New サイコン Bryton Rider 310 運用経過インプレ
過去のBryton Rider 310関係の記事はこちらから↓↓↓
Bryton(ブライトン) Rider 310 ニューサイコンはGPSを背負っているゾ!~導入編~
Bryton(ブライトン)Rider310 の汎用サイコンマウントを考えるゾ。編
スギノ サイコンマウント プテロサウルスは最強ダッ!!
Bryton Rider 310の運用を始めてから1000kmを超えてきたました。

ということで今回はブライトンサイコンをしばらく運用してみて、、、というお話です。
▶Bryton Rider 310 を1ヶ月使ってみていい点
①バッテリーの保ちは最強レベル!
バッテリーの持ちがものすごくイイです。
大体ワタクシの運用方法はというと、PC接続でストラバにあげたいデータが有るときだけPCに接続し、データを流し込みついでに充電といったような感じです。
ほとんど下見ライドや走行会のライド記録のみです。
ですので大体週1~2週に一回の充電です。
それでも50%を切ったことが無いほどです。
こんな感じの充電で全く問題ありません。
一回の走行はながければ10時間ぐらい使用することになりますが、バッテリーの不安を感じたことは一度もありません。
バッテリー駆動時間が3時間~6時間ぐらいではだいぶ不安ですが、このロングライフはもう安心感の固まりです。
②GPSの精度は?
GPS精度に関しては前回も記事を作成いたしましたが、運用上問題が無いように思えます。
ストラバに流し込んでしまえばストラバ側での補正も入っているのでは?そんな印象も無きにしもあらずですが、真相は不明です。
それでもよく”ストラバで走行ルートが途中が一直線!(笑”
そんな現象も起きてはおりませんので結構優秀なのではないかと思います。
③不具合が少ない
値段が値段だけに不具合とか少々心配なところがあったのですが意外に少ないです。
と言うかほとんど不具合はありません。
不具合に付いての詳細は次項にて書かせていただきますが、それでもめったにあることではありません。
▶不具合は?
競合他社のサイコンと比べてもだいぶお値段抑えめです。
GPSを背負っているサイクルコンピューターの中では最安と言ってもいいぐらいのイメージです。
(すべてを調べたわけではありませんが。。。(´∀`;))
当然運用していく上での最大の難点は、”不具合”です。
これが多ければ運用に耐えがたくなってします。
ということで運用を始めてからの不具合のご紹介です。
①フリーズ
走行中のページ移動のためんボタンを押した際に一度フリーズをしたことがあります。
ページを移動するのに右下のボタンを押すのですが、通常であればちょっとやかましいぐらいの電子音「ピッ」という操作音が出てページが切り替わるのですが、音がしません。。。
と思って停止後に色々いじってみるものの、完全フリーズです。
~フリーズしたら~
3つボタンがありますが、3つのボタン長押しで強制OFFっぽいです。
というのも説明書にそんな記載はございません。。。
まぁ説明書が不親切なのは海外製品でよくあること(笑
長押しでの強制OFFからの再起動で問題なく動きました。
しかし当日(その時の)走行ログは記録が消えてしまっていたようです。
再起動後のログは問題なく残ります。
なにが原因でフリーズしたんだかは不明です。
しかしこれは運用開始2ヶ月間で1度だけです。
まぁコンピューターなんでPCだって固まることはありますからネ、、、(´∀`;)
高度なコンピューターになればなるほど固まる可能性が出てきてしまうのは致し方がないと思っているのはワタクシだけでしょうか。
”フリーズした場合は3つのボタン長押しで強制リセット”
②コンピューターが認識しない
ワタクシの運用方法としては走行ログを残したい走行の場合のみPCに接続→ファイルをRoider 310からストラバにアップロード、そんな感じです。
ローラー台の記録とか、ちょい乗りの記録とかわざわざストラバに流し込むほどでもないので(←というか面倒くさいだけ、、、)
通常はPCとUSB接続すると”ピピッ!”となってPC上にリムーバブルディスクの自動再生方法を尋ねられます。
これがいわゆるメモリーデバイスとしてPCが認識することでの正しい反応です。
ダガシカシです。。。
PCに刺そうとも刺そうとも一向に充電しかしてくれなくなります。
メモリーデバイスとしての認識をしなくなってしまうということです。。。(;´д`)トホホ…
スマホは不具合で繋げなくなっておりますのでPCに直接接続ができなくなるとするともう完全なスタンドアローン運用しかできなくなります。。。(詳細は③へ)
ゴミ同然になってしまいます。
ガーミンなんかでもときどきある不具合みたいです。
ネットで調べると接点復活剤何かがよくヒットしてくるようですが全然駄目でした。
結局USBポートを違う場所を使うことで難なく接続。。。ε-(´∀`*)ホッ
この不具合はサイコン側が悪いのか、PC側が悪いのかは不明です。
上記のように別ポートであれば正しく認識できるということでれば、PC側の可能性が高いような気がしますが、真相は不明です。
PC接続でリムーバーブルディスクとして認識されない時はUSBポートを違う場所を使用してみる。
③スマホアプリと接続不能
ワタクシ自身はスマホとの接続をしての運用をを考えてはおりませんが、一度だけ試したことがあります。
結果、、、

UUIDを確認してね、、、とあります。

誰だヲイラのサイコンをすでにペアリングしちまったヤツァァァァ!!(#゚Д゚)ゴルァ!!
