走行会記録 千葉県3大峰巡りツアー!
”千葉の山々を巡る”というなんともお腹いっぱいに慣れそうなルートでの開催となった先日の走行会の記録です。
3大峰とは言ってはおりましたが、実は蓋を開けてみれば
①鹿野山
②大福山
③清澄山
④愛宕山
おまけが一つくっついていつの間にが3000mUP近くなってしまっていたのはナイショにしておきましょう(笑
なんか最近コースがきつくなればなるほどにゴール後には「もっともっと・・・」という最高の笑顔のプレッシャーが(笑
ともあれ今回は走行会はこんなんでしたよ~、そんなお話です。
今回ご参加いただいたドMチャレンジャー達です!

今回も総勢11名少々大所帯にて100km超の道のりを駆け抜けた仲間たちです。
・還暦超えてるのに文句いいながらもきちんと走り抜く方
・ものすごくつらそうな声を出しながらも結構なペースで走り抜く頑張り屋さん
・無理無理言いながらもちゃっかりついてくるおちゃめさん
・最初から最後まで永遠としゃべり続けるクライマーさん
・体型の割に乙女ギアな彼も
・ポーカーフェイスでサクサク登っていく方
・Mr.メカトラ(笑
等など
こんな素敵な面々にお集まりいただきました。
100㎞超えの最低2500mUPというとても過酷な、、、サイクリングイベントでもここまでのコース設定はなかなかありませんヨ(;・∀・)
それでもこの人数、、、足切りなんかが有るわけではありませんが、それでも自分のちからだけで走り来るということは大変なことです。
尚今回はくれぐれも落車等のトラブルが起きぬように皆様で心を引きしめての走行会となりました。
今回は距離が少々長いで最初から無理は禁物です。
無理をして途中リタイア等もとても残念ですのであくまでも安全第一皆様が無事にゴールをできるように、ということをお話させていただいてスタートです。
ともあれ天候は曇り。
上りに入ればビショビショ、ダウンヒルでは少々寒いような日ではありましたが、それでも30℃を超えるような炎天下の日よりも遥かに走りやすかったと思います。
鹿野山を登り終えることには一発目のメカトラ発生です。。。(;・∀・)アワワ
シフトの不具合でチェーン落ちからチェーンの曲がりです。。。
コマをつめつめコネクトリンクでつなぎ直してリスタートです。
少々短くはなってしまいましたが、応急処置は完了です。
この後不幸がまだまだ続くとは誰も想像もしていなかったことです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

※九十九展望公園にて
鹿野山参照では小雨がぱらついておりましたが、意外に遠くの山々まで見えました。
あの後方の山々をこれから巡るとなると、、、やはり結構大変そうです。
次の大福山まではしばしアップダウンの道が続きます。
ほぼほぼ平地はないのですが、道幅も広く交通量も少なく走りやすいです。
久留里駅付近いてしっかりと補給と背中のポケットに詰めれるだけ詰め込んで出発です。
大福山付近の道はこんな感じです。

木漏れ日あふれる、、、素敵な道です。
何と言っても車が一台もいないというとてもいい道でした。
少々苔なんかはありましたが。。。
激坂区間もマックス15%ぐらいだったようで意外に皆様元気に登っておられましたヨ(≧∇≦)b

大福山参照付近です。
この上に仮説のような展望台も有るのですが、流石に皆様でっかいクリート付けて徒歩はチョット、、、ということで大福山はここまでです。
大福を下れば次は養老渓谷に入ります。

記念撮影タイムです!

