次回は秋の登って登って房総満喫ライド!激坂??試走のお話ダッ!
ご予約の空きがポコッとできましたので突然試走に行ってまいりました。
次回のライドも鹿野山や愛宕山も含まれますが、初めてのヒルクライムポイントも含まれますし初のコースとなりますので下見がてら試走ということです。
尚今回は少々時間の余裕がなく最後の鹿野山をぶっちしてきてしまいましたが当日は最後ヘロヘロになっても尚鹿野山を登るというドM変態まっしぐらなコース設定です(笑
ともあれ寒さに尋常じゃないぐらいワタクシですが、「今年は冬は外を走りまへ~ん!」とヘタレ満開ではよくありませんのでロードバイクを初めて以来初のバックパックと言うものを購入してみました。(おかわりセンパイに触発されて見ました!)
そして冬物装備をガッツリと背負っていけば完璧!どんなに寒くても暑くても臨機応変に対応できるっていう寸法です。
バックパックに感してはおって詳細を上げさせていただく予定でございますm(_ _)m
ということで早速本題へ!
▶ルート詳細
ルートラボで引っぱって見ました!
下の方のの高低差をみるととても素敵な感じがします。
鹿野山を抜けて房総スカイライン、鴨川有料を抜けて激坂を堪能!愛宕でヒルクライムを楽しみその後に修行僧の様にまだまだ登り続ける、まさに房総半島ヒルクライム堪能コースです!
▶コース詳細説明
※以下コース内のヒルクライムポイントは何箇所かありますのでなんとも抽象的な表現で表そうと思います。
通常の上総湊より鹿野山のヒルクライム(465号ルート)がわかりやすいとも思いますのでそれを基準にさせていただこうと思いますm(_ _)m
①鹿野山465号ルート
ヒルクライム難易度 ★★★
安定の鹿野山です。
最後がキツイという少々いやらしいヒルクライム。左側の丘(マザー牧場の)に羊が見えてからが本領発揮です。
余裕があれば右を見ればとてもきれいな景色を見ながらヒルクライムができる練習にはもってこいのルートです。
まずはココをしっかりと登りきれないと先のほうがちょっと心配です。
②房総スカイライン
ヒルクライム難易度 ★★
地図を見ると交差点???なんか違う、、、というのも基本的に交差点はありません。
普通の道はトンネルで山の中を通り、スカイラインはその名の通りちょっとだけ高いところを走ります。景色は抜群、地味な上りが脚を削りますが、そこまで過酷な道ではありません。
インナーロまでは使わない、そんなイメージでいいかと思います。
今回は追いかけられることはありませんでしたが、猿の群れに遭遇しました。
ちっちゃな赤ちゃんがへばりついたお母さんザルから、思いっきりマーキングしている多分オスザルまで(笑 びっしゃびしゃいってましたヨ( ̄▽ ̄;)アハハハ…
鹿野山の猿のように敵対心が無かったので一安心ですε-(´∀`*)ホッ
③鬼坂(鴨川)
ヒルクライム難易度 ★★★★★
ボーソークライマーズさんのサイトで発見したなんてことはない普通(←大嘘です)の激坂です。
入り口がワケワケメで迷いに迷って、、、GPSも何故か信号をロスト、、、orz
そうこうしていても一向に回復しないのでとりあえず激坂を目指して登りました。
こちら人によっては血ヘドが出るレベルかもしれません。
路面も例のアレですよ。。。(笑

クライマーさんが好きな例の路面ってやつです。
終始10%超、10%を切るところは殆どありません。
終盤戦はサイコンでは20%を超え!!Σ(゚Д゚)
傾斜は埼玉のラルプ(根性坂)よりも少しだけ優しいぐらいですが、ところどころ休憩ポイントがあるのが唯一の救い。登りながら休む、そんなことができないと少々キツイかもです。脚をつかずに登りきれたら立派なクライマーレベル??だと思いますヨ!
④愛宕山
ヒルクライム難易度 ★★
なにげに小さな定峰のようなイメージですが、勾配はもう少しあるかも、、、
房総半島のクライマーと自衛隊ぐらいしか通らないようなイメージの山です。
いつもは東側からのアプローチですが、西側からのアプローチではソフトクリーム屋さんがあるのが判明!この辺になるとだいぶ疲れてきていると思うので愛宕クライムの前に一息入れるのにはいいかもしれません。
終盤は似たようなコーナーが複数あり、終わったと思うとまだ残りが合ったりします。がっかりせずに楽しんで登るといいと思います。
ここは個人的にはミニ定峰のような感じです。
ヒルクライム中でもかなりスピードを出せる区間(30km/h以上)があり勝負どころになるかサボるか。。。今回はサボタージュです(笑
今回のヒルクライムポイントの中でもっとも練習になるとポイントだと思います。
⑤88号クライム
ヒルクライム難易度 ★★
完全に油断してました。
金束郵便局を曲がってすぐに結構しっかりとヒルクライム区間があります。
勾配に変化が少なく淡々と登るこれまた楽しいクライムです。
もみじは下り基調ですが、88号はまだまだ登りますヨ(ΦωΦ)フフフ…
個人的にはもみじもいいのですが、88号もかなり絶景です。
⑥訶具都智神社クライム
ヒルクライム難易度 ★★★★
入りからしてなんだかワクワクが止まらないなんとも素敵な坂道。
登りきると訶具都智神社があるわけですが、馬鹿でかい鳥居が見えてからが本性を表します。

最初のうちは10%いかないぐらいですが、鳥居を越えてからは16%超が続きます。
頂上付近には展望台かなに何かがあります。
名ばかりバリアフリーのような階段ではないルートもあるのですが、アレはMTBで登るよう坂で壁レベルでしたので今回は回避です。
基本的にピストンになりますので登った道を下ることになりますが、下りがやはり怖いですネ。
ともあれ勾配のキツイ山道のですが意外と落とし物が少なく路面状況はいいのが救いです。
⑦鹿野山郵便局ルート
※今回は時間の都合上回避しました。
なにげに走行会のご参加者からは「キツイ!」と言われるルートです。
ちんたら登ってると猿に追っかけられる危険性があるなんともシゴキにはもってこいのヒルクライムポイントです(笑
465号ルートと違って休めるポイントが数カ所ありますが、そこで勝負をかけるのもありです。
ともあれ最後のヒルクライムとなりますのでガンガン脚を使って出し切って登ることをお勧めいたしますm(_ _)m
ー番外編ー
今回は下りで通るルートですが、脚に余裕があればぜひともチャレンジしていただきたいのがこちら!

ヒルクライム難易度 ★★★★
ここの坂、、、マジデイイですヨ。。。
▶ストラバデータ
最後の鹿野山は時間の都合上回避してしましましたが、走行会の際は登る予定です。
最後の鹿野山を抜いても約2200mUP、わくわくさんが止まりません!!
リライブ動画はこちらから
https://www.relive.cc/view/1255772209
で今回のルート走ってみてどうだったかというと、、、
キツイです( ´Д`;)))
結構きつかったですネ。
相も変わらずボッチ走のときは休憩無しでぶっ通しで走るのですが、最後の方結構脚疲れてました。と言うのもの多分”鬼坂”と”訶具都智神社”この2本があるとないでは全然違うと思います。
どちらもしっかりとして激坂ルートでした。
それでも片倉ダムや鴨川有料(20円(笑)、戸面原ダムなんかものすごく景観の良いところが盛りだくさんで写真を取りたいようなスポットも盛り沢山で、道も走りやすいところが多いです。
今回はご参加者の方に楽しみにしていただくために画像は載せませんが、房総の紅葉進んできております!!(≧∇≦)b
緑、黄、赤の入り混じった初期の紅葉もめちゃくちゃキレイでした。
試走日は天候にもめぐまれバックパックに大量に詰め込んだ冬用ウェアお出番はありませんでした。バックパックの収納力と安心感ときたら、、、素晴らしいです。
しかし最大の難点は走りながら補給ができん!!( ゚д゚)ハッ!