注)初めて接続しましたヨ。。。(;´д`)トホホ…
まぁ試しにやってみたぐらいなので、、、
カスタマーサービスってどこやねんって話です。
スマホとペアリングをメインに使いたいのであればやはり購入後すぐに公式アプリインストールしてペアリングしてみての不具合を見てみたほうがいいと思います。
(不具合があればすぐに販売店へ連絡)
④ケイデンスが表示されない
Bryton Rider 310はAnt+とBluetoothでの接続となります。
ワタクシが運用したりお話を効いたり色々なサイコンを見てきているわけですが、サイコンとセンサーの接続はぶっちぎりにAnt+がおすすめです。
Bluetoothの接続は他機器の干渉や結構接続不良が目立つ印象です。
しかし今回のケイデンスが表示されないのは、Ant+での接続です。。。
ちなみにセンサーはGIANTのスピード&ケイデンスのコンボセンサーです。
(Ant+とBluetoothの同時出力センサー、普通に使えますし安いしおすすめです。・・・ジャイアントストアでの販売しか無いのが残念!)
、、、( ゚д゚)ハッ!
電池を1年以上変えていないことを思い出し、、、( ̄▽ ̄;)アハハハ…
電池交換でなにも問題なく復活です( ー`дー´)キリッ
本体の不具合を疑う前にセンサーの電池を確認する
ということでBryton Rider 310運用してみてというお話でした。
最初の方にも書きましたが、不具合もかなり少なく快適に使用できています。
そして何よりお手軽な価格設定とバッテリーのロングライフがとても素晴らしいサイコンです。
ナビ機能がほしいのであればRider 530のBrytonがあります。
それでもセンサー無しで2万とちょっと、、、
ガーミンに比べればだいぶお安い価格設定です。
ブライトンもそうですが、ガーミンもガイツーで買えば日本のサポートは受けれません。
となると、日本の価格でサポート料金込みでと考えて購入するか、もっと安いものを購入するかです。
ブライトンに関しては日本の料金がかなり安いので正規店で購入してしまうのが安全策だと思います。
それにしてもガーミンって高すぎる気がするのは、ブライトンの値段のせいなのかもしれませんがそれでもブライトンを購入前もガーミンの価格って異常なぐらい高いと感じていたような気も、、、
とはいってもちょっと、ナビ機能付きのサイコンも欲しくなってきた今日このごろです、、、
しばらくしたらポチってるかも、、、レザ、、、
ということで今回はBryton rider 310 をしばらく運用してみて、と言ったそんな感じのお話でした。
初めてのGPSサイコンには結構おすすめできそうですヨ(≧∇≦)b
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
過去のBryton Rider 310関係の記事はこちらから↓↓↓
Bryton(ブライトン) Rider 310 ニューサイコンはGPSを背負っているゾ!~導入編~
Bryton(ブライトン)Rider310 の汎用サイコンマウントを考えるゾ。編
スギノ サイコンマウント プテロサウルスは最強ダッ!!
Bryton Rider 310の運用を始めてから1000kmを超えてきたました。

ということで今回はブライトンサイコンをしばらく運用してみて、、、というお話です。
▶Bryton Rider 310 を1ヶ月使ってみていい点
①バッテリーの保ちは最強レベル!
バッテリーの持ちがものすごくイイです。
大体ワタクシの運用方法はというと、PC接続でストラバにあげたいデータが有るときだけPCに接続し、データを流し込みついでに充電といったような感じです。
ほとんど下見ライドや走行会のライド記録のみです。
ですので大体週1~2週に一回の充電です。
それでも50%を切ったことが無いほどです。
こんな感じの充電で全く問題ありません。
一回の走行はながければ10時間ぐらい使用することになりますが、バッテリーの不安を感じたことは一度もありません。
バッテリー駆動時間が3時間~6時間ぐらいではだいぶ不安ですが、このロングライフはもう安心感の固まりです。
②GPSの精度は?
GPS精度に関しては前回も記事を作成いたしましたが、運用上問題が無いように思えます。
ストラバに流し込んでしまえばストラバ側での補正も入っているのでは?そんな印象も無きにしもあらずですが、真相は不明です。
それでもよく”ストラバで走行ルートが途中が一直線!(笑”
そんな現象も起きてはおりませんので結構優秀なのではないかと思います。
③不具合が少ない
値段が値段だけに不具合とか少々心配なところがあったのですが意外に少ないです。
と言うかほとんど不具合はありません。
不具合に付いての詳細は次項にて書かせていただきますが、それでもめったにあることではありません。
▶不具合は?
競合他社のサイコンと比べてもだいぶお値段抑えめです。
GPSを背負っているサイクルコンピューターの中では最安と言ってもいいぐらいのイメージです。
(すべてを調べたわけではありませんが。。。(´∀`;))
当然運用していく上での最大の難点は、”不具合”です。
これが多ければ運用に耐えがたくなってします。
ということで運用を始めてからの不具合のご紹介です。
①フリーズ
走行中のページ移動のためんボタンを押した際に一度フリーズをしたことがあります。
ページを移動するのに右下のボタンを押すのですが、通常であればちょっとやかましいぐらいの電子音「ピッ」という操作音が出てページが切り替わるのですが、音がしません。。。
と思って停止後に色々いじってみるものの、完全フリーズです。
~フリーズしたら~
3つボタンがありますが、3つのボタン長押しで強制OFFっぽいです。
というのも説明書にそんな記載はございません。。。
まぁ説明書が不親切なのは海外製品でよくあること(笑
長押しでの強制OFFからの再起動で問題なく動きました。
しかし当日(その時の)走行ログは記録が消えてしまっていたようです。
再起動後のログは問題なく残ります。
なにが原因でフリーズしたんだかは不明です。
しかしこれは運用開始2ヶ月間で1度だけです。
まぁコンピューターなんでPCだって固まることはありますからネ、、、(´∀`;)
高度なコンピューターになればなるほど固まる可能性が出てきてしまうのは致し方がないと思っているのはワタクシだけでしょうか。
”フリーズした場合は3つのボタン長押しで強制リセット”
②コンピューターが認識しない
ワタクシの運用方法としては走行ログを残したい走行の場合のみPCに接続→ファイルをRoider 310からストラバにアップロード、そんな感じです。
ローラー台の記録とか、ちょい乗りの記録とかわざわざストラバに流し込むほどでもないので(←というか面倒くさいだけ、、、)
通常はPCとUSB接続すると”ピピッ!”となってPC上にリムーバブルディスクの自動再生方法を尋ねられます。
これがいわゆるメモリーデバイスとしてPCが認識することでの正しい反応です。
ダガシカシです。。。
PCに刺そうとも刺そうとも一向に充電しかしてくれなくなります。
メモリーデバイスとしての認識をしなくなってしまうということです。。。(;´д`)トホホ…
スマホは不具合で繋げなくなっておりますのでPCに直接接続ができなくなるとするともう完全なスタンドアローン運用しかできなくなります。。。(詳細は③へ)
ゴミ同然になってしまいます。
ガーミンなんかでもときどきある不具合みたいです。
ネットで調べると接点復活剤何かがよくヒットしてくるようですが全然駄目でした。
(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
結局USBポートを違う場所を使うことで難なく接続。。。ε-(´∀`*)ホッ
この不具合はサイコン側が悪いのか、PC側が悪いのかは不明です。
上記のように別ポートであれば正しく認識できるということでれば、PC側の可能性が高いような気がしますが、真相は不明です。
PC接続でリムーバーブルディスクとして認識されない時はUSBポートを違う場所を使用してみる。
③スマホアプリと接続不能
ワタクシ自身はスマホとの接続をしての運用をを考えてはおりませんが、一度だけ試したことがあります。
結果、、、

UUIDを確認してね、、、とあります。

誰だヲイラのサイコンをすでにペアリングしちまったヤツァァァァ!!(#゚Д゚)ゴルァ!!
