12月30日走行会報告とやはり導入した心拍計の推移
12月30日年末のお忙しい時にもかかわらず、そしてものすごく寒い予報でしたが走行会を開催致しました。そして初の乳バンド心拍センサーを取り入れたのでそちらも少々絡めたお話です。
皆様乳バンドタイプってどんなタイミングで装着するのでしょうか。。。
ワタクシはこの寒空の下でめくって、つけて、、、そんなことをしてしまうと心臓麻痺で死んでしまうかもしれませんので朝、家を出るときからずっとつけっぱなしだったわけですが、コイツがずれるのなんのって、、、(´∀`;)
集合場所の前コンビニにつく頃には完全に腹巻き状態に。。。
くだらないことを喋りながら車載で向かう道中爆笑しすぎたのでしょうか(笑
道中乳バンドが下がらん方法は?なんてお話をしていたのですが、それこそ肩紐ストラップです。しかし最大の難点はすけて見えたら変態確定です。。。Σ(゚◇゚;)アノヒト…ウワー...
クロスさせたってちょっとスポーティーな大胸筋矯正サポーターをつけているようなもんです(笑
教訓:乳バンドは爆笑すると下がる!
肩紐増設は透けると良からぬ誤解が、、、
いや、普通にしている分には全く問題わけですが、サイクリングって楽しいでしょう。。。( ̄▽ ̄;)アハハ…
まぁ大胸筋矯正サポーターはこの辺にしておいて、、、
今回は5名でのライドです(`・ω・´)ゞ

冬の朝、澄み切った空気に青い空!
風は穏やかだったような気もしないこともありませんでした。
若者は未だに夏用靴下+シューズカバーなしという、、、Σ(゚Д゚)スゲーヨ...
ワタクシなんで着ぶくれ満載な厚着で望んでいるというのに。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ちなみにワタクシは冬用フットマックス+靴用カイロ+シューズカバー。。。
ともあれ出発です。
神々しく輝く朝日に向かって走ります。

もみじ前の軽いヒルクライムですが、ここの光景がものすごく好きです。

このへんからこの日は気温がぐんぐん上昇します。
心拍数はと言うと、、、以外ときつくない上り坂でも簡単に180bpmとか超えています。
ローラー台の時はあんなにきついことをしてやっとこさ超えるのに、、、(´Д`)ハァ…
逆に平地なんかへたれて軽めに乗っていると120bpmぐらいまで低くなります。。。
ペースにバラツキがありすぎるんですネ。。。
88号を登って訶具都智付近では10℃を遥かに超えて走りやすい陽気に。
12月後半では貴重な温かいサイクリング日和になりました\(^o^)/

訶具都智神社は山頂付近の神社ですが、初詣はやはり多くの人でが望まれるのでしょうか。。。
結構な勾配の山頂付近にありますので結構登るの大変そうです。。。
実は訶具都智神社も愛宕山にあります。。。
( ゚д゚)??・・・
というのも何やら房総半島には愛宕山という山は複数あるようで(笑
@@愛宕山とか言うみたいです。

展望台までの最後のヤヴァイ登りもすっかり慣れてしまったようで、、、
常連チームはサクサク(?)登っていきますヨ(´∀`;)

登りきってパシャリです!

きれいに富士山も見えました。
冬の澄み切った空気のほうがきれいに見えますネ!(≧∇≦)b
下りは安全第一、ゆっくり下りしばし88号を北上します。
88号と465号の分岐のコンビニはとってもきれいで女性にも優しいコンビニです。
こちらでしばし休憩ですが、、、
その時まだ11時ぐらいだったような。。。
皆さんで「いやぁ今日は早いですねぇ」と会話をしていたのですが、いつもこのコンビニは終盤戦、最後の鹿野山に備えての補給所になるので時間は14:00とかによるようなコンビ二です。
冬場は下手したら少し日が傾いているぐらいの時間ですのでまだまだお日様全開の11時とかは余裕がありありです。
しばし465を移動して最後の郵便局からの上りです。

素晴らしい天気でした。
当日は結構多くのローディさんがいました。
年末最後の走り納め的なイメージでしょうか。。。
皆様寒い中流石です(≧∇≦)b

※展望公園にて
奥の方で親方氏が少々強がってはおりますが、前日の酒?最近は多忙なだったようで、見事な釣り攣り師に(笑
そして最後まで気を抜かずにダウンヒルです。
年末最後に転んだりとかしたらディープどころのお話ではありませんので(´∀`;)
ストラバデータはこちらから。
解散は14:00前、距離にして70㎞にも届かないような軽めのヒルクライム走行会で締めくくりとなりました。
▶心拍の推移は?
この日の心拍数を見てみると、、、
平均:149bpm
最大:194bpm
最大心拍数更新中でございます(笑
特にヒルクライム中はやはりどんなに低くても170bpmを下回ることはなかったようで、軒並み180bpmとか、、、
190bpmを超えると垂れ気味になりますが、180bpmとかだったら意外と踏めることがわかりました。