チャックが、、、(笑
それでも安心感は最強レベルなので今冬はバックパック族(?)の仲間入りをして見ようと思います。
それと寒くなってきたのでボトルを一本体制でいったのですが、完全に失敗です。
千葉の田舎道の自販機の無さときたら、、、
気温が下がってきたからと言っても、水分の要求量が大幅に減ることもありませんし、結構きつかったです。
ドリンク補給が面倒くさいので冬でも2本体制のほうが良かったですネ(´∀`;)
ということで今回は次回走行会の下見ライドのお話でした。
房総の山々を満喫できますし、まだまだ未発見の激坂たくさんありそうです。楽しいですネ(≧∇≦)b
次回は11月5日(日)の予定です。
詳細は決まり次第当ブログにて告知とさせていただきます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
ご予約の空きがポコッとできましたので突然試走に行ってまいりました。
次回のライドも鹿野山や愛宕山も含まれますが、初めてのヒルクライムポイントも含まれますし初のコースとなりますので下見がてら試走ということです。
尚今回は少々時間の余裕がなく最後の鹿野山をぶっちしてきてしまいましたが当日は最後ヘロヘロになっても尚鹿野山を登るという
ともあれ寒さに尋常じゃないぐらいワタクシですが、「今年は冬は外を走りまへ~ん!」とヘタレ満開ではよくありませんのでロードバイクを初めて以来初のバックパックと言うものを購入してみました。(おかわりセンパイに触発されて見ました!)
そして冬物装備をガッツリと背負っていけば完璧!どんなに寒くても暑くても臨機応変に対応できるっていう寸法です。
バックパックに感してはおって詳細を上げさせていただく予定でございますm(_ _)m
ということで早速本題へ!
▶ルート詳細
ルートラボで引っぱって見ました!
下の方のの高低差をみるととても素敵な感じがします。
鹿野山を抜けて房総スカイライン、鴨川有料を抜けて激坂を堪能!愛宕でヒルクライムを楽しみその後に修行僧の様にまだまだ登り続ける、まさに房総半島ヒルクライム堪能コースです!
▶コース詳細説明
※以下コース内のヒルクライムポイントは何箇所かありますのでなんとも抽象的な表現で表そうと思います。
通常の上総湊より鹿野山のヒルクライム(465号ルート)がわかりやすいとも思いますのでそれを基準にさせていただこうと思いますm(_ _)m
①鹿野山465号ルート
ヒルクライム難易度 ★★★
安定の鹿野山です。
最後がキツイという少々いやらしいヒルクライム。左側の丘(マザー牧場の)に羊が見えてからが本領発揮です。
余裕があれば右を見ればとてもきれいな景色を見ながらヒルクライムができる練習にはもってこいのルートです。
まずはココをしっかりと登りきれないと先のほうがちょっと心配です。
②房総スカイライン
ヒルクライム難易度 ★★
地図を見ると交差点???なんか違う、、、というのも基本的に交差点はありません。
普通の道はトンネルで山の中を通り、スカイラインはその名の通りちょっとだけ高いところを走ります。景色は抜群、地味な上りが脚を削りますが、そこまで過酷な道ではありません。
インナーロまでは使わない、そんなイメージでいいかと思います。
今回は追いかけられることはありませんでしたが、猿の群れに遭遇しました。
ちっちゃな赤ちゃんがへばりついたお母さんザルから、思いっきりマーキングしている多分オスザルまで(笑 びっしゃびしゃいってましたヨ( ̄▽ ̄;)アハハハ…
鹿野山の猿のように敵対心が無かったので一安心ですε-(´∀`*)ホッ
③鬼坂(鴨川)
ヒルクライム難易度 ★★★★★
ボーソークライマーズさんのサイトで発見したなんてことはない普通(←大嘘です)の激坂です。
入り口がワケワケメで迷いに迷って、、、GPSも何故か信号をロスト、、、orz
そうこうしていても一向に回復しないのでとりあえず激坂を目指して登りました。
こちら人によっては血ヘドが出るレベルかもしれません。
路面も例のアレですよ。。。(笑

クライマーさんが好きな例の路面ってやつです。
終始10%超、10%を切るところは殆どありません。
終盤戦はサイコンでは20%を超え!!Σ(゚Д゚)
傾斜は埼玉のラルプ(根性坂)よりも少しだけ優しいぐらいですが、ところどころ休憩ポイントがあるのが唯一の救い。登りながら休む、そんなことができないと少々キツイかもです。脚をつかずに登りきれたら立派なクライマーレベル??だと思いますヨ!