こういう橋ってなぜか魅力を感じでしまいます。。。
まさに渓谷、そんな道を走ります。

ワタクシは後方集団最後尾で走っていたのですが、先行チームが止まっています。。。
というのも、、、

本日2回目のメカトラです。。。
先程繋いだコネクトリングがぶっ飛んだということです( ゚д゚)ハッ!
幸いなことにコネクトリンクの予備を持っていたため5万円で販売・・・(笑
すぐにこと無きを得て良かったです。
鴨川で外房の海を眺めればしばし平地区間、、、ルートラボで見ても平地に見えるのですが、実は平地区間は結構少なくてすぐに上り下りの細かい繰り返しになります。
最後の愛宕山に向けて抑え気味のペースで走っていると、、、
パァン!プシューーーー!Σ(゚Д゚)
明らかにパンクです。。。
さぁ11分の1の確率、どなたでしょうか。。。
正解はチェーン切れに引き続きパンクも彼でした(;´∀`)
まぁトラブルは続くといいますし、、、
今回彼はMrメカトラでした。
トラブルの神様に見言い出されてしまったのでしょうか。。。
ここで修理の間、足が残っていないそうな方々は修理を待たずに先に出発、パンク修理組はまだまだ元気そうなチームに分かれて休憩ポイントで落ち合うことに。
こうすることで体力の差を休憩時間を長くとったりすることでカバーできます。
最後の休憩もしっかりとぬかりなく補給です。
休憩後はもみじロード入り口までの区間で愛宕山アタックチーム(チーム坂バカ)と愛宕山回避チーム(チーム無理はしない)に分かれての走行となります。
ここでも愛宕山アタックチームも2手に分かれて元気の有る面々は時間をおいてのスタート、山頂で待ちすぎないように時間を調整してのスタートです。
途中で足釣り中のトラブルも起きましたが、なんとかチーム坂バカ全員登頂成功です!
100㎞近く走ってきた後のアタックは、、、少々キツイといえばキツイですよネ(;´∀`)

ワタクシももう終盤戦なので愛宕は結構頑張ってヒルクライムしました。。。
愛宕山の最後の方って道がなんだか似ていてゴールが見えてこないというか、コースを覚えて肉と思うのはワタクシだけでしょうか。。。
2本とおかわりちょっとを登ってから下山です。
無事にもみじ入り口にて集合です。

下り基調のもみじを抜ければゴール間近です。
(下りといっても下りだけではないのが千葉の道の特徴です(笑)

少々時間は押してしまいましたが、16時前には駐車場へ戻って来ました。
そして今回はメカトラ数回、タチゴケ1回(大丈夫!最初のうちはみんな経験するものです。)
こそありましたが、それでも大きなトラブルもなく皆さんこの過酷なコースを走りきることに成功です!
女性で唯一ご参加の方も最後まできちんと走りきることができました!
100㎞超えだけでも一線を超えているのに、更にアップダウンの多い今回のコースでの完走は自信を持っていいとも思いますヨ(・∀・)イイネ!!
Reliveはこちら!
※直接リライブを埋め込むことができないのでFacebookに投稿後埋め込むことでブログ上に上記動画が貼り付けられました。
こんなスゴイ動画が手軽に作られる時代ってすごいですヨ(・∀・)イイネ!!
こうしてみてみると結構な距離を走ったということがわかります。
ストラバデータはこちらです。
ドンドンと過酷になっていく走行会ではありますがこのままの調子で行くと、、、
5000mUP200km超えとか
一日でツール・ド・ちばのコースを総巡り走行会とか
平坦400㎞とか、、、(←ブルベと言います(笑)
冗談ですヨ(;´∀`)
これからは日の短くなる季節でありますのでこの辺で歯止めをかけないと(;・∀・)
ということで今後は少々引き返して、
鹿野山を使った周回コースを設定して初心者向けヒルクライム走行会、というかヒルクライム講座的な、途中離脱途中参加OKの走行会なんかも企画していこうと思います。
そして紅葉が始まった頃のものすごく景観の抜群の季節辺りにまたこの120㎞コースの走行会なんかも行なってみようかと思います。
先日天候不良で中止になってしまったさいたま遠征(定峰近辺)なんかも計画中です。
今回もご参加いただいた方々、ありがとうございました!
少々大変だった道のりも走り終えればとても充実した一日を過ごすことができたと思います。
今回も大きなトラブルなく走りきれたのも皆様の集団走行におけるマナーであったりルールをきちんと理解して頂けたこと、これがなによりだと思います。
うるせーぐらいににぎやかに!
時には助け合い!
無理はせず!
楽しい時間を共有する!
こんな事が集団走行、同じ趣味を持つものとしての何よりの醍醐味であると再度認識をさせていただくことができました。
大人になると理不尽なことや、我慢しなければいけないこと、たくさんあります。
赤ちゃんはうんちをするだけでも褒められて、
学校にいくとテストの点数、成績なんかで褒められて、
しかしいざ自分が大人に慣ればなるほどに褒められることって日常的にあまり有ることではありません。
結果を出すということが当たり前になり、結果は出して当たり前、むしろ結果を出さないといけない、こうなってしまがちです。
また自分が親になり、上司になり、褒める側に回ってしまうということも有るのかもしれません。
そんなか、自分のために、自分で自分を褒めて、認める、頑張った、そう認識できること、
ただの自己満足といえば自己満足でしか無いのかもしれませんが、(と言うか自己満足です。)
それでもロードバイクに乗らない方からしてみればとんでもない距離、時間、獲得標高を自分の力で走りきった。こんな事は自身につながる、また自分で自分を日々の努力の成果、自分自身をそう認めてあげることができるという素晴らしい瞬間なのでは無いかと思います。
レースに出ればタイムがすべての結果となりますが、サイクリングはレースではありません。
趣味として楽しむ上で何よりも大切なことは、びしょびしょになったって、真っ黒になったって、タイムなんかよりも無事に怪我なくゴールすること。これよりも大切なことは無いのではないかと思います。
今回大きなトラブルもなく皆様のご協力もあって揃ってゴールできたこと、なによりも趣味として楽しむ上で最高の時をすごすことができました。
ロードバイクって本当に楽しいです。
少々お金のかかる趣味ではありますが、
乗って楽しい!みんなで乗ればもっと楽しい!そしていじっても楽しい!
今回ものすごく楽しかったです!皆様本当にありがとうございました!
またよろしくお願い致しますm(_ _)m
全然楽なコースではありません。
しかしこんな時をご一緒したい、そんなお気持ちをお持ちの方がまだいらっしゃいましたら是非ご参加いただければと思います。
最高の満足感を得るために ゼェゼェしましょう!びしょびしょになりましょう!
ということで少々ハードな走行会のお話でした。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
”千葉の山々を巡る”というなんともお腹いっぱいに慣れそうなルートでの開催となった先日の走行会の記録です。
3大峰とは言ってはおりましたが、実は蓋を開けてみれば
①鹿野山
②大福山
③清澄山
④愛宕山
おまけが一つくっついていつの間にが3000mUP近くなってしまっていたのはナイショにしておきましょう(笑
なんか最近コースがきつくなればなるほどにゴール後には「もっともっと・・・」という最高の笑顔のプレッシャーが(笑
ともあれ今回は走行会はこんなんでしたよ~、そんなお話です。
今回ご参加いただいた

今回も総勢11名少々大所帯にて100km超の道のりを駆け抜けた仲間たちです。
・還暦超えてるのに文句いいながらもきちんと走り抜く方
・ものすごくつらそうな声を出しながらも結構なペースで走り抜く頑張り屋さん
・無理無理言いながらもちゃっかりついてくるおちゃめさん
・最初から最後まで永遠としゃべり続けるクライマーさん
・体型の割に乙女ギアな彼も
・ポーカーフェイスでサクサク登っていく方
・Mr.メカトラ(笑
等など
こんな素敵な面々にお集まりいただきました。
100㎞超えの最低2500mUPというとても過酷な、、、サイクリングイベントでもここまでのコース設定はなかなかありませんヨ(;・∀・)
それでもこの人数、、、足切りなんかが有るわけではありませんが、それでも自分のちからだけで走り来るということは大変なことです。
尚今回はくれぐれも落車等のトラブルが起きぬように皆様で心を引きしめての走行会となりました。
今回は距離が少々長いで最初から無理は禁物です。
無理をして途中リタイア等もとても残念ですのであくまでも安全第一皆様が無事にゴールをできるように、ということをお話させていただいてスタートです。
ともあれ天候は曇り。
上りに入ればビショビショ、ダウンヒルでは少々寒いような日ではありましたが、それでも30℃を超えるような炎天下の日よりも遥かに走りやすかったと思います。
鹿野山を登り終えることには一発目のメカトラ発生です。。。(;・∀・)アワワ
シフトの不具合でチェーン落ちからチェーンの曲がりです。。。
コマをつめつめコネクトリンクでつなぎ直してリスタートです。
少々短くはなってしまいましたが、応急処置は完了です。
この後不幸がまだまだ続くとは誰も想像もしていなかったことです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

※九十九展望公園にて
鹿野山参照では小雨がぱらついておりましたが、意外に遠くの山々まで見えました。
あの後方の山々をこれから巡るとなると、、、やはり結構大変そうです。
次の大福山まではしばしアップダウンの道が続きます。
ほぼほぼ平地はないのですが、道幅も広く交通量も少なく走りやすいです。
久留里駅付近いてしっかりと補給と背中のポケットに詰めれるだけ詰め込んで出発です。
大福山付近の道はこんな感じです。

木漏れ日あふれる、、、素敵な道です。
何と言っても車が一台もいないというとてもいい道でした。
少々苔なんかはありましたが。。。
激坂区間もマックス15%ぐらいだったようで意外に皆様元気に登っておられましたヨ(≧∇≦)b

大福山参照付近です。
この上に仮説のような展望台も有るのですが、流石に皆様でっかいクリート付けて徒歩はチョット、、、ということで大福山はここまでです。
大福を下れば次は養老渓谷に入ります。

記念撮影タイムです!

こういう橋ってなぜか魅力を感じでしまいます。。。
まさに渓谷、そんな道を走ります。

ワタクシは後方集団最後尾で走っていたのですが、先行チームが止まっています。。。
というのも、、、

本日2回目のメカトラです。。。
先程繋いだコネクトリングがぶっ飛んだということです( ゚д゚)ハッ!
幸いなことにコネクトリンクの予備を持っていたため
すぐにこと無きを得て良かったです。
鴨川で外房の海を眺めればしばし平地区間、、、ルートラボで見ても平地に見えるのですが、実は平地区間は結構少なくてすぐに上り下りの細かい繰り返しになります。
最後の愛宕山に向けて抑え気味のペースで走っていると、、、
パァン!プシューーーー!Σ(゚Д゚)
明らかにパンクです。。。
さぁ11分の1の確率、どなたでしょうか。。。
正解はチェーン切れに引き続きパンクも彼でした(;´∀`)
まぁトラブルは続くといいますし、、、
今回彼はMrメカトラでした。
トラブルの神様に見言い出されてしまったのでしょうか。。。
ここで修理の間、足が残っていないそうな方々は修理を待たずに先に出発、パンク修理組はまだまだ元気そうなチームに分かれて休憩ポイントで落ち合うことに。
こうすることで体力の差を休憩時間を長くとったりすることでカバーできます。
最後の休憩もしっかりとぬかりなく補給です。
休憩後はもみじロード入り口までの区間で愛宕山アタックチーム(チーム坂バカ)と愛宕山回避チーム(チーム無理はしない)に分かれての走行となります。
ここでも愛宕山アタックチームも2手に分かれて元気の有る面々は時間をおいてのスタート、山頂で待ちすぎないように時間を調整してのスタートです。
途中で足釣り中のトラブルも起きましたが、なんとかチーム坂バカ全員登頂成功です!
100㎞近く走ってきた後のアタックは、、、少々キツイといえばキツイですよネ(;´∀`)

ワタクシももう終盤戦なので愛宕は結構頑張ってヒルクライムしました。。。
愛宕山の最後の方って道がなんだか似ていてゴールが見えてこないというか、コースを覚えて肉と思うのはワタクシだけでしょうか。。。
2本とおかわりちょっとを登ってから下山です。
無事にもみじ入り口にて集合です。

下り基調のもみじを抜ければゴール間近です。
(下りといっても下りだけではないのが千葉の道の特徴です(笑)

少々時間は押してしまいましたが、16時前には駐車場へ戻って来ました。
そして今回はメカトラ数回、タチゴケ1回(大丈夫!最初のうちはみんな経験するものです。)
こそありましたが、それでも大きなトラブルもなく皆さんこの過酷なコースを走りきることに成功です!
女性で唯一ご参加の方も最後まできちんと走りきることができました!
100㎞超えだけでも一線を超えているのに、更にアップダウンの多い今回のコースでの完走は自信を持っていいとも思いますヨ(・∀・)イイネ!!
Reliveはこちら!
※直接リライブを埋め込むことができないのでFacebookに投稿後埋め込むことでブログ上に上記動画が貼り付けられました。
こんなスゴイ動画が手軽に作られる時代ってすごいですヨ(・∀・)イイネ!!
こうしてみてみると結構な距離を走ったということがわかります。
ストラバデータはこちらです。
ドンドンと過酷になっていく走行会ではありますがこのままの調子で行くと、、、
5000mUP200km超えとか
一日でツール・ド・ちばのコースを総巡り走行会とか
平坦400㎞とか、、、(←ブルベと言います(笑)
冗談ですヨ(;´∀`)
これからは日の短くなる季節でありますのでこの辺で歯止めをかけないと(;・∀・)
ということで今後は少々引き返して、
鹿野山を使った周回コースを設定して初心者向けヒルクライム走行会、というかヒルクライム講座的な、途中離脱途中参加OKの走行会なんかも企画していこうと思います。
そして紅葉が始まった頃のものすごく景観の抜群の季節辺りにまたこの120㎞コースの走行会なんかも行なってみようかと思います。
先日天候不良で中止になってしまったさいたま遠征(定峰近辺)なんかも計画中です。
今回もご参加いただいた方々、ありがとうございました!
少々大変だった道のりも走り終えればとても充実した一日を過ごすことができたと思います。
今回も大きなトラブルなく走りきれたのも皆様の集団走行におけるマナーであったりルールをきちんと理解して頂けたこと、これがなによりだと思います。
うるせーぐらいににぎやかに!
時には助け合い!
無理はせず!
楽しい時間を共有する!
こんな事が集団走行、同じ趣味を持つものとしての何よりの醍醐味であると再度認識をさせていただくことができました。
大人になると理不尽なことや、我慢しなければいけないこと、たくさんあります。
赤ちゃんはうんちをするだけでも褒められて、
学校にいくとテストの点数、成績なんかで褒められて、
しかしいざ自分が大人に慣ればなるほどに褒められることって日常的にあまり有ることではありません。
結果を出すということが当たり前になり、結果は出して当たり前、むしろ結果を出さないといけない、こうなってしまがちです。
また自分が親になり、上司になり、褒める側に回ってしまうということも有るのかもしれません。
そんなか、自分のために、自分で自分を褒めて、認める、頑張った、そう認識できること、
ただの自己満足といえば自己満足でしか無いのかもしれませんが、(と言うか自己満足です。)
それでもロードバイクに乗らない方からしてみればとんでもない距離、時間、獲得標高を自分の力で走りきった。こんな事は自身につながる、また自分で自分を日々の努力の成果、自分自身をそう認めてあげることができるという素晴らしい瞬間なのでは無いかと思います。
レースに出ればタイムがすべての結果となりますが、サイクリングはレースではありません。
趣味として楽しむ上で何よりも大切なことは、びしょびしょになったって、真っ黒になったって、タイムなんかよりも無事に怪我なくゴールすること。これよりも大切なことは無いのではないかと思います。
今回大きなトラブルもなく皆様のご協力もあって揃ってゴールできたこと、なによりも趣味として楽しむ上で最高の時をすごすことができました。
ロードバイクって本当に楽しいです。
少々お金のかかる趣味ではありますが、
乗って楽しい!みんなで乗ればもっと楽しい!そしていじっても楽しい!
今回ものすごく楽しかったです!皆様本当にありがとうございました!
またよろしくお願い致しますm(_ _)m
全然楽なコースではありません。
しかしこんな時をご一緒したい、そんなお気持ちをお持ちの方がまだいらっしゃいましたら是非ご参加いただければと思います。
最高の満足感を得るために ゼェゼェしましょう!びしょびしょになりましょう!
ということで少々ハードな走行会のお話でした。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (17)
いや〜めっちゃ楽しそうで羨ましいです。
次回は参加したいなぁと思います。普段ぼっちライドばっかなんでwww
昨日愛宕山登りましたが店長さん速いですね〜。もっと練習します!
楽しい走行会でした‼︎
しかし最後の愛宕山で両脚を攣ってしまい皆さんをお待たせする結果となってしまいました。
大変すみませんでした。
もしかしたらヤバいかも、とは思い自分の中で葛藤していたのですが『何もせずに後悔するより、やって後悔した方が…』と思いチャレンジしてしまいました(涙)さーせん…
アドバイスくださり最後まで一緒に登って頂いた
chosanさんありがとうございました‼︎
今後も予定が合えば参加したいです!
皆さんお疲れ様でした!
今回も言ってしまえば……ロードレースコースと言えますねw
ヒルクライムだけではない醍醐味なサイクリングだったと思います。
達成感も疲労感も良いものですね(笑)
補給も皆さん上手にしていましたね〜
たまにはポタリングじゃない!
ランチどころじゃないサイクリングを堪能することで自身のスキルに影響ある思います!
オノさん……よく堪えましたね〜
俺たち、男子たるもの弱音なんざ吐いてられましぇん!
必ず糧になるのだからd(^_^o)
今までに経験した事の無い獲得標高でしたが非常に楽しかったです!
コース作成して下見までして、店長の準備には頭が下がります。
ヒルクライムは非日常感と自分を追い込める数少ない機会なので
良いですよね。どMに、開眼しそうですw
それにしても集団走行は面白いです。
人がいるから頑張れるし、色々なトラブルを目にする事が出来るので
これからも参加し続けるので、皆さんまた宜しくお願いします!
ズル休みコースがなかったらリタイアしてたかもしれないくらい限界にきてましたが、やっぱり皆さんと走るのはすごく楽しかったです。それは嫌な顔ひとつせず待っていてくださる方ばかりだからこそです。本当にいつもありがとうございます!
ちょっと前までポタリングしかしてなかった私がこんなドMコースを走りきれるようになったのも、てんちょーさんやchosanや親方さんが引っ張ってくださるおかげです。いつもアドバイスやサポートをしていただいて、感謝してもしきれません。゚(゚´Д`゚)゚。!
親方さん!ズル休みコース作ってくださってホントに助かりました!カロリーメイトもご馳走様です(´∀`人)。
次回も図々しく参加させていただく予定ですので、よろしくお願いします!!
これだけのキッツイコースを一緒に走りきると、同行された人に親近感がわいてくるのは、私だけでしょうか?家に帰ってビールを飲んでいると幸せな想いに満たされました。
また近々に一種に走りたいです!
てんちよー、紅葉のもみじロード絶対にいこーぜ!!
サボり紙、ひろせです。
走行会、お疲れ様でした!!非常に刺激的、且つめちゃハードでした。本日は両足とケツも筋肉痛です。次までにもっと練習して、皆さんについていけるよう、頑張ります!
また宜しくお願いします!
Mr.メカトラです。何回もお待たせしてすみませんでしたm(__)m
近々てんちょーさんのお店で見て頂く予定です。
今回もとても楽しくライドさせて頂きましたが、当日のサポートの他にも企画やコース設定、試走など見えないところでの努力あってのことだと思いますので
そのことを忘れないようにしつつ今後も参加させて頂きたいです。
P.S.てんちょーさん、ミッシングリンク代の5万円払いに後日伺います(^^)
またご都合が合えばご参加お待ちしております!
愛宕は、、、売り切れ寸前の脚で結構頑張りました(笑
オノさん
お疲れ様でした!
最後の足つりは少々残念でしたが、最後まで登りきれたのはガッツにあふれていいですネ!
ハンドルへし折るくらいにもっともっと鍛えて・・・(笑
画像もありがとうございました!
文字化けでエンコード買えても文字が読めませんでしたのでこちらにて御礼とさせていただこうと思います。
またよろしくお願い致します!
chosanさん
今回もサポートありがとうございました!
地味に脚を削られるコースで、思いの外時間がかかってしましてゴメンナサイm(_ _)m
次回はchosanのホームで!
またよろしくお願い致します!
ハッシーさん
お疲れ様でした!
楽しんで頂けたようで良かったです!
そして今回はなにもなくて良かったです(笑
またよろしくお願い致します!
インプレは記事を作りますので少々お待ちをm(_ _)m
タカノサン
お疲れ様でした!
唯一の女史、そしてあのコースを完走とは自身を持っていいと思いますヨ!
何より楽しいということは素晴らしいことです。
すごいことです( ゚д゚)ゴイスーダゼ!
ガンガン登って男子をうち任せる日も近いかもですネ(笑
親方
今回もひーこら言いながらもお疲れ様でした!
サポートも色々有り難うございます!
もみじの名前の由来どおりもみじの季節は、サイコーだと思います!
紅葉を見ながらの汗だくライド!絶対に企画しますゼ!
お疲れ様でした!
自分の体調、残りの体力をしっかりと理解することとても大切なことです!
無理をしすぎてもいいことありませんから(≧∇≦)b
次回は最終山目指して頑張りましょう!
筋肉痛にはBCAAですヨ。アレはマジでいいものです。
そういうワタクシもしっかり飲んでいたのですが、多少筋肉痛は、、(笑
しっかりケアしてあげればよ強靭な肉体になっていくでしょう!
またよろしくお願い致します!
ジーニョさん
お疲れ様でした!
Mr.メカトラの称号を手にしてしまいましたネ(笑
200kmでも400㎞でも無問題で完走できるように是非一度バシッとキレイに仕上げさせていただこうと思います。
お気軽にご相談下さい。
5万円は・・・気にしないで下さいネ(笑
しっかりと整備してまたガンガン登りましょう!!
今後共、よろしくお願い致します!
お疲れさまでした。今回が初参加で、とてもキツい走行会でした。愛宕山では独り言が出る位にヘトヘトになっていましたが、終わってみれば、誰一人怪我無く完走し、とても楽しい走行会でした。ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
はせべさん、僕もボッチライドしかしてないのですが、ここの皆さんの声でボッチでも俄然やる気が湧いております 笑
昨日江戸川CRで好記録が出たのですが、皆さんの楽しそうな姿やコメントからやる気と元気を分けてもらっているのではないかと真面目に考えてしまっています。
埼玉県民なので中々参加することができませんがこちらに遠征にいらっしゃったときは何卒よろしくお願いします!
楽しそうですね!
ボッチだと、なかなかタイムが伸びないですが、速い人と走れるのはいい刺激になりますよね(^^)
ポーカーフェイエスのDEROSA乗りです(笑)
いきなりの初参加でしたが、みなさんのおかげでめちゃくちゃ楽しめました^^
集団でロングライドって、普段ボッチのライダーにはすご~く新鮮でした!
ぜひまた参加させていただきたいと思います!
そのときはよろしくおねがいします<(_ _)>
先日はお疲れ様でした!
愛宕山での独り言、聞いてみれば良かったです(笑
最後の愛宕は踏ん張りどころでありますからネ!
あれだけ走ればキツイの当然です。
またご都合が合えばよろしくお願い致しますm(_ _)m
ぺけぽんさん
埼玉県民なのですネ!
是非モチベーションアップのためにも当ブログを(笑
さいたま遠征天候不順で以前は見送ってしまいましたが、天候が安定した際には企画したいといつも考えております。
その際はよろしくお願い致します!
じろ~さん
集団走行は一人では挫けそうなときもなんとか乗り切れる!これこそ醍醐味かと思います。
次回、ぜひご都合あえばまたご一緒しましょう!
靴は前日に積み込んでいただいて(笑
さくらばさん
お疲れ様でした!
サクサク登っておられましたネ!
楽しんで頂けたようで良かったです。
ワタクシもものすごく楽しい時をすごす事ができました。
またぜひご都合が合えばご一緒させていただければと思いますm(_ _)m
つらそうな声を出して?走っていたwilierいまいです。
でもつらくはなかったんですよ。
みなさんと走る120km2000mは楽しく爽快なライドでした。
さらに修行して、次は涼しい顔をして走ってみせます。
また参加させてください!
大変お疲れ様でした!
ワタクシもゼェゼェ言ってましたから( ´Д`)=3ゼェゼェ(笑
また大変な距離のツアーも企画いたしますのでその際はよろしくお願い致します!