ローラー台では180bpmを超えると結構きついのですが、外ではまだまだ余裕があるようです。
というのも原因は一目瞭然です。
”ヘタっクソなダンシング!orz”
コイツを織り交ぜるとあっというまに185bpmとか超えてくるようです。
ダメですね、ヘタクソの付け焼き刃は、、、(´∀`;)
もうすこしこの辺をなんとかしないと。。。
下手したらダンシングなんてしないが速いかも。(´・ω・`)ショボーン
ともあれ外でのデータが取れましたのでこれを室内ローラートレーニングに取り入れることができます。
軒並み170bpm以上が勝負どころになるのであればこれ以上の心拍数、強度を如何に長持ちさせることができるのか、そんなことを室内でも重視するとか、トレーニングの目標ができます。
また190bpmを超えるとたれるということがわかったのでココをを如何に超えないようにするかも大切なところですし、逆にココを超えるようなトレーニングも必要になってくるということでしょう。
心拍計面白いっす(ΦωΦ)フフフ…
ローラー回しながら呼吸を変えるだけでも心拍数が落ちたり上がったり、、、
今年の冬はこの楽しい機器とにらめっこしながら乗り越えて行こうと思います(`・ω・´)ゞ
ということで今回は走行会報告と心拍計はあればやっぱりとっても楽しいし便利だ!そんなお話でした。
これ以外にも心拍計があれば心拍ゾーンのトレーニングとかも楽しいことは盛りだくさんです。
その辺の詳細記事なんかも身をもって体感してみてのまた詳細記事を作成予定となっております
++++++++++++++++++++++++++++
ご参加頂いた皆様
年末の多忙な中お疲れ様でした。
本年も楽しい企画を盛りだくさんに走行会を開催しようと思います。
ちらっとお話をさせていただきましたが、今年の夏場シーズン中には
耐久走行会 200㎞5000mUPも考えております。
またよろしくお願い致しますm(_ _)m
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
12月30日年末のお忙しい時にもかかわらず、そしてものすごく寒い予報でしたが走行会を開催致しました。そして初の
皆様乳バンドタイプってどんなタイミングで装着するのでしょうか。。。
ワタクシはこの寒空の下でめくって、つけて、、、そんなことをしてしまうと心臓麻痺で死んでしまうかもしれませんので朝、家を出るときからずっとつけっぱなしだったわけですが、コイツがずれるのなんのって、、、(´∀`;)
集合場所の前コンビニにつく頃には完全に腹巻き状態に。。。
くだらないことを喋りながら車載で向かう道中爆笑しすぎたのでしょうか(笑
道中乳バンドが下がらん方法は?なんてお話をしていたのですが、それこそ肩紐ストラップです。しかし最大の難点はすけて見えたら
クロスさせたってちょっとスポーティーな大胸筋矯正サポーターをつけているようなもんです(笑
教訓:乳バンドは爆笑すると下がる!
肩紐増設は透けると良からぬ誤解が、、、
いや、普通にしている分には全く問題わけですが、サイクリングって楽しいでしょう。。。( ̄▽ ̄;)アハハ…
まぁ大胸筋矯正サポーターはこの辺にしておいて、、、
今回は5名でのライドです(`・ω・´)ゞ

冬の朝、澄み切った空気に青い空!
風は穏やかだったような気もしないこともありませんでした。
若者は未だに夏用靴下+シューズカバーなしという、、、Σ(゚Д゚)スゲーヨ...
ワタクシなんで着ぶくれ満載な厚着で望んでいるというのに。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ちなみにワタクシは冬用フットマックス+靴用カイロ+シューズカバー。。。
ともあれ出発です。
神々しく輝く朝日に向かって走ります。

もみじ前の軽いヒルクライムですが、ここの光景がものすごく好きです。

このへんからこの日は気温がぐんぐん上昇します。
心拍数はと言うと、、、以外ときつくない上り坂でも簡単に180bpmとか超えています。
ローラー台の時はあんなにきついことをしてやっとこさ超えるのに、、、(´Д`)ハァ…
逆に平地なんかへたれて軽めに乗っていると120bpmぐらいまで低くなります。。。
ペースにバラツキがありすぎるんですネ。。。
88号を登って訶具都智付近では10℃を遥かに超えて走りやすい陽気に。
12月後半では貴重な温かいサイクリング日和になりました\(^o^)/

訶具都智神社は山頂付近の神社ですが、初詣はやはり多くの人でが望まれるのでしょうか。。。
結構な勾配の山頂付近にありますので結構登るの大変そうです。。。
実は訶具都智神社も愛宕山にあります。。。
( ゚д゚)??・・・
というのも何やら房総半島には愛宕山という山は複数あるようで(笑
@@愛宕山とか言うみたいです。

展望台までの最後のヤヴァイ登りもすっかり慣れてしまったようで、、、
常連チームはサクサク(?)登っていきますヨ(´∀`;)

登りきってパシャリです!

きれいに富士山も見えました。
冬の澄み切った空気のほうがきれいに見えますネ!(≧∇≦)b
下りは安全第一、ゆっくり下りしばし88号を北上します。
88号と465号の分岐のコンビニはとってもきれいで女性にも優しいコンビニです。
こちらでしばし休憩ですが、、、
その時まだ11時ぐらいだったような。。。
皆さんで「いやぁ今日は早いですねぇ」と会話をしていたのですが、いつもこのコンビニは終盤戦、最後の鹿野山に備えての補給所になるので時間は14:00とかによるようなコンビ二です。
冬場は下手したら少し日が傾いているぐらいの時間ですのでまだまだお日様全開の11時とかは余裕がありありです。
しばし465を移動して最後の郵便局からの上りです。

素晴らしい天気でした。
当日は結構多くのローディさんがいました。
年末最後の走り納め的なイメージでしょうか。。。
皆様寒い中流石です(≧∇≦)b

※展望公園にて
奥の方で親方氏が少々強がってはおりますが、
そして最後まで気を抜かずにダウンヒルです。
年末最後に転んだりとかしたらディープどころのお話ではありませんので(´∀`;)
ストラバデータはこちらから。
解散は14:00前、距離にして70㎞にも届かないような軽めのヒルクライム走行会で締めくくりとなりました。
▶心拍の推移は?
この日の心拍数を見てみると、、、
平均:149bpm
最大:194bpm
最大心拍数更新中でございます(笑
特にヒルクライム中はやはりどんなに低くても170bpmを下回ることはなかったようで、軒並み180bpmとか、、、
190bpmを超えると垂れ気味になりますが、180bpmとかだったら意外と踏めることがわかりました。

ローラー台では180bpmを超えると結構きついのですが、外ではまだまだ余裕があるようです。
というのも原因は一目瞭然です。
”ヘタっクソなダンシング!orz”
コイツを織り交ぜるとあっというまに185bpmとか超えてくるようです。
ダメですね、ヘタクソの付け焼き刃は、、、(´∀`;)
もうすこしこの辺をなんとかしないと。。。
下手したらダンシングなんてしないが速いかも。(´・ω・`)ショボーン
ともあれ外でのデータが取れましたのでこれを室内ローラートレーニングに取り入れることができます。
軒並み170bpm以上が勝負どころになるのであればこれ以上の心拍数、強度を如何に長持ちさせることができるのか、そんなことを室内でも重視するとか、トレーニングの目標ができます。
また190bpmを超えるとたれるということがわかったのでココをを如何に超えないようにするかも大切なところですし、逆にココを超えるようなトレーニングも必要になってくるということでしょう。
心拍計面白いっす(ΦωΦ)フフフ…
ローラー回しながら呼吸を変えるだけでも心拍数が落ちたり上がったり、、、
今年の冬はこの楽しい機器とにらめっこしながら乗り越えて行こうと思います(`・ω・´)ゞ
ということで今回は走行会報告と心拍計はあればやっぱりとっても楽しいし便利だ!そんなお話でした。
これ以外にも心拍計があれば心拍ゾーンのトレーニングとかも楽しいことは盛りだくさんです。
その辺の詳細記事なんかも身をもって体感してみてのまた詳細記事を作成予定となっております
++++++++++++++++++++++++++++
ご参加頂いた皆様
年末の多忙な中お疲れ様でした。
本年も楽しい企画を盛りだくさんに走行会を開催しようと思います。
ちらっとお話をさせていただきましたが、今年の夏場シーズン中には
耐久走行会 200㎞5000mUPも考えております。
またよろしくお願い致しますm(_ _)m
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (2)
・・・心拍センサーだった(笑