整備は自信がなくても・・・自分でできるロードバイクの日常点検

ロードバイクは少なからず、乗れば乗るだけ調子が悪くなっていく乗り物です。
基本的には消耗品の塊であるという大前提がありますし、おなじ自転車とはいえどもママチャリとは全く別の乗り物と考えなくてはならないほどの違いがあります。

ママチャリといえば、、、
・基本雨ざらし
・タイヤは乗れなくなるまで乗る
・チェーンはキコキコ音を立てて
・不具合が限界に来てから自転車屋さんにもっていく
・むしろちょっとぐらいの不具合で持っていったら勿体ない??
・整備は無料?
こんなイメージが先行しがちではありますが、ロードバイクは全く違います。

ロードバイクの扱う速度域の違いということがあります。それは各所耐久性や利便性を削ったとしてもスピードを出すことに特化した乗り物だからです。

基本的にロードバイクは少しづつ、少しづつ調子が悪くなってくるものです。
この少しづつ、というのがわかりずらくなる要因です。
いきなり具合が悪くなれば異変に気が付きやすいと思いますが。しかしそれが少しずつだと気が付きにくもので、更には”慣れ”という良くない現象があり”こんなもんでしょ、、、”そう考えてしまうことも多くありません。

オーバーホール後にまるで新車のように調子が良くなる。ということは基本的には嬉しいことではありますが、実はあまりいいことではありません。本当は具合が悪くなる前にメンテナンスをすることが大切です。
というのも例えばケーブルは切れてから、タイヤはちぎれてから、、、という変え方をする方はあまりいないと思います。これらと同じことです。

普段から危険がないように、具合が悪くなる前に定期的なメンテナンスを行う、これが正解です。

1年に1度のオーバーホールを推奨しているお店も多いです。
というのも1年に1回の点検・整備、そしてオーバーホールはとても大切なことです。最低でも1年に一回は点検を、というのが安全のために推奨されていることです。
逆にちょこちょこお店に持ってきてこまめにメンテナンスをしている場合は1年に一度フルオーバーホールまでは必要ない場合もあります。

基本的にロードバイクはレース機材です。
レースに出ることを想定して作られているということとともに、上位グレードになるとプロと全く同じ機材を使っていることになります。
世界一有名なロードレース、ツール・ド・フランスでも同じメカを使用しているということです。
レース機材というものはプロの機材は専属のメカニックがいていつも最高の状態に仕上げて使われることを想定した設計で作られています。

ママチャリのように雨ざらしにして、整備を何年もしなくても壊れないなんてことはありません。定期的な整備が必要な乗り物ということで、メンテナンスは絶対に必要です。

”整備やメンテナンスは難しくて、怖くて、、、”

そんな方も多いと思います。
そんな場合は、なにかあったらすぐに見てもらえるお店を探すということはとても大切なことです。

しかしその前段階として、何か変かどうか、調子悪いのかどうかを確認することは難しくありません。
是非実践して欲しい、まずは”知る”ということです。
悪い状態を知ること、いい状態を知ること、コレはなによりもロードバイクのためでもありますし、乗り手を守ることに繋がる場合もあります。

ということで整備は自信がなくても・・・自分でできるロードバイクの日常点検のご紹介です。



▶基本の”キ”の字の落下チェック

落下チェックです。

まずはフロントから。
フロントを持ち上げて、落とす
フロントを持ち上げて、落とす

rect4183


何処かでみたことがあると思います。
いつか見たことがあるということはそれなりに大切なことだということです。
基本はものすごく大切です。

フロント周りのガタの有無を”音や感覚”で確認します。

ガタは最近本当に多いです。

フロント周りのガタといえば
①ハブ
②ヘッドパーツ
③その他
殆どが①か②です。

そしてガタは、、、残念ながら少なくないです。というかむしろかなり多いです。

ガタが出ない整備・調整を元にして各所のパーツは作られています。
ヘッドパーツでガタがあればコラムにダメージが蓄積されていくことで最悪フォーク交換になる場合もあります。
ハブにガタが出ていればハブベアリングのいずれかがだめになってしまうことが考えれらます。

ダム、、ダム、、、と落下チェックの際にガタが出ているとビビリ音・感触的なものが伝わってきます。
音、通常であればチェーンが暴れる音のみ、場合によってはヘッド周りのアウターケージング同士がぶつかる音以外は聞こえてきません。ましてや何かのビビリ音等聞こえる事はありません。

