは1番短いもののみです。
これではボルトまで届きませんので、スモールパーツボックスの中を漁ってちょうどいいものを見つけました。
これはないと全く取り付けができませんので、こういったところも注意です。
海外通販は確かに価格を見れば安いですが、こう言うふうにパッケージが日本のものとは少々違う可能性もあるということです。
少しずつ組み立てていきますヨ。
組み立ての順番を守らないと後から面倒くさいことになります。
最近流行りの”インテグレーテッドケーブルル-ティング”(フレームの中を通るケーブルの通し方)ってやつです。(噛み噛みになりそうなカタカナですw)

順番を守って頭を使いながら二度手間にならないように各所パーツを組み付けていきます。
組付けの際はプラモデルではありません。
説明書通りに”くっつきゃいい”ってことではありませんネ。
ペチッとくっつけて適当に調整して「ハイッおわり!どーぞ!」では当店を選んでいただいている意味がありません。丁寧な作業を行わせていただきます。
グリス、防錆処理、各所ご紹介しきれないほどの細かい処理を加えながら組み上げていきます。
この辺はものすごく腕がよく、丁寧なお仕事をしているプロショップも隠したい裏技・秘伝の技的なことがあると思います。(・・・と言うかないとダメですネ。)ワタクシ自身もブログでは内緒のような細かいところまでサラッと軽く説明をしながら行わせていただいておりますヨ(ΦωΦ)フフフ…

シートポスト、コラムをカットし終えることには段々と全容が見えてきます。
ワクワクが止まりません!
少しづつ形になってくるということが何より楽しいデスネ。

作業だから下ろせばこのとおりです。。。
((((;゚Д゚))))カッケーヨオィ!!
マッドブラックのフレームにMAVICのカーボンリム(エグザリット)が合いすぎます。。。

カット前にポジションを調整して、さらにこの段階でポジションをさらに煮詰めます。
当店はこれと言った特別な基準を設けてはおりません。
それは本ブログでも常々書かせていただいておりますが、ロードバイクの乗り方は100人いれば100通り、一人ひとりに合わせたライディングポジションを作ることがなにより、そう考えております。
ワタクシ自身も教科書にのっているような乗り方とはドンドンかけ離れて行っておりますので(;´∀`)参考になりませんね。。。
不具合があればそれを解消するようなポジション、なければ乗り方に合わせたポジションを時間をかけてご提案させていただいております。
もちろん各種ポジションの調整等も行わせていただいております。
「そんな乗り方だから駄目何だよっ」そんなことはいいませんので(笑)お気軽にご相談下さいm(_ _)m
各所をある程度調整したらは実際に一緒に走りに行きます。
実際にのってみてどうか、登ってみて、踏んでみて、それで再度調整を行います。
そんなこんなで大かた作業を終えて最終調整までで大体6時間ぐらいでした。
時間かかりすぎ、、、そう思われるかもしれませんが、ただただプラモデルの様に組み上げるだけだったらもっと速くはできますが、当店の場合はスピード勝負ではないということです。
丸一日でも2日でも1ヶ月かかったとしても最後までご納得いただくまで調整を行わせていただきます。
▶MAVICのオイルアップ
オーナー様からのご希望がありましたのでそちらはご自身にてメンテナンスしていただきました。

MAVICも定期的なメンテナンスが必要ですので、やり方をしっかりと確認しておくことで調子がいい状態を長く保つためです。
ということでホイールのメンテナンスを終えれば後はバーテープを巻いてフレームにコーティングを施して作業は終了です。

サドル、ステムはレンタル品ですので少々あっていない部分もありますが、この辺も組んでみて全容を見た上で
「ヤッパリサドルはホワイトがない方がいい、」「ステムはマッドブラックに合わせた削り出しの銀色がちょっとしたアクセントになる。」
こんな感じのイメージが湧くってものです。
そして完成車重量はと言うと、、、7.2g!!
超軽いですヨ。。。プロのバイクなみ。。。
あれとあれを変えれば6kg台、完璧なクライムバイクそんなことも考えちゃいます。
最後に今後の予定としまして、1月後ぐらいに各所再調整、レンタル品からご注文品への交換なんかもご説明させていただき、作業は終了となります。
最後はピカピカに組み上がった自転車を並べてコーヒー&昼食タイムです。
最高のひとときです( ̄ー ̄)♪
今後のヘリウムの課題はと言うと、、、ケーブル交換が面倒くさい。。。
ということでしょう。
インテグレーテッドケーブルルーティングでチェーンステーまで内蔵なんですネ。
BB下でカーブしてチェーンステーめがけていくのですが最後が通りにくいんです。
そんな時はまるで内視鏡を使うようにお古のケーブルを使用して、、、そこは腕の見せ所です。
ということで今回はバラ完、リドレーヘリウム組み上げ、そんなお話でした。
FF-Cycleは
他のお店よりもちょっと費用がかかるかもしれません。
他の店よりもちょっと時間がかかるかもしれません。
それでも当店をご利用いただいた方にはきちんと目の前でどんな作業をして、どんなやり方で、どんな調整で、全て隠さずに行わせていただきます。
長い付き合いになる最高のパートナーであるロードバイクの組み上げ、フレームからロードバイクになっていく様子を間近で見て、時には自分で手を加えてみて、そんな最高のひとときをご提供できればと思います。
この時期
「メンテナンスにお店に預けて1週間、、、」
「まだ終わらない、、、」
「速く乗りたいのに、、、」
そんな場合もお気軽にご相談下さい。
ご予約状況にも次第というところもございますが、事前のおご相談等で即日対応させて頂けますように調整もさせていただきます。
今後共、FF-Cycleをよろしくお願い申し上げます。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
今回はオーナー様に快諾を頂けましたので、弊店の作業のご紹介、リドレーヘリウムのバラ完、組み立て。
弊店、”FF-Cycleはこんな事もしています!”そんなことのご紹介です。
FF-Cycle中の人はただブログを書いているおじさん、ということではありませんヨ!(笑
リドレーのヘリウム、、、もう名前からして軽そうです((*゚д゚*))ドキドキ
いいですね。
ということで早速本題へ。
▶事前打ち合わせ
オーナー様なんでもフレームセットを激安で入手できたので、バラ完の組み立てをしてほしいというご依頼です。
フレームセット入手の段階からお電話にて打ち合わせをしまして、色々とアドバイスをさせていただきました。
・下ハンをよく使うが、下ハンのときにどうしてもブレーキが遠い。
→丸ハン(シャロー)を試してみましょう。
・ステムの長さが全く不明
→とりあえずレンタルするので実際にのってみてからサイズのあったものを注文しましょう。
・前乗りに適したサドルは?
→私のバイクで試してみて下さい。
まぁ通常全部買ってもらって駄目だったら買い替え、、、こうした方が商売としてはうまくいくのかもしれませんが、、、 商売が下手ですネ。。。
ともあれ当店で購入してもらうもの、他で仕入れるもの、こんなところを入念に相談させていただきいよいよ組み立てです。
BBはもちろんウィッシュボーンです。
こちらは基本的に当店でのご購入をおすすめさせていただいております。
詳細は当店をご利用の場合はきちんと「なぜ?」ということ、ご説明させていただきます。
▶組み立て

フレームセットです。
フレーム+フォーク+ヘッドパーツです。
実測は、、、960g・・・
かるっ!! Σ(・∀・;)
軽いですよ、まじで、、、
フレームセットはケーブルの組み付けに使用する専用パーツが色々と付属してきますのでどこになにを使うとか、きちんと確認をしながら行いますヨ。
これにアルテのコンポセットです。

海外通販にて取り寄せたものものなのですが、たしか日本のパッケージ品だとアウターもついていたような気がするんですが、、、今回付属していたものはシフトインナーのみです。
なにげにアルテグラグレードのインナーケーブルといえば、ケーブルセット、またはインナーのみでの販売はなくなりました。
しかしコントロールレバーをセットでの購入の場合のみアルテグラグレードのインナーがついてくるということなようです。
インナーケーブルだけ見てもグレードは非常にわかりにくいですが、おそらくこの海外通販セットに付属しているインナーケーブルはアルテグラグレードかと思います。
ですので今回はシフトアウターケーブルは別途用意しました。
ブレーキはインナー&アウターともに別途必要でした。
そしてケーブルを組みつけるのに使うスモールパーツは数がメチャクチャ(笑
何故かレバー用のノーズが3つ、RD用のアウターキャップはありませんでした。。。(;´∀`)
海の向こう側は結構アバウトな場合があるようです。。。
そんなときも当店この辺はきちんと在庫しておりますので問題はありません。
これともう一つ。結構重要なんですが、フロントブレーキのナットです。
シマノのパッケージをみると”Pivot nut”とかって書いてあります。

こんなのです。
これが合わないと取り付けることはできません。
通常ブレーキセットを購入すると長さが様々で、何種類か付属があります。
フロントフォークの形状が色々とありますのでそれに対応するためにナットの長さも色々とあるということです。
なんですが、今回ブレーキに付属していたものは1番短いもののみです。
これではボルトまで届きませんので、スモールパーツボックスの中を漁ってちょうどいいものを見つけました。
これはないと全く取り付けができませんので、こういったところも注意です。
海外通販は確かに価格を見れば安いですが、こう言うふうにパッケージが日本のものとは少々違う可能性もあるということです。
少しずつ組み立てていきますヨ。
組み立ての順番を守らないと後から面倒くさいことになります。
最近流行りの”インテグレーテッドケーブルル-ティング”(フレームの中を通るケーブルの通し方)ってやつです。(噛み噛みになりそうなカタカナですw)

順番を守って頭を使いながら二度手間にならないように各所パーツを組み付けていきます。
組付けの際はプラモデルではありません。
説明書通りに”くっつきゃいい”ってことではありませんネ。
ペチッとくっつけて適当に調整して「ハイッおわり!どーぞ!」では当店を選んでいただいている意味がありません。丁寧な作業を行わせていただきます。
グリス、防錆処理、各所ご紹介しきれないほどの細かい処理を加えながら組み上げていきます。
この辺はものすごく腕がよく、丁寧なお仕事をしているプロショップも隠したい裏技・秘伝の技的なことがあると思います。(・・・と言うかないとダメですネ。)ワタクシ自身もブログでは内緒のような細かいところまでサラッと軽く説明をしながら行わせていただいておりますヨ(ΦωΦ)フフフ…

シートポスト、コラムをカットし終えることには段々と全容が見えてきます。
ワクワクが止まりません!
少しづつ形になってくるということが何より楽しいデスネ。

作業だから下ろせばこのとおりです。。。
((((;゚Д゚))))カッケーヨオィ!!
マッドブラックのフレームにMAVICのカーボンリム(エグザリット)が合いすぎます。。。

カット前にポジションを調整して、さらにこの段階でポジションをさらに煮詰めます。
当店はこれと言った特別な基準を設けてはおりません。
それは本ブログでも常々書かせていただいておりますが、ロードバイクの乗り方は100人いれば100通り、一人ひとりに合わせたライディングポジションを作ることがなにより、そう考えております。
ワタクシ自身も教科書にのっているような乗り方とはドンドンかけ離れて行っておりますので(;´∀`)
不具合があればそれを解消するようなポジション、なければ乗り方に合わせたポジションを時間をかけてご提案させていただいております。
もちろん各種ポジションの調整等も行わせていただいております。
「そんな乗り方だから駄目何だよっ」そんなことはいいませんので(笑)お気軽にご相談下さいm(_ _)m
各所をある程度調整したらは実際に一緒に走りに行きます。
実際にのってみてどうか、登ってみて、踏んでみて、それで再度調整を行います。
そんなこんなで大かた作業を終えて最終調整までで大体6時間ぐらいでした。
時間かかりすぎ、、、そう思われるかもしれませんが、ただただプラモデルの様に組み上げるだけだったらもっと速くはできますが、当店の場合はスピード勝負ではないということです。
丸一日でも2日でも1ヶ月かかったとしても最後までご納得いただくまで調整を行わせていただきます。
▶MAVICのオイルアップ
オーナー様からのご希望がありましたのでそちらはご自身にてメンテナンスしていただきました。

MAVICも定期的なメンテナンスが必要ですので、やり方をしっかりと確認しておくことで調子がいい状態を長く保つためです。
ということでホイールのメンテナンスを終えれば後はバーテープを巻いてフレームにコーティングを施して作業は終了です。

サドル、ステムはレンタル品ですので少々あっていない部分もありますが、この辺も組んでみて全容を見た上で
「ヤッパリサドルはホワイトがない方がいい、」「ステムはマッドブラックに合わせた削り出しの銀色がちょっとしたアクセントになる。」
こんな感じのイメージが湧くってものです。
そして完成車重量はと言うと、、、7.2g!!
超軽いですヨ。。。プロのバイクなみ。。。
あれとあれを変えれば6kg台、完璧なクライムバイクそんなことも考えちゃいます。
最後に今後の予定としまして、1月後ぐらいに各所再調整、レンタル品からご注文品への交換なんかもご説明させていただき、作業は終了となります。
最後はピカピカに組み上がった自転車を並べてコーヒー&昼食タイムです。
最高のひとときです( ̄ー ̄)♪
今後のヘリウムの課題はと言うと、、、ケーブル交換が面倒くさい。。。
ということでしょう。
インテグレーテッドケーブルルーティングでチェーンステーまで内蔵なんですネ。
BB下でカーブしてチェーンステーめがけていくのですが最後が通りにくいんです。
そんな時はまるで内視鏡を使うようにお古のケーブルを使用して、、、そこは腕の見せ所です。
ということで今回はバラ完、リドレーヘリウム組み上げ、そんなお話でした。
FF-Cycleは
他のお店よりもちょっと費用がかかるかもしれません。
他の店よりもちょっと時間がかかるかもしれません。
それでも当店をご利用いただいた方にはきちんと目の前でどんな作業をして、どんなやり方で、どんな調整で、全て隠さずに行わせていただきます。
長い付き合いになる最高のパートナーであるロードバイクの組み上げ、フレームからロードバイクになっていく様子を間近で見て、時には自分で手を加えてみて、そんな最高のひとときをご提供できればと思います。
この時期
「メンテナンスにお店に預けて1週間、、、」
「まだ終わらない、、、」
「速く乗りたいのに、、、」
そんな場合もお気軽にご相談下さい。
ご予約状況にも次第というところもございますが、事前のおご相談等で即日対応させて頂けますように調整もさせていただきます。
今後共、FF-Cycleをよろしくお願い申し上げます。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント