6月11日 走行会記録 集団走行を安全に走る秘訣とは!?
6月11日(日)の走行会を行いました。
今回も相変わらず
小心者のワタクシは
「先週ぐらいは集まるかなぁ、、、」
「まぁ集まらなかったら少人数トレだ!」な~んて思ってはいたのですが、、、

蓋を開けてみればなんと騒然14名!
Σ(゚Д゚)スッゲーyo!!
県外からも何名かお越しいただきまして、
多くの方にお集まりいただき、誠にありがとうございます。
本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます。。。

出発前ののミーテイングです。
人数が少々多いので集団走行を安全に走るためのお話を少々させていただきました。
人数が多くなれば多くなるほど意思の疎通が大切になります。
▶人数の多い集団走行で安全に走る秘訣は?
・うるさいぐらいワイワイにぎやかに
ハンドサインは必須ではありません。初心者であったり、悪路、ダンシング等手を離せない状況が意外と多いものです。そうなると頼りになるのは”声かけ”です。
ドンドン声を出して、少々部活のようなのりになってしまいましたが、それでも安全に越したことはありません。
基本的に集団走行は縦一列になります。ハンドサインが見えない場合も声なら届く場合もあります。
先頭付近や最後尾の方だけではなくて、皆がしっかりとサインを出すことで後続車の安全につながるということです。
・早め早めのサイン
今回は前回よりも巡航速度が少々高めでした。
サインの遅れはとっても危険です。
2.3人目であれば伝わる速度にそこまで差はありませんが、それが10人ともなると、、、
例えば30㎞/hで障害物を避けたとします。
最後に人まで到達する頃にはもうすでに障害物を超えているかもしれません。
やはり人数が多くなってくると、”声”のなにがいいって伝わるスピードを上げることができます。
まとめて伝える、飛ばして伝わる。ということです。
ということで集団走行時の安全のためには
”早め早めのサインとしっかりと声を出す!”ということですネ。
ともあれ今回は人数が少々多いため基本2班に分かれて出発です。
ということでアクションカムを装備して出発、、、
したのですがココで重大なことに気が付きました。
いつも通り前向きに付けていたのですが、
Σ(゚Д゚)セントウダッタ,,,
道しか写りません。。。
(´・ω・`)ショボーン
ということでしたorz
初めての方が多かったため速度をつかむのに少しづつスピードを上げていくのですが、レディーファーストで(・∀・)b
、、、だったんですが、25㎞/h、27㎞/h、30㎞/hしっかり付いてきます。
ペダリングもキレイですし、素晴らしいです。
なんでも山の方を走っているということで、、、輪行女子、強しです!
八千代道の駅を超えれば後は道なりです。
血気盛んなミドル世代(笑)たちを送り出して追走開始です。
大体平均で32㎞/h位でした。
最後は振り絞るように出し切って到着です。
ということで少々トラブルも有りましたがパシャリと記念撮影です。

この時点で帰宅組と合流組がおりましてメンバーが少々変わります。
休憩中はやはりロードバイク好きの集まりです。
にぎやかな談笑タイムです!

帰りはと言うと、、、
ワタクシは撮影がメインになってしまい、少々足を使いましたが、
帰り日にもなるとだいぶサインが慣れてきたように感じました。
賑やかに、声を出して、早め早めのサイン、
やはり安全のためにはとても大切ですネ。
ともあれ今回は11時をすこしスギてしまってはおりましたが、最高齢の方も無事に往復60㎞の道のりを最後まで走りきることができました。大変お疲れ様でした!
ココから約30㎞の道のりを自走で帰るとおっしゃっていた方もΣ(゚Д゚)
タフマンです!(笑
ワタクシがサイコンでDtoDで90㎞ぐらいでしたので、おそらく余裕の100㎞超えデスネ。
ということで6月11日走行会、
”集団走行を安全に走るためには意思の疎通がとても大切!”
そんなお話でした。
ご参加いただきました皆様方、本当にありがとうございました。
またご予定が合えばワイワイ、にぎやかに走りましょう!
今後共FF-Cycleをよろしくお願い申し上げます。
+++++++++++++++++++++++++++
今週末18日(日)は大変申し訳ございませんが、業務多忙なため走行会はお休みとさせていただきますことご了承の程よろしくお願い申し上げます。
次回走行会は千葉県を飛び出して埼玉県 物見山or白石峠辺りの開催を予定しております。
「そこに道があればどこへでも!」
出張ヒルクライム走行会、詳細が決まり次第順次アップとさせていただきます。
よろしくお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
6月11日(日)の走行会を行いました。
今回も相変わらず
小心者のワタクシは
「先週ぐらいは集まるかなぁ、、、」
「まぁ集まらなかったら少人数トレだ!」な~んて思ってはいたのですが、、、

蓋を開けてみればなんと騒然14名!
Σ(゚Д゚)スッゲーyo!!
県外からも何名かお越しいただきまして、
多くの方にお集まりいただき、誠にありがとうございます。
本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます。。。

出発前ののミーテイングです。
人数が少々多いので集団走行を安全に走るためのお話を少々させていただきました。
人数が多くなれば多くなるほど意思の疎通が大切になります。
▶人数の多い集団走行で安全に走る秘訣は?
・うるさいぐらいワイワイにぎやかに
ハンドサインは必須ではありません。初心者であったり、悪路、ダンシング等手を離せない状況が意外と多いものです。そうなると頼りになるのは”声かけ”です。
ドンドン声を出して、少々部活のようなのりになってしまいましたが、それでも安全に越したことはありません。
基本的に集団走行は縦一列になります。ハンドサインが見えない場合も声なら届く場合もあります。
先頭付近や最後尾の方だけではなくて、皆がしっかりとサインを出すことで後続車の安全につながるということです。
・早め早めのサイン
今回は前回よりも巡航速度が少々高めでした。
サインの遅れはとっても危険です。
2.3人目であれば伝わる速度にそこまで差はありませんが、それが10人ともなると、、、
例えば30㎞/hで障害物を避けたとします。
最後に人まで到達する頃にはもうすでに障害物を超えているかもしれません。
やはり人数が多くなってくると、”声”のなにがいいって伝わるスピードを上げることができます。
まとめて伝える、飛ばして伝わる。ということです。
ということで集団走行時の安全のためには
”早め早めのサインとしっかりと声を出す!”ということですネ。
ともあれ今回は人数が少々多いため基本2班に分かれて出発です。
ということでアクションカムを装備して出発、、、
したのですがココで重大なことに気が付きました。
いつも通り前向きに付けていたのですが、
Σ(゚Д゚)セントウダッタ,,,
道しか写りません。。。
(´・ω・`)ショボーン
ということでしたorz
初めての方が多かったため速度をつかむのに少しづつスピードを上げていくのですが、レディーファーストで(・∀・)b
、、、だったんですが、25㎞/h、27㎞/h、30㎞/hしっかり付いてきます。
ペダリングもキレイですし、素晴らしいです。
なんでも山の方を走っているということで、、、輪行女子、強しです!
八千代道の駅を超えれば後は道なりです。
血気盛んなミドル世代(笑)たちを送り出して追走開始です。
大体平均で32㎞/h位でした。
最後は振り絞るように出し切って到着です。
ということで少々トラブルも有りましたがパシャリと記念撮影です。

この時点で帰宅組と合流組がおりましてメンバーが少々変わります。
休憩中はやはりロードバイク好きの集まりです。
にぎやかな談笑タイムです!

帰りはと言うと、、、
ワタクシは撮影がメインになってしまい、少々足を使いましたが、
帰り日にもなるとだいぶサインが慣れてきたように感じました。
賑やかに、声を出して、早め早めのサイン、
やはり安全のためにはとても大切ですネ。
ともあれ今回は11時をすこしスギてしまってはおりましたが、最高齢の方も無事に往復60㎞の道のりを最後まで走りきることができました。大変お疲れ様でした!
ココから約30㎞の道のりを自走で帰るとおっしゃっていた方もΣ(゚Д゚)
タフマンです!(笑
ワタクシがサイコンでDtoDで90㎞ぐらいでしたので、おそらく余裕の100㎞超えデスネ。
ということで6月11日走行会、
”集団走行を安全に走るためには意思の疎通がとても大切!”
そんなお話でした。
ご参加いただきました皆様方、本当にありがとうございました。
またご予定が合えばワイワイ、にぎやかに走りましょう!
今後共FF-Cycleをよろしくお願い申し上げます。
+++++++++++++++++++++++++++
今週末18日(日)は大変申し訳ございませんが、業務多忙なため走行会はお休みとさせていただきますことご了承の程よろしくお願い申し上げます。
次回走行会は千葉県を飛び出して埼玉県 物見山or白石峠辺りの開催を予定しております。
「そこに道があればどこへでも!」
出張ヒルクライム走行会、詳細が決まり次第順次アップとさせていただきます。
よろしくお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容(希望時間)
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
6月11日 走行会記録 集団走行を安全に走る秘訣とは!?
6月11日(日)の走行会を行いました。
今回も相変わらず
小心者のワタクシは
「先週ぐらいは集まるかなぁ、、、」
「まぁ集まらなかったら少人数トレだ!」な~んて思ってはいたのですが、、
6月11日(日)の走行会を行いました。
今回も相変わらず
小心者のワタクシは
「先週ぐらいは集まるかなぁ、、、」
「まぁ集まらなかったら少人数トレだ!」な~んて思ってはいたのですが、、
コメント
コメント一覧 (10)
少々お手伝いできればと、ロートル2人お揃いFFジャージで参加しましたが……半日はあっという間に過ぎ去りますねー。
役に立った気がしないwww
海が見られたこと!
CRが多めに設定してあること!
皆が安全性に向いてること!
風が優しかったこと!などと
愉しさは皆個々にあったようで良かったです。
またの機会に皆さんとワイワイ出来たらいいなって思いますd(^_^o)
てんちょーさん、お父さん!
よろしくお願いします。
FFジャージ2人組、色々と動いていただいてとても助かりました。
次回は遠征ヒルクライム走行会、モノミーか白石あたりで(ΦωΦ)フフフ…
またワイワイとよろしくお願い致します。
1回目と差がありすぎて初心者歓迎詐欺にあったと思っています(笑)
でもてんちょーさんをはじめ
ベテランの皆様のお陰で非常に走りやすく
今回もかなり楽しかったです!
ありがとうございましたm(__)m
あっ、寝坊すみませんでした。
先日はご参加いただき誠にありがとうございました。
涼しい顔で最後まで走りきっていたのになにをおっしゃいますか(笑
走行会は安全面だけはしっかりと、後はゆる~い感じで行いますので、無理せずに途中参加でも全然構いませんので、お時間のある時にでもまたご参加いただければと思います。
今後共、よろしくお願い致します。
いきなりクロスで参加させていただき、無事完走できてほっとしました。
普段はあの距離を走らないので、ペースの配分がわからずちょっとばて気味でした。
初心者向けだったんですか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やはり、皆さんの自転車を見てしまうと早くロードが欲しいと思いますね!
また参加できそうな機会がありましたら、是非ともよろしくお願いします。
今日ちょうさんにアドバイスいただいたサドルの高さを修正しました。
晴れたら通勤で試してみようと思います。
帰りは脚が完全に終了してよろよろと駅へ向かっていたところ、てんちょーさんに拾って頂き鬼びきで白目(笑)
スタンディングを見せて頂いたり、楽に走れる方法を教えてくださる方もいて、また自転車が楽しくなりました。
速くても遅くても、その人なりに走ってサポートしてもらえる良い会ですね。
ハンドサイン、声出しの重要性などとても勉強になり、集団走行の楽しさを教えて貰い、皆さんの厚いサポートのお蔭で走りきる事が出来ました。
また機会がありましたら参加したいです。
それと、お疲れのところお店にお邪魔させてもらいありがとうございました。
走行会ご参加いただきまた、お店の方にも遊びに来ていただいて誠にありがとうございました。
ワイワイにぎやかに走る楽しさを少しでも実感できたことが何よりワタクシとしても嬉しいことです。
またご都合が合えばご参加いただければと思います。
よろしくお願い致します!
先日はご参加いただきましてありがとうございました。
輪子さんの潜在能力は底知れず!?(笑
とてもキレイな乗り方でスピードもでますし、さすが山を多く走られているだけありますネ!
ワタクシのヘタっクソな技術であればいつでも出し惜しみせずにお見せ、お伝えさせていただきますm(_ _)m
いろいろなレベルの人が集まってもきちんと皆様が最後まで安全に走りきれることが大切、これを念頭に開催させていただいております。
また機会が合えばご一緒できればと思います。今後共、よろしくお願い致します。
先日はご参加いただき誠にありがとうございました。
クロスでもしっかりとご一緒できていたではないですか!
ロードだと少しだけ軽く走れるようになるかもしれませんネ。
今回お集まりいただいた方々は結構タフな方が多かったようでした(;´∀`)
サドル高、ポジション等当店でもアドバイスをさせていただいております。
色々と試してみてご不明点等ございましたら、お気軽に遊びに来る感覚でご来店いただければと思います。
また機会があればワイワイと楽しく走りましょう!よろしくお願い致します。