極端な話車体を持ち上げただけでもガタがあればわかることもあります。
当店にご来店いただいただいた際は自転車を持ち上げます。それだけでもすぐに分かることもあります。


ロードバイクにサドルバッグ、伸縮タイプのボトルケージ、ポンプ等ビビリ音の出る可能性があるものがついていればそれらが原因の場合もあります。最近ではちょっと安物のサイコンマウントやライトなどはガタが出やすい傾向にあります。ガタの出やすいものはあまりお薦めはできません。
もしも落下チェックで異音を感じることがあれば、こういったものを出来る限りはずしてみてのチェックということも原因がわかりやすくなると思います。

どちらにせよビビリ音は基本的にNGです。

ビビリ音を確認できてしまった場合は早めの対処をお勧め致します。
自分でできなければ信頼できるお店に持っていって「なんかガタガタするんです!」でもぜんぜんOKです。普通に何もなければ確認ぐらい対した金額はかからないはずです。

1番よくないのはガタガタのまま乗り続けるということです。
コレだけは絶対に避けたほうがいいです。

同じくリアも行います。

rect4183-4
※倒れないように注意して下さい。

リアはチェーンが多少暴れますが、それ以外のビビリを注意深く観察します。


▶ホイールハブのガタ
では実際にビビり音が出てしまったときにどこから出ているのかを確認します。
フロントリア共に最近本当に多いのはホイールのガタです。

image4254

こんな感じにホイールを横方向に揺らしてあげます。

image4275

リアはこんな感じです。

やりにくければ車体を逆さまにしてしまってもいいと思います。
ホイールを揺すってもガタが無いかどうかを確認します。

通常メーカー出荷時にはある程度の使用を見越しての”与圧”をかけてありますが、玉当たりがキツイと思って自分で調整した際にガタが取り切れていない、こんな事が多いです。
もしくはグリスアップ後の玉押し調整がうまく行っていない、与圧のかけ方が足りなかった等です。

ガタが出ていていいことは、、、ありません。
場合によってはホイールを壊してしまうことにもつながりますのでしっかりとした調整が必要です。


▶次に多いのはヘッドパーツダッッッ!

ヘッドパーツも少なくないんです。
フロント周りの落下チェックでビビり音、ホイールが大丈夫であれば次に疑うのはヘッドパーツです。

ブレーキをかけて前後に揺すってあげたり下手したら持ち上げるだけでもわかります。

ヘッドパーツのガタもひどいと特にカーボンコラムです。
ヘッドパーツがガタが出ていると振動でコラムが、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
恐ろしいことが起こり得るということです。

こちらもしっかりとガタがないかどうかの確認をします。

ヘッドパーツの玉当たりなんかも昔に比べて幾分やりやすくなっているかとは思いますが、それでもどの程度の回転、軽さ、動きがあればいいのか不明な方も多いのではないかと思います。

ガタはなくとも動きが渋かったり、、、こちらもあるあるですネ。
動きがいいか悪いかは、、、コレばかりは経験と言うかいいもの、悪いものを実際に触ってみないとわからない場合もあると思います。
ヘッドパーツは調整だけではどうにもならないこともあります。

怪しいと思ったら専門家に見せてみると意外な回答が見つかるかもしれません。



ということで今回は調子が悪いところを”知る”ということに絞ってのお話でした。

自分で整備はできなくとも、、、確認をして不具合、怪しいところがあったら早い段階でプロにおまかせする。コレが何より大切です。

ロードバイクは購入したまま、購入後そのまま永遠と調子がいいわけではありません。
乗れば乗るだけ確実にどこからしら具合が悪いところが出てきます。
実際に調子が悪いとまではいかなくとも、調子が悪くなる可能性のある予備軍も含まれているということです。
また正しいかわからないかの不明な整備は実際に全く触らないよりも具合が悪くなる可能性も秘めています。

そのためにお店では購入後500㎞~1000㎞、もしくは1ヶ月点検や1年毎のオーバーホール等のお勧めがあるわけです。
・プロショップってどうしても行きづらくて、、、
・購入店舗じゃないとみてくれなくて、、、
そうはいっても車体だけではなく自分を守るという意味でもプロからのご提案、定期的な点検はとっても大切ということです。


ということで今回は整備は自信がなくても・・・自分でできる日常点検、そんなお話でした。

もちろんコレだけではございませんが今回はガタという最近ものすごく多い不具合を紹介させていただきました。





++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。

Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。


サイクリングエクスプレスはこちらからお願い致します。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合katわせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから