9月3日(日)走行会は千葉山々巡りツアーァァ! 120㎞3000mUPダッ!!

台風がだいぶ心配な感じではありますが、天気予報では今のところ大丈夫そうです。
と言うか雨は昨日の午前中こそ結構降ってはおりましたが、意外とそこまでひどくはありません。
そして台風が行ってしまった後はまた夏の陽気に戻るとかなんとか、、、
気温の激しい変化は体調崩しやすいので皆様くれぐれもお体をお大事にm(_ _)m

ということなので最終決定はいつものように前日9月2日(土)19:00前の天気予報を見て決めさせていただこうと思いますが、現在の所なんとか回復するという予報なので万が一の中止の場合のみ本ブログ、当記事内にて前日9月2日(土)20:00までに告知をさせていただこうと思います。

告知がない場合は通常通り開催とさせていただきます。

ということで早速、
コースは先日作成した記事をご参照下さい。
ボッチ試走 千葉県3大峰巡りツアーコースを走ってきたゾ!

試走のストラバはこちらです。



ルートラボの情報はこちらです。



当日ナビ等をご使用の場合はコチラをご使用下さいm(_ _)m


9月3日(日)走行会情報

集合時間:8:15
輪行の場合は上総湊駅8:09着の電車がございます。
こちらでの輪行組の集合を待っての出発とさせていただきます。
集合後にご挨拶をさせていただき8:30発となります。

集合場所:上総湊海浜公園駐車場
image144

・ペース等
ペースは当日ご参加いただいた方のレベルによって平地走行は基本的には一番遅い方が走れるペースにて巡航となります。(平地で30㎞前後)脚力に自身のない方は集団前方よりにて走行して下さい。後方につくと気がついたら、いない、、、こんなことになってしまいますので前方より2番目、3番目ぐらいにて走行下さい。(ご参加は不明ですが、もちろんレディファーストですヨ。)

速い方はヒルクライムはガンガン登っていただいて山頂付近にてお待ちいただくか、もしくは再度降りてきてもう一本!(笑
※山頂付近にてお待ちいただく際、蚊やアブの襲撃を受けぬように虫除けなんかもあるといいと思います。

・待ち合わせポイント及び休憩ポイント
・マザー牧場駐車場
一本目のヒルクライムを終えたポイントにて集合してからのリスタートとなります。
・九十九展望公園
素晴らしい景色を見ましょう
・久留里駅付近
2本目のヒルクライムに備えてコンビニがございます。
補給等でしっかりと準備をします。しばしこの後は休憩がなくなります。
・大福山山頂
集合してからのダウンヒルとなります。
・鴨川付近
清澄山を抜けた後は鴨川まで一気に下ります。
つかの間の平地区間を抜けて最後の愛宕山を目指します。
・長狭街道セブン
最後の愛宕山ヒルクライムに備えて補給をします。
またここからはレベルに合わせて愛宕山アタック組(チーム坂バカ)と回避組(チーム無理はしない)に分かれての走行となります。
・もみじロード入り口にて集合
2つに別れたチームはココで合流します。
もみじを抜ければゴール間近です。

※これ以外にもドリンク切れは死活問題ですので適宜自動販売機には立ち寄ります。
我慢遠慮は入りませんので、少なくなってきたら声を掛け合っていきましょう!

・途中離脱に関して
途中離脱もOKです。
今回は鹿野山のみご一緒という方もいらっしゃいますので脚に自信のない方は個々の判断におまかせいたします。迷子にはならないようにご注意下さい。
※離脱の際は必ずご申告をお願い致します。人数確認でいきなり足りないと、不慮の事故の可能性(崖から落ちたとか、、、)考慮して捜索しまうこともございます。


・事前連絡
今回は人数調整のため必須ではございませんが、事前連絡をしていただくと助かります。


~諸注意~
・道中コンビニ等は長い区間では30㎞以上ありません。
ドリンク・補給食等は各自にて十分にご用意をお願い致します。
・ヒルクライムは予想以上に時間がかかることもあり、燃料切れのハンガーノック防止のためには補給を必ずお持ち下さい。あまってしまうぐらいのほうが安心です。
・特にこれからの時期は平地を走るよりもヒルクライムのほうがスピードも出ませんし熱中症のリスクが上がります。十分に各自補給をお願い致します。
(電解質の含まれないお茶やミネラルウォーターは脱水症状を加速させることがあります。電解質タブレット・塩飴などを使用しましょう。)
・ダウンヒルは予想以上にスピードが出ることもございます。事前のメンテナンスや整備をしっかりと行い、自己責任の範囲内でスピードの出しすぎにはくれぐれもご注意下さい。

※もちろん事前のメンテナンスも喜んでお受けいたします。
 インナーロー~アウタートップまでキレイに使えるコースでもありますし、スピードも場所によってはものすごくでます。当日のメカトラはものすごく残念な結果になってしまいます。お気軽にご相談下さい。

・大福山ヒルクライムには一部激坂区間がございます。(距離は短いです)
 無理はせず厳しいと思ったら押して登ることをお勧めいたします。
 (回りを巻き込んだ落車は残念極まりないです。)

・交通ルールは厳守とさせていただきます。
・もしもの時のためにヘルメットの着用はお願い致します。
・人通りの多い道等はあまりございませんが、マナーを守って走るようお願い致します。
・道中トンネルが複数箇所ございます。前照灯、テールライトは装備をお願い致します。
・スタート時間になりましたら出発いたします。
・戻り予定は15~16時前後となります。心と時間にはゆとりを持って走りましょう。


事故無く安全に完走することを目標に頑張りましょう!
無理そうであれば途中離脱をお申し出下さい。
最初のうちであればなんとかなるかもしれませんので自信の無い方は地図、スマホナビ等の持参をお勧めいたします。
最後まで自分の力、そして時には仲間の力を借りて完走を目指しましょう!

わいわいと最後まで元気ににぎやかに!
うるせーぐらいにコミュニケーションをとって!

これこそ集団走行の醍醐味でもあります!

「登り・長距離が苦手で、、、」という方!
上りは経験値を積まないといつまでたっても苦手意識が消えませんヨ!

なんだか心の奥がムズムズしてきましたネ、そんなあなた!

日曜日の朝から寝坊して、ロードバイクを眺めてくすぶっているそこのあなたも! m9( ゚Д゚) ドーン
プリキュア&ドラゴンボールは予約録画して少しだけ早起きをしていい汗流しましょう! ( *• ̀ω•́ )b


この道を行けばどうなるものか 
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし   
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 
迷わず行けよ 行けばわかるさ
(  ゚Д゚)///ダァァァァァーーーー!!!

それでは当日お会いしましょうm(_ _)m

※「参加したいがどうしても車がなくて行けない、」という方メールにてご相談下さい。
 あくまでも先着順にはなりますが、当店発のトランポの空きが2,3台分だけございます。
 詳細はメールにてご連絡させていただきます。
 ご希望多数の際はすぐに締め切るかもです。ごめんなさいm(_ _)m




+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。

ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから



★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★

2017モデル入荷致しました。


★レディースウェアも新作入荷です。


★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★


★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。

★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★