注)初めて接続しましたヨ。。。(;´д`)トホホ…
まぁ試しにやってみたぐらいなので、、、
カスタマーサービスってどこやねんって話です。
スマホとペアリングをメインに使いたいのであればやはり購入後すぐに公式アプリインストールしてペアリングしてみての不具合を見てみたほうがいいと思います。
(不具合があればすぐに販売店へ連絡)
④ケイデンスが表示されない
Bryton Rider 310はAnt+とBluetoothでの接続となります。
ワタクシが運用したりお話を効いたり色々なサイコンを見てきているわけですが、サイコンとセンサーの接続はぶっちぎりにAnt+がおすすめです。
Bluetoothの接続は他機器の干渉や結構接続不良が目立つ印象です。
しかし今回のケイデンスが表示されないのは、Ant+での接続です。。。
ちなみにセンサーはGIANTのスピード&ケイデンスのコンボセンサーです。
(Ant+とBluetoothの同時出力センサー、普通に使えますし安いしおすすめです。・・・ジャイアントストアでの販売しか無いのが残念!)
、、、( ゚д゚)ハッ!
電池を1年以上変えていないことを思い出し、、、( ̄▽ ̄;)アハハハ…
電池交換でなにも問題なく復活です( ー`дー´)キリッ
本体の不具合を疑う前にセンサーの電池を確認する
ということでBryton Rider 310運用してみてというお話でした。
最初の方にも書きましたが、不具合もかなり少なく快適に使用できています。
そして何よりお手軽な価格設定とバッテリーのロングライフがとても素晴らしいサイコンです。
ナビ機能がほしいのであればRider 530のBrytonがあります。
それでもセンサー無しで2万とちょっと、、、
ガーミンに比べればだいぶお安い価格設定です。
ブライトンもそうですが、ガーミンもガイツーで買えば日本のサポートは受けれません。
となると、日本の価格でサポート料金込みでと考えて購入するか、もっと安いものを購入するかです。
ブライトンに関しては日本の料金がかなり安いので正規店で購入してしまうのが安全策だと思います。
それにしてもガーミンって高すぎる気がするのは、ブライトンの値段のせいなのかもしれませんがそれでもブライトンを購入前もガーミンの価格って異常なぐらい高いと感じていたような気も、、、
|
|
とはいってもちょっと、ナビ機能付きのサイコンも欲しくなってきた今日このごろです、、、
しばらくしたらポチってるかも、、、レザ、、、
ということで今回はBryton rider 310 をしばらく運用してみて、と言ったそんな感じのお話でした。
初めてのGPSサイコンには結構おすすめできそうですヨ(≧∇≦)b
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (9)
当日、お願いします。
ご決断早すぎですΣ(゚Д゚)!!(笑
もうポチってしまわれたのですネ(・∀・)イイネ!!ぜひとも使用後にはご感想など聞かせていただければと思いますm(_ _)m
こちらこそ当時はよろしくお願い致します。
最近、乗車後は必ずダイソーの万能オイルでチェーン洗浄しています。汚れが溜まらないので時間もあまりかかりません(ついでにスプロケも!)。時間がある時は、フレームやホイールもお掃除しています。
コメントありがとうございます!
GPS内臓はスピードセンサーがいらないというのもいいところですネ(≧∇≦)b
、、、ローラー台の時は必要になりますが(笑
それにしてもあのコスパは、、、かなりいいものです。
オイルに関してもサラサラのオイルはメンテがものすごく楽になりますしきれいない状態を保ちやすいです。プラスアルファとして様々な添加剤が加えられていたり硬さが違ったり、高級オイルがいるわけですネ。滑らかさが売りの高級オイルもデメリットはございますのでトーラールバランスで見てやはりきれいに保てるというのはいいものだと思います。その辺の詳細は後々更新版記事を作成予定ですm(_ _)m
いつもブログ、楽しく拝見させていただいております! 今回、ブライトンのサイコンを購入しようと考えており、お聞きしたいことがあって初めてコメントさせていただきました…!
ライダー310でパワーメーターを使用する際には、どういった機材が必要なのでしょうか? どこのサイトでも「パワーメーター対応」としか書かれておらず、機材知識の疎いワタシにはなかなか分かりません…
もしよろしければ、ご教示ください!
パワーメーター仕様の場合は機材というか、、、Ant+もしくはBluetooth対応のパワーメーターであれば接続して使用ができるというもので、パワーメーターからの信号を受取り(様々な処理をして)それをサイコン上に表示することができるものをパワーメーター対応といっているものだと思います。
ということでおそらく質問の回答とするとAnt+もしくはBluetooth対応のパワーメーターが別途必要になるかと思います。いかがでしょうか。
固まっちゃって困ってたんですが、マニュアル見てもサポートにメールしても埒が開かなかったので助かりました。