【取扱開始】 日本のものづくりの底力を見た!日泉ケーブルのブレーキ・シフトケーブル類
先日当店にお越しいただいたお客様からちょっと良さげな商品の情報を頂きました。ありがとうございました。
どんなものかはまずは使ってみないことにはなんとも言えませんし、ご説明が曖昧になってしまいますのでまずは自分で試してみないと、、、というのがワタクシのポリシーでございます。
ということで早速、日泉さんにいきなりお電話をさせていただいてしまいました。。。(笑
迅速丁寧なご対応していただきありがとうございました。
日泉さんの公式ページはこちらから
https://www.nissen-cable.jp
ワタクシは長年シマノの純正ケーブルのヘビーユーザーでもあり、自分のバイクの1年間のケーブルの交換回数は数知れず、1ダースでは全く足りないぐらい研究(というなの無駄遣いか??)のために日々夜な夜な、朝もはよから(どっちだよって、、、)幾度となく組み直しをしております(笑
そんな当店で初めて純正以外の商品を取り扱うことに致しました。
、、、ということはご察し下さい(ΦωΦ)フフフ…
ということでまずは日泉さんのケーブル類のご紹介です。
何やらHPには詳細がかいてあるのですが、ごめんなさい。。。少々わかりづらいく。。。ワタクシの読解力不足なだけですので(´∀`;)
ということでもっとシンプルに説明しちゃいます(←勝手に書いています。)
※表記の価格はすべて税抜きとなっております。
※価格は変動があるため一時消させていただきました。
▶インナーケーブル
:SP31スペシャルステンレスインナー
SP,,,何処かで聞いた事があるような気がしなくはありませんが、そこはスルーで行きます。
シフト用:2300mm
ブレーキ用:1000mm (前用)
2000mm (後用)
特徴①:柔軟性
従来19本の素線で構成されていたものを、本製品は31本の素線で構成。
そのため柔軟性に飛んだインナーケーブルとなり、カーブがきついケーブルルーティングでも抵抗が出にくい。
特徴②:耐久性(長寿命)
従来品に比べて高密度で撚られていることで、伸び率が少なく、耐荷重性が高い。
さらに初期伸びを抑えるためのプレテンション加工済みで初期伸びが出づらい。
特徴③:低摩擦(引きの軽さ)
インナーケーブル表面を削り真円に近づけるスリック加工+電着コーティング(テフロンの3倍以上の耐久性とか)
これをぱっと見るだけでもケーブルと言うものの難しさが見え隠れしている様に思えます。
固くしてしませば耐荷重は上がりそうですが、しなやかさがなくなってしまいます。
しなやかさがないと結局アウター内での摺動の際に抵抗が生まれます。
耐荷重はぐいっとケーブルを引き上げる(巻き取る)動作なんかの時はいわゆる弾性のびも少なければ少ないほどカッチリと決まりますしが、硬いだけでは駄目と。。。
難しいですネ。。。
▶アウターケーブル
ブレーキ用:
①プレミアムアウター PTFE(テフロン)ライナー入りステンレスアウター
800mm+1800mm
コイツが面白いです(少々高いですが(笑)
アウターのライナー管にもテフロンライナーを使うというのはシマノとはちがった発想ですネ。
②ステンレスアウター ポリエチレン製ライナー(モリブデン入り) 2000mm
こちらでもしっかりと軽さを感じることができるということです。
シフト用:
ステンレスアウター(Ver.3)2000mm (11速改良版)
Ver.2よりも素線を太くし、コイル間の隙間を減らしてアウター本体の縮み量の軽減と剛性感をもたせたものということです。
Ver.3とSP31スペシャルステンレスインナーとセットで11速対応です。
※シフトアウターに関してはテフロンチューブではなくとも十分すぎるほど引きが軽かったということで超高級なテフロンライナーはラインナップに無いということです。
▶商品は?

なんてことはないシンプルイズベスト!Simple Japanese!
パッケージナンテネ、、、どうでもいいんですヨ。。。(´∀`;)
むしろあの青いパッケージ結構かさばりますので(笑
付属はインナーエンドキャップのみ!こちらもSimple Simple!
聞くところによるとエンドキャップなんかはシマノのものでもOKということでした。
触ってみた感じととするとメーカーのお話の通りに柔らかくしなやかです。

同じ長さに持ってみても大きくしなっている方が日泉ケーブルです。
柔らかいです。
シマノはインナーケーブル径1.6mmと1.2mm
大して日泉ケーブルは1.5mmと1.1mmです。
0.1mm細いのですが、さわわればすぐに気が付きます。
触った感触とすると、ぱっと触るとびっくりです!Σ(゚Д゚)
シマノのまるでスチール製のような感触のようなんですが、よく触るとめちゃくちゃ滑らかです。
ポリマーコーティングとは全く違います。
どちらかと言うとオプティスリックに近いような触り心地です。
そしてやはりしなやかですネ。
シマノのポリマーコーティングは

凹凸にグリスを残して摺動、
一方の日泉ケーブルはケーブルを真円に近づけることで摺動。
全く逆の考え方なのかもしれません。
▶早速組み付け
即日対応をしていただいたのにこちらがもたもたしてはおられませんので早速組付けを行いました(#゚Д゚)イクゾー!!
幾度と繰り返し仕上げたR8000をサクッとバラします。。。(´;ω;`)サラバシコウノサクヒンヨ...

どんどん外していきますヨ。

カラーは中のコイル線が見えるクリアです。
折角日泉さんのものなので”らしさ”が見えるものがいいですネ(≧∇≦)b
組付けの時はフッ素系のオイルが推奨ということでこちらを使用しました。
(シリコンよりもフッ素系ということです。)

滑らかさが自慢のフッ素系のオイルも汚れには弱いということなので徹底的にきれいに仕上げます。

新品のケーブルもオイルできれいにしてから組み付けていきます。
このちょっとした一手間が、、、変態の領域です(笑
日泉さんから
「組付けの時にアールがきつくて入らないような場合でもこのスペシャルインナーは入っていきます。」と聞いていたのですが、試しに意地悪してぐいっと曲げてもやはり入っていきます。
しなやかなケーブルの利点ですネ。

ココも一度外せばいいわけですが、しなやかさが売りということでわざと変な入れ方をしてみましたが全く問題ありません。(後にやったシフトのレバーの出口付近も同様です。)
とりあえずブレーキだけでシフトは後日~、、、なんて考えていたんですが、ブレーキ組んでみてぶっ飛びました。。。(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
そして即シフトも交換です。

アウターもしなやかなのでこの辺も結構きついカーブを描いても何も問題ありません。
新型RDの入るこのリアアウターの長さ、シマノの推奨値はかなり短めです。
そうそう、シフトアウターも巻線なんです。
巻線といえば新型ディレイラー用のOT-RS900があります。
が、あれ少々柔らかすぎてしまうイメージです。
日泉のシフトアウターは巻線なんですが、コイルは硬いです。
切断時はシマノのシフトアウターはそこまで気を使いませんが、日泉のアウターはブレーキアウター以上に硬かったです。
柔らかさだけ言えば、
柔らかい OT-SP900>>>日泉>SP41 硬い
こうなるわけなんですが、日泉のアウターはしっかりしているのに曲げやすいというか、、、
ワイヤー式(?)とコイルの性質の違いだとは思いますが、昨今のハンドルでケーブル内蔵式とか、チェーンステー尾部からアウターが出るようなきつい取り回しにも対応できそうです。
組み付けての調整で少々びっくりです。
初期伸びが殆ど出ません。
メーカーの説明通りにプレテンション加工がいいのかこれは調整がものすごく楽です。
大体の目安としてですが、
リアは1段分ぐらいキツめに張って初期伸びをとってあげていたものがほとんど必要がなくなります。
フロントに関してはリアよりもきつく張ることが構造上少々難しいのですが、ちょっと工夫をして張ってあげれば本体のアジャスターで十分すぎるぐらい余裕を持った仕上がりになります。
アジャスターの調整幅はお店で調整する時はできるだけ残しておかないと駄目ですネ。
その後もしばしのローラー台や外での運用をしてみましたが調整はまだ不要です。
▶インプレ
まだまだ組み付けて外でも少ししか使っていませんが、当店で取扱をするということである程度ご察しいただけるかとは思いますが、、、
(o・∀・)b゙イイッ!!
ということです。
ものすごく良かったので当店でもぜひ取扱いをというお話をさせていただきました。
もう少し各々詳しいお話です。
※すべてシマノの純正のスモールパーツ(ロングノーズ、アルミシールドアウターなど)を使って組みました。
・ブレーキ
ブレーキに関してはフィーリングがガラリと変わるのでわかりやすいです。
新品のキャリパーブレーキを手で握ったような滑らかさです。
ものすごく軽く滑らかです。
引きも戻りもいいですネ。
もうブレーキのバネの張力、コレ以上の力は必要なくケーブルの抵抗はほぼ無い様に思えます。
シマノのポリマーコーティングのケーブルはポリマーの凹凸の感触がありますが、日泉ケーブルはぬるぬるスベスべです。
これと日泉のケーブルのほうが力がかかったときの伸び、弾性伸びが少ない気がします。
カッチリ感が強くなったようなイメージです。
・シフト
シフトに関してはブレーキほどの激的な違いは感じにくいです。
というのも一回の引き幅はブレーキほど多くないためとも考えられます。
しかしです、シフト操作はより正確にカンカン決まるようになります。
特に引く動作もしかりですが、リリース(シフトアップ)のときの速さがほんの0.0数秒位速くなったような感じです。
もとはオプティやステンで組んであって、別に不満があったわけではありませんし手を抜いて組んだりもする理由もありません。
それよりも更に素早く、確実にシフトが決まるようになります。
ポリマーコーティングの引きとはまた少しちがった感じです。
ポリマーは感覚的なものですが、ポリマー層がクッション的な役割をしてケーブルタッチがよく言うとなめらか、悪くいうと鈍くになります。
一方の日泉ケーブルはフィーリング的には表面のコーティングの質だと思いますが硬いです。硬質でカチカチ決まる感じです。ステンの引きを更に滑らかにしたような感じです。少々ケーブルのルーティングがきつかったり、フレームが小さかったり、、、コンポの構造的な要因で起こり得る”細かな音鳴り”の対策にはもってこいだと思います。
とは言っても注意としてはシフトもブレーキでも激的な改善と言うものではありません。
こればかりはフレームや各コンポーネントとの組み合わせの問題もありますが、どうしても整備をカッチカチに煮詰めた上で、機材面で100%に限りなく近い限界レベルまで持っている状態、これ以上は微妙な変化で体感ができるかどうか、、、そんな状態から日泉のケーブルを使用することで105~110%位まで持っていくような微妙な変化です。
ものすごくマニアックで完全に変態の趣味の域です。
とは言ってもワタクシの主観的なものだけではと思い少々工作をしてみました。

すべてシマノアウターを使用していますが、画像にはありませんが日泉アウターのものも準備しました。
普通はココまできつくカーブを描くことは余りありえなぐらいの厳しい環境です。
シマノのアウターケージングを使用しても十分な軽さを感じることができます。
こちらはお店においてありますのでもしご来店の際は違いを体感していただくのがいいかと思います。
▶まとめ
ケーブルルーティングが厳しくなるようなフレームをお使いの場合、
・フレームサイズが小さい
・ステムが短い、長い
・ヘッドチューブが短い
・チェーンステー尾部からリアアウター
・ケーブル内装型のハンドル使用
・なんかリアブレーキだけタッチが悪い
こんな場合は特におすすめできるかと思います。
またブレーキのタッチが悪くなりがちなリアのBB下ダイレクトマウントブレーキ、フルアウター使用のブレーキ等、まだ試したわけではありませんがこちらもしなやかなケーブルがフィーリングの改善になるのでは、という印象でした。
シフトではどうして上記理由等で起こり得る11速特有の細かな音鳴り対策としてもいいと思います。
(特にULTEGRA以下のグレード)
※とは言ってもケーブルを良い物を使って整備をサボるというのはいいことではありません。しっかりとした整備とちょっといいケーブル、これが大切です。
肝心要のお値段ですが、、、
少々高いです。ココだけがネック!
セットで交換するとなると、、、
ブレーキ(高級アウター使用):約7000円
ブレーキ(アウターが通常のもの):約3300円(ポリマーよりも安いです。これでも十分軽いということです。)
シフト:約4300円(こちらもポリマーより安いです)
(税込みです)
しかしです。
これにプラスして必要になるのがシマノのスモールパーツが必要になります。
ロングノーズアウターやシールドアウター等です。
各フレームによって不要なもの等もでてきますが、小物類すべて使用したとして、、、
ブレーキに関しては+約900円
シフトに関しては+約1300円
これらがプラスになります。
しかし全て必要なわけではなく、フレームによって少々差が出るところです。
もちろん今組み付いているものがダメージが少なければ再利用と言った形もとれます。
と言うのはアウター+インナーごっそりとセットで交換するときのお話で、
インナーケーブルのみの交換の際はポリマーコーティングを使用するのであれば日泉ケーブルのほうが安価に交換できます。
お悩みの際はまずはインナーのみの交換で様子を見てみるのもありだと思います。
インナーのみでも変化は感じることができるかと思います。
まだまだ長い期間で使用したわけではありません。
今後の要観察課題として、フッ素オイルのもちであるとか、耐久性、フィーリングの変化とかも見ていきたいと思います。
しかし組付け後のフィーリングがものすごくよかったのでしばしこのまま使用してみようと思います。
当店でも取扱を決めさせていただきました。
当店ですとまずは「ザッ日泉!」という特徴のあるクリアカラー(ゼリウスに組んだカラーです)の入荷を致します。
カラー展開も多いようですが、なにせ少々奇抜なカラーは意外と不人気で、、、(´∀`;)
ということで今回は【取扱開始】 日本のものづくりの底力を見た!日泉ケーブルのケーブル類、そんなお話でした。
組み込み作業等お気軽にご相談下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
先日当店にお越しいただいたお客様からちょっと良さげな商品の情報を頂きました。ありがとうございました。
どんなものかはまずは使ってみないことにはなんとも言えませんし、ご説明が曖昧になってしまいますのでまずは自分で試してみないと、、、というのがワタクシのポリシーでございます。
ということで早速、日泉さんにいきなりお電話をさせていただいてしまいました。。。(笑
迅速丁寧なご対応していただきありがとうございました。
日泉さんの公式ページはこちらから
https://www.nissen-cable.jp
ワタクシは長年シマノの純正ケーブルのヘビーユーザーでもあり、自分のバイクの1年間のケーブルの交換回数は数知れず、1ダースでは全く足りないぐらい研究
そんな当店で初めて純正以外の商品を取り扱うことに致しました。
、、、ということはご察し下さい(ΦωΦ)フフフ…
ということでまずは日泉さんのケーブル類のご紹介です。
何やらHPには詳細がかいてあるのですが、ごめんなさい。。。少々わかりづらいく。。。ワタクシの読解力不足なだけですので(´∀`;)
ということでもっとシンプルに説明しちゃいます(←勝手に書いています。)
※表記の価格はすべて税抜きとなっております。
※価格は変動があるため一時消させていただきました。
▶インナーケーブル
:SP31スペシャルステンレスインナー
シフト用:2300mm
ブレーキ用:1000mm (前用)
2000mm (後用)
特徴①:柔軟性
従来19本の素線で構成されていたものを、本製品は31本の素線で構成。
そのため柔軟性に飛んだインナーケーブルとなり、カーブがきついケーブルルーティングでも抵抗が出にくい。
特徴②:耐久性(長寿命)
従来品に比べて高密度で撚られていることで、伸び率が少なく、耐荷重性が高い。
さらに初期伸びを抑えるためのプレテンション加工済みで初期伸びが出づらい。
特徴③:低摩擦(引きの軽さ)
インナーケーブル表面を削り真円に近づけるスリック加工+電着コーティング(テフロンの3倍以上の耐久性とか)
これをぱっと見るだけでもケーブルと言うものの難しさが見え隠れしている様に思えます。
固くしてしませば耐荷重は上がりそうですが、しなやかさがなくなってしまいます。
しなやかさがないと結局アウター内での摺動の際に抵抗が生まれます。
耐荷重はぐいっとケーブルを引き上げる(巻き取る)動作なんかの時はいわゆる弾性のびも少なければ少ないほどカッチリと決まりますしが、硬いだけでは駄目と。。。
難しいですネ。。。
▶アウターケーブル
ブレーキ用:
①プレミアムアウター PTFE(テフロン)ライナー入りステンレスアウター
800mm+1800mm
コイツが面白いです(少々高いですが(笑)
アウターのライナー管にもテフロンライナーを使うというのはシマノとはちがった発想ですネ。
②ステンレスアウター ポリエチレン製ライナー(モリブデン入り) 2000mm
こちらでもしっかりと軽さを感じることができるということです。
シフト用:
ステンレスアウター(Ver.3)2000mm (11速改良版)
Ver.2よりも素線を太くし、コイル間の隙間を減らしてアウター本体の縮み量の軽減と剛性感をもたせたものということです。
Ver.3とSP31スペシャルステンレスインナーとセットで11速対応です。
※シフトアウターに関してはテフロンチューブではなくとも十分すぎるほど引きが軽かったということで超高級なテフロンライナーはラインナップに無いということです。
▶商品は?

なんてことはないシンプルイズベスト!Simple Japanese!
パッケージナンテネ、、、どうでもいいんですヨ。。。(´∀`;)
むしろあの青いパッケージ結構かさばりますので(笑
付属はインナーエンドキャップのみ!こちらもSimple Simple!
聞くところによるとエンドキャップなんかはシマノのものでもOKということでした。
触ってみた感じととするとメーカーのお話の通りに柔らかくしなやかです。

同じ長さに持ってみても大きくしなっている方が日泉ケーブルです。
柔らかいです。
シマノはインナーケーブル径1.6mmと1.2mm
大して日泉ケーブルは1.5mmと1.1mmです。
0.1mm細いのですが、さわわればすぐに気が付きます。
触った感触とすると、ぱっと触るとびっくりです!Σ(゚Д゚)
シマノのまるでスチール製のような感触のようなんですが、よく触るとめちゃくちゃ滑らかです。
ポリマーコーティングとは全く違います。
どちらかと言うとオプティスリックに近いような触り心地です。
そしてやはりしなやかですネ。
シマノのポリマーコーティングは

凹凸にグリスを残して摺動、
一方の日泉ケーブルはケーブルを真円に近づけることで摺動。
全く逆の考え方なのかもしれません。
▶早速組み付け
即日対応をしていただいたのにこちらがもたもたしてはおられませんので早速組付けを行いました(#゚Д゚)イクゾー!!
幾度と繰り返し仕上げたR8000をサクッとバラします。。。(´;ω;`)サラバシコウノサクヒンヨ...

どんどん外していきますヨ。

カラーは中のコイル線が見えるクリアです。
折角日泉さんのものなので”らしさ”が見えるものがいいですネ(≧∇≦)b
組付けの時はフッ素系のオイルが推奨ということでこちらを使用しました。
(シリコンよりもフッ素系ということです。)

滑らかさが自慢のフッ素系のオイルも汚れには弱いということなので徹底的にきれいに仕上げます。

新品のケーブルもオイルできれいにしてから組み付けていきます。
このちょっとした一手間が、、、変態の領域です(笑
日泉さんから
「組付けの時にアールがきつくて入らないような場合でもこのスペシャルインナーは入っていきます。」と聞いていたのですが、試しに意地悪してぐいっと曲げてもやはり入っていきます。
しなやかなケーブルの利点ですネ。

ココも一度外せばいいわけですが、しなやかさが売りということでわざと変な入れ方をしてみましたが全く問題ありません。(後にやったシフトのレバーの出口付近も同様です。)
とりあえずブレーキだけでシフトは後日~、、、なんて考えていたんですが、ブレーキ組んでみてぶっ飛びました。。。(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
そして即シフトも交換です。

アウターもしなやかなのでこの辺も結構きついカーブを描いても何も問題ありません。
新型RDの入るこのリアアウターの長さ、シマノの推奨値はかなり短めです。
そうそう、シフトアウターも巻線なんです。
巻線といえば新型ディレイラー用のOT-RS900があります。
が、あれ少々柔らかすぎてしまうイメージです。
日泉のシフトアウターは巻線なんですが、コイルは硬いです。
切断時はシマノのシフトアウターはそこまで気を使いませんが、日泉のアウターはブレーキアウター以上に硬かったです。
柔らかさだけ言えば、
柔らかい OT-SP900>>>日泉>SP41 硬い
こうなるわけなんですが、日泉のアウターはしっかりしているのに曲げやすいというか、、、
ワイヤー式(?)とコイルの性質の違いだとは思いますが、昨今のハンドルでケーブル内蔵式とか、チェーンステー尾部からアウターが出るようなきつい取り回しにも対応できそうです。
組み付けての調整で少々びっくりです。
初期伸びが殆ど出ません。
メーカーの説明通りにプレテンション加工がいいのかこれは調整がものすごく楽です。
大体の目安としてですが、
リアは1段分ぐらいキツめに張って初期伸びをとってあげていたものがほとんど必要がなくなります。
フロントに関してはリアよりもきつく張ることが構造上少々難しいのですが、ちょっと工夫をして張ってあげれば本体のアジャスターで十分すぎるぐらい余裕を持った仕上がりになります。
アジャスターの調整幅はお店で調整する時はできるだけ残しておかないと駄目ですネ。
その後もしばしのローラー台や外での運用をしてみましたが調整はまだ不要です。
▶インプレ
まだまだ組み付けて外でも少ししか使っていませんが、当店で取扱をするということである程度ご察しいただけるかとは思いますが、、、
(o・∀・)b゙イイッ!!
ということです。
ものすごく良かったので当店でもぜひ取扱いをというお話をさせていただきました。
もう少し各々詳しいお話です。
※すべてシマノの純正のスモールパーツ(ロングノーズ、アルミシールドアウターなど)を使って組みました。
・ブレーキ
ブレーキに関してはフィーリングがガラリと変わるのでわかりやすいです。
新品のキャリパーブレーキを手で握ったような滑らかさです。
ものすごく軽く滑らかです。
引きも戻りもいいですネ。
もうブレーキのバネの張力、コレ以上の力は必要なくケーブルの抵抗はほぼ無い様に思えます。
シマノのポリマーコーティングのケーブルはポリマーの凹凸の感触がありますが、日泉ケーブルはぬるぬるスベスべです。
これと日泉のケーブルのほうが力がかかったときの伸び、弾性伸びが少ない気がします。
カッチリ感が強くなったようなイメージです。
・シフト
シフトに関してはブレーキほどの激的な違いは感じにくいです。
というのも一回の引き幅はブレーキほど多くないためとも考えられます。
しかしです、シフト操作はより正確にカンカン決まるようになります。
特に引く動作もしかりですが、リリース(シフトアップ)のときの速さがほんの0.0数秒位速くなったような感じです。
もとはオプティやステンで組んであって、別に不満があったわけではありませんし手を抜いて組んだりもする理由もありません。
それよりも更に素早く、確実にシフトが決まるようになります。
ポリマーコーティングの引きとはまた少しちがった感じです。
ポリマーは感覚的なものですが、ポリマー層がクッション的な役割をしてケーブルタッチがよく言うとなめらか、悪くいうと鈍くになります。
一方の日泉ケーブルはフィーリング的には表面のコーティングの質だと思いますが硬いです。硬質でカチカチ決まる感じです。ステンの引きを更に滑らかにしたような感じです。少々ケーブルのルーティングがきつかったり、フレームが小さかったり、、、コンポの構造的な要因で起こり得る”細かな音鳴り”の対策にはもってこいだと思います。
とは言っても注意としてはシフトもブレーキでも激的な改善と言うものではありません。
こればかりはフレームや各コンポーネントとの組み合わせの問題もありますが、どうしても整備をカッチカチに煮詰めた上で、機材面で100%に限りなく近い限界レベルまで持っている状態、これ以上は微妙な変化で体感ができるかどうか、、、そんな状態から日泉のケーブルを使用することで105~110%位まで持っていくような微妙な変化です。
ものすごくマニアックで完全に
とは言ってもワタクシの主観的なものだけではと思い少々工作をしてみました。

すべてシマノアウターを使用していますが、画像にはありませんが日泉アウターのものも準備しました。
普通はココまできつくカーブを描くことは余りありえなぐらいの厳しい環境です。
シマノのアウターケージングを使用しても十分な軽さを感じることができます。
こちらはお店においてありますのでもしご来店の際は違いを体感していただくのがいいかと思います。
▶まとめ
ケーブルルーティングが厳しくなるようなフレームをお使いの場合、
・フレームサイズが小さい
・ステムが短い、長い
・ヘッドチューブが短い
・チェーンステー尾部からリアアウター
・ケーブル内装型のハンドル使用
・なんかリアブレーキだけタッチが悪い
こんな場合は特におすすめできるかと思います。
またブレーキのタッチが悪くなりがちなリアのBB下ダイレクトマウントブレーキ、フルアウター使用のブレーキ等、まだ試したわけではありませんがこちらもしなやかなケーブルがフィーリングの改善になるのでは、という印象でした。
シフトではどうして上記理由等で起こり得る11速特有の細かな音鳴り対策としてもいいと思います。
(特にULTEGRA以下のグレード)
※とは言ってもケーブルを良い物を使って整備をサボるというのはいいことではありません。しっかりとした整備とちょっといいケーブル、これが大切です。
肝心要のお値段ですが、、、
少々高いです。ココだけがネック!
セットで交換するとなると、、、
ブレーキ(高級アウター使用):約7000円
ブレーキ(アウターが通常のもの):約3300円(ポリマーよりも安いです。これでも十分軽いということです。)
シフト:約4300円(こちらもポリマーより安いです)
(税込みです)
しかしです。
これにプラスして必要になるのがシマノのスモールパーツが必要になります。
ロングノーズアウターやシールドアウター等です。
各フレームによって不要なもの等もでてきますが、小物類すべて使用したとして、、、
ブレーキに関しては+約900円
シフトに関しては+約1300円
これらがプラスになります。
しかし全て必要なわけではなく、フレームによって少々差が出るところです。
もちろん今組み付いているものがダメージが少なければ再利用と言った形もとれます。
と言うのはアウター+インナーごっそりとセットで交換するときのお話で、
インナーケーブルのみの交換の際はポリマーコーティングを使用するのであれば日泉ケーブルのほうが安価に交換できます。
お悩みの際はまずはインナーのみの交換で様子を見てみるのもありだと思います。
インナーのみでも変化は感じることができるかと思います。
まだまだ長い期間で使用したわけではありません。
今後の要観察課題として、フッ素オイルのもちであるとか、耐久性、フィーリングの変化とかも見ていきたいと思います。
しかし組付け後のフィーリングがものすごくよかったのでしばしこのまま使用してみようと思います。
当店でも取扱を決めさせていただきました。
当店ですとまずは「ザッ日泉!」という特徴のあるクリアカラー(ゼリウスに組んだカラーです)の入荷を致します。
カラー展開も多いようですが、なにせ少々奇抜なカラーは意外と不人気で、、、(´∀`;)
ということで今回は【取扱開始】 日本のものづくりの底力を見た!日泉ケーブルのケーブル類、そんなお話でした。
組み込み作業等お気軽にご相談下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (6)
こう言った新しい技術(発想)ってイイですね〜。産んでくれたメーカーさん感謝です!
どうもS社のインナーワイヤーって好きになれなくて困ってました。
次回交換のタイミングで是非使わせて(購入&交換)下さいな。その際は改めてご連絡致します。ところでアウターの黒は無いのですかね?まあクリアーを試すにもいいかも…
s社のケバケバになるケーブル私も好きになれません。良さそうなので次回はぜひこれに。
わcasaさんと同じく黒希望です。
子供のシュレッドなんですが、シフトが硬いらしくなかなか1速に落とせないらしいのでこのケーブルにしたらかいぜんしますかね?
次回伺ったときにでも相談させて下さい。
まだまだ検証中とはなりますが、個人的にはいい感触があります。
フレームとの相性もありそうなのでその辺も含めて今後の課題で追ってまた記事を作成しようと思います。
アウターは黒はないようですが、クリアブラックというコイル線が透けて見える黒っぽいカラーがあるとのことです。
なんなりとお気軽にご相談下さい。
34さん
シュレッドですか、、、
シフトが硬いというのは少々困ったものですネ。
うちのママチャリは外装のターニーですが、サムシフター使用で全段全く問題なく使えています。確かケーブルは、、、そこら辺の余り物を使用した気が(笑
何か原因がありそうです。。。まずは一度みせていただければなんとか硬さの解決方法をご案内できるかと思います。
症状の確認だけでもお気軽にご来店いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
お世話様です。
メーカーからご連絡をいただきまして、”黒”あるとのことです。
申し訳ありませんでした。
当店でも黒、、、入荷しようと思います。
よろしくお願いいたします。
日泉ケーブル取扱い始められたんですね!
非常に興味があったケーブルで、インプレ読みましてより欲しくなりました(笑)
たしかえふえふサイクルさんて通販されておられますよね。
こちらも通販の方に出していただけると大変嬉しいな………と思っております。
すいません、ただの独り言です。
これからもがんばってください!
コメントありがとうございます。
ご不便をおかけしてもうしわけございません。
お店の通販ページにニッセンケーブルは作成しておりませんが、もしご希望であれば直接メールにてご連絡いただければ在庫商品は通販も可能でございます。
よろしくお願いいたします。