④愛宕山
ヒルクライム難易度 ★★
なにげに小さな定峰のようなイメージですが、勾配はもう少しあるかも、、、
房総半島のクライマーと自衛隊ぐらいしか通らないようなイメージの山です。
いつもは東側からのアプローチですが、西側からのアプローチではソフトクリーム屋さんがあるのが判明!この辺になるとだいぶ疲れてきていると思うので愛宕クライムの前に一息入れるのにはいいかもしれません。
終盤は似たようなコーナーが複数あり、終わったと思うとまだ残りが合ったりします。がっかりせずに楽しんで登るといいと思います。
ここは個人的にはミニ定峰のような感じです。
ヒルクライム中でもかなりスピードを出せる区間(30km/h以上)があり勝負どころになるかサボるか。。。今回はサボタージュです(笑
今回のヒルクライムポイントの中でもっとも練習になるとポイントだと思います。
⑤88号クライム
ヒルクライム難易度 ★★
完全に油断してました。
金束郵便局を曲がってすぐに結構しっかりとヒルクライム区間があります。
勾配に変化が少なく淡々と登るこれまた楽しいクライムです。
もみじは下り基調ですが、88号はまだまだ登りますヨ(ΦωΦ)フフフ…
個人的にはもみじもいいのですが、88号もかなり絶景です。
⑥訶具都智神社クライム
ヒルクライム難易度 ★★★★
入りからしてなんだかワクワクが止まらないなんとも素敵な坂道。
登りきると訶具都智神社があるわけですが、馬鹿でかい鳥居が見えてからが本性を表します。

最初のうちは10%いかないぐらいですが、鳥居を越えてからは16%超が続きます。
頂上付近には展望台かなに何かがあります。
名ばかりバリアフリーのような階段ではないルートもあるのですが、アレはMTBで登るよう坂で壁レベルでしたので今回は回避です。
基本的にピストンになりますので登った道を下ることになりますが、下りがやはり怖いですネ。
ともあれ勾配のキツイ山道のですが意外と落とし物が少なく路面状況はいいのが救いです。
⑦鹿野山郵便局ルート
※今回は時間の都合上回避しました。
なにげに走行会のご参加者からは「キツイ!」と言われるルートです。
ちんたら登ってると猿に追っかけられる危険性があるなんともシゴキにはもってこいのヒルクライムポイントです(笑
465号ルートと違って休めるポイントが数カ所ありますが、そこで勝負をかけるのもありです。
ともあれ最後のヒルクライムとなりますのでガンガン脚を使って出し切って登ることをお勧めいたしますm(_ _)m
ー番外編ー
今回は下りで通るルートですが、脚に余裕があればぜひともチャレンジしていただきたいのがこちら!

ヒルクライム難易度 ★★★★
ここの坂、、、マジデイイですヨ。。。
▶ストラバデータ
最後の鹿野山は時間の都合上回避してしましましたが、走行会の際は登る予定です。
最後の鹿野山を抜いても約2200mUP、わくわくさんが止まりません!!
リライブ動画はこちらから
https://www.relive.cc/view/1255772209
で今回のルート走ってみてどうだったかというと、、、
キツイです( ´Д`;)))
結構きつかったですネ。
相も変わらずボッチ走のときは休憩無しでぶっ通しで走るのですが、最後の方結構脚疲れてました。と言うのもの多分”鬼坂”と”訶具都智神社”この2本があるとないでは全然違うと思います。
どちらもしっかりとして激坂ルートでした。
それでも片倉ダムや鴨川有料(20円(笑)、戸面原ダムなんかものすごく景観の良いところが盛りだくさんで写真を取りたいようなスポットも盛り沢山で、道も走りやすいところが多いです。
今回はご参加者の方に楽しみにしていただくために画像は載せませんが、房総の紅葉進んできております!!(≧∇≦)b
緑、黄、赤の入り混じった初期の紅葉もめちゃくちゃキレイでした。
試走日は天候にもめぐまれバックパックに大量に詰め込んだ冬用ウェアお出番はありませんでした。バックパックの収納力と安心感ときたら、、、素晴らしいです。
しかし最大の難点は走りながら補給ができん!!( ゚д゚)ハッ!
チャックが、、、(笑
それでも安心感は最強レベルなので今冬はバックパック族(?)の仲間入りをして見ようと思います。
それと寒くなってきたのでボトルを一本体制でいったのですが、完全に失敗です。
千葉の田舎道の自販機の無さときたら、、、
気温が下がってきたからと言っても、水分の要求量が大幅に減ることもありませんし、結構きつかったです。
ドリンク補給が面倒くさいので冬でも2本体制のほうが良かったですネ(´∀`;)
ということで今回は次回走行会の下見ライドのお話でした。
房総の山々を満喫できますし、まだまだ未発見の激坂たくさんありそうです。楽しいですネ(≧∇≦)b
次回は11月5日(日)の予定です。
詳細は決まり次第当ブログにて告知とさせていただきます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント