走行会記録!登って下ってまた登る!!そして衝撃の・・・
先日の走行会のお話です。
昨日、ものすごく暖かかったですネ。
もうご参加者の方の中には半パンの方まで。。。(・∀・)イイネ!!
そして強風どころかもはや暴風(笑、最高のライド日和でした。
(最近強風ばかり走っているのでなんだか完全に慣れっこに(; ̄▽ ̄)ハハハ...)
ということで今回は昨日行われた走行会の記録、(鉄は熱いうちに打て!)というお話です(`・ω・´)ゞ
早速当日朝です。
朝は先月なんかと全く同じ時間に出るわけですが、もう6時ちょいちょいぐらいからヘッドライトがいらないんですネ。そして真っ暗の中鬼のように寒い、氷点下の気温のなか出発するというわけではありませんでした。
春の気配をひしひしと感じております。
夢と希望、、、じゃなくて自転車をいっぱい詰め込んで出発です。

集合の頃には寒いということはなく、とてもいい天気で過ごしやすい気候です。

朝日が眩しいです。
そして集合時も冬は寒くて日向の方に車を停めていたのですが、当日は日陰を選択。
夏場なんかは完全に日陰狙いですネ。
当日は蓋を開けてみると。。。

ワタクシも含めて総勢14名の大所帯でした。
遠いいところからもご参加頂いている方もいらっしゃいましたし、初参加のご夫婦も(≧∇≦)b
皆様ありがとうございました。
※画像左側には遅刻ギリギリの・・・(笑
ご挨拶をさせていただき早速出発です。
大所帯になるとどうしても各所で時間を取られ勝ちになりますので休むときはドカンと休んで、必要以上に時間を取らないということがスムーズに行くかと思います。
あともう一つ大切なことはやはりワイワイ賑やかに!ですネ(≧∇≦)b
鹿野山を登る頃にはすっかり体も温まり、、、と言うか暑かったですネ。禁断のナイキにお別れを告げて。。。(内輪ネタです(笑 )
今回は九十九展望公園はノンストップで駆け抜けます。
すでに気温は15℃を超え20℃近いデス。
こうなってくると体は軽く、脚もよく周り、喋りも軽やかに行けますネ(笑
房総スカイラインは登りも下りもしっかりとありますし、脇道もほぼありませんのでかなりの高速巡航区間になります。
初参加の方をガンガン引っ張って初っ端から脚をしっかりと使って(笑
少しでも楽しい経験を、と思いまして。お楽しみいただけたようで幸いデス(ΦωΦ)フフフ…

房総スカイラインを抜けることには何やらお一方異変が、、、(笑
とは言ってももうすぐ休憩です。。。

一度目の休憩です。
しっかりと補給を取って20円を握りしめて鴨川有料へ入ります。


とここでメカトラか?
「おいどんのクリートがはまらんじゃけぇ!(# ゚Д゚)/ 」
「どれどれ、、、( ゚д゚)ハッ!」
「う@ち踏んでるやんっ
」
ではなくって、、、(笑
クリートにはガムと小石が、、、
ドライバーだか歩行者だかわかりませんが、ガムを道端に吐き出すのは止めましょう。。。
クリートに挟まってガムが小石を巻き込んでクリートがはまらなくなってしまったということです。( ´Д`)=3
ペダルがLOOKのブレードだとこういった時にブレードを踏み抜いてしまうとこがあるようです。
大したことが無くて良かったです。
(これはネタに。。。というお話通り使わせていただきましたm(_ _)m (笑)
注)ガムです。う@ちではございません。
そして鴨川有料をひた走り激坂に望みます。
いやぁ本当に女性陣強いです。。。
初参加の方もしっかりと登って走って、、、(・∀・)イイネ!!
嶺岡浅間付近は激坂の宝庫デス(ΦωΦ)フフフ…

ピストン(往復路)で楽しむ時は皆で応援です。
「イゲー‐---(#゚Д゚)ゴルァ!!」
こんなことも集団走行って楽しいですヨ!
愛宕のきれいな路面のヒルクライムを堪能したら反対側に降りるとことは対象的に極悪路面です。。
悪路にカメラ機材のトラブルも。。。((((;゚Д゚))

こんなん写真を取っていたら、、、
端っこの方で「あっ、、、入ってない、、、」
ということで!

右側にずらして、個別ショットです(笑
でこのあと衝撃の、、、
少々ルートを変更して88号を北上して訶具都智アタックに向かうことに、、、
訶具都智の下に、、、
崖崩れ?崩落?「通行できません」
となんとも手作り感満載のビールケースに貼り付けたメモ書きのようなものが、、、
若者がいるから多少の岩だったらどかして貰おうと(笑
とりあえず行ってみるだけ行ってみましょう!ということで行ってみましたが、
衝撃を受けました。。。

エッΣ(°Д°;!!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
完全にダメなやつです。。。
全く通れません(´∀`;)
しばらくはここは無理でしょう。。。
なんだかんだでいつも欠かせない坂道だったのでとても残念です。。。
とはいってもこの陽気!
折角なのでシクロの様に記念撮影です。

トラブルだって楽しくやり過ごす!
コレこそ集団走行の醍醐味ってやつです(笑
このあとの88号は下り基調のほぼ平地デス。
トレイン組んでガンガンに回します。
もう残りも少ないので全開MAXです。。。
88号を抜けて最後のコンビニで補給を終えたら秋元?から鹿野山に再びの望みます。

そらぁ3000m近く登っていれば大変なわけですヨ。。。(´∀`;)
ガンガン登ってゼェゼェ言って、、、それでもまた登ると。。。変態の域です(笑

九十九谷展望公園は終始ライダーさんとか大賑わいでした。

あとはヘロヘロになりながら鹿野山を進み、下り、そして最後の平地を踏み抜き最後の一絞りを出し切ります。
15時30分ぐらいに駐車場へ無事に戻りました!
最後の記念にパシャリです。

皆様大変お疲れ様でした。
ストラバで見てみると100㎞超、もう少しで3000mUPというライドでした。
最後までしっかりと走り抜いた女子二人!強すぎですd(゚д゚)Great Jooooob!!
というか女子パワーまじでゴイスーですネ。
そしてワタクシとローテー回して高速巡航を楽しんで頂いたナイスガイ達!( ´_ゝ`)サイコーダゼ!
脚を攣ったり、もう先を見るのが嫌だったり、、、
3000m近く登れば大変なのは当たり前です。
ワタクシももう体バッキバキです。
下半身はもれなく筋肉痛、トイレに座るのが辛いです(笑
何度走っても、ローラー台とかかなり真面目にやっているつもりではありますが、それでもこんなに筋肉痛です。。。
そして速くなっているかどうかは不明ですがorz
こんなに体はバキバキですが、気候もとても走りやすく、、、クッソ楽しかったですm(_ _)m
本気で登って、ガンガン回して、一絞りまで踏んで、、、
それでもワイワイ賑やかに!
花粉やら、砂塵やら、汗やら、、、顔中ジャリジャリでしたネ、
一生懸命やるから本気で楽しい!
まじでやるからまじで楽しい!これこそが最高の時間だと思います。
ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした!
そして最高の時間をありがとうございました!
これからの時期、花粉症こそありますが気温的には一番走りやすい時期がやってきます。
ぜひまたご一緒できればと思います。
ということで昨日行われた走行会のご報告でした。
※訶具都智の登りは当分通行止めになるそうです。。。
ストラバデータを下記に貼り付けたのですが、何故かiframe内が空白で表示ができませんと。。。
他のサイトでも発生しているようで何が原因何でしょうか。。。現在調査中ですm(_ _)m
途中でサイコンを停めてしまったので途中までですorz
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
先日の走行会のお話です。
昨日、ものすごく暖かかったですネ。
もうご参加者の方の中には半パンの方まで。。。(・∀・)イイネ!!
そして強風どころかもはや暴風(笑、最高のライド日和でした。
(最近強風ばかり走っているのでなんだか完全に慣れっこに(; ̄▽ ̄)ハハハ...)
ということで今回は昨日行われた走行会の記録、(鉄は熱いうちに打て!)というお話です(`・ω・´)ゞ
早速当日朝です。
朝は先月なんかと全く同じ時間に出るわけですが、もう6時ちょいちょいぐらいからヘッドライトがいらないんですネ。そして真っ暗の中鬼のように寒い、氷点下の気温のなか出発するというわけではありませんでした。
春の気配をひしひしと感じております。
夢と希望、、、じゃなくて自転車をいっぱい詰め込んで出発です。

集合の頃には寒いということはなく、とてもいい天気で過ごしやすい気候です。

朝日が眩しいです。
そして集合時も冬は寒くて日向の方に車を停めていたのですが、当日は日陰を選択。
夏場なんかは完全に日陰狙いですネ。
当日は蓋を開けてみると。。。

ワタクシも含めて総勢14名の大所帯でした。
遠いいところからもご参加頂いている方もいらっしゃいましたし、初参加のご夫婦も(≧∇≦)b
皆様ありがとうございました。
※画像左側には遅刻ギリギリの・・・(笑
ご挨拶をさせていただき早速出発です。
大所帯になるとどうしても各所で時間を取られ勝ちになりますので休むときはドカンと休んで、必要以上に時間を取らないということがスムーズに行くかと思います。
あともう一つ大切なことはやはりワイワイ賑やかに!ですネ(≧∇≦)b
鹿野山を登る頃にはすっかり体も温まり、、、と言うか暑かったですネ。禁断のナイキにお別れを告げて。。。(内輪ネタです(笑 )
今回は九十九展望公園はノンストップで駆け抜けます。
すでに気温は15℃を超え20℃近いデス。
こうなってくると体は軽く、脚もよく周り、喋りも軽やかに行けますネ(笑
房総スカイラインは登りも下りもしっかりとありますし、脇道もほぼありませんのでかなりの高速巡航区間になります。
初参加の方をガンガン引っ張って初っ端から脚をしっかりと使って(笑
少しでも楽しい経験を、と思いまして。お楽しみいただけたようで幸いデス(ΦωΦ)フフフ…

房総スカイラインを抜けることには何やらお一方異変が、、、(笑
とは言ってももうすぐ休憩です。。。

一度目の休憩です。
しっかりと補給を取って20円を握りしめて鴨川有料へ入ります。


とここでメカトラか?
「おいどんのクリートがはまらんじゃけぇ!(# ゚Д゚)/ 」
「どれどれ、、、( ゚д゚)ハッ!」
「う@ち踏んでるやんっ

ではなくって、、、(笑
クリートにはガムと小石が、、、
ドライバーだか歩行者だかわかりませんが、ガムを道端に吐き出すのは止めましょう。。。
クリートに挟まってガムが小石を巻き込んでクリートがはまらなくなってしまったということです。( ´Д`)=3
ペダルがLOOKのブレードだとこういった時にブレードを踏み抜いてしまうとこがあるようです。
大したことが無くて良かったです。
(これはネタに。。。というお話通り使わせていただきましたm(_ _)m (笑)
注)ガムです。う@ちではございません。
そして鴨川有料をひた走り激坂に望みます。
いやぁ本当に女性陣強いです。。。
初参加の方もしっかりと登って走って、、、(・∀・)イイネ!!
嶺岡浅間付近は激坂の宝庫デス(ΦωΦ)フフフ…

ピストン(往復路)で楽しむ時は皆で応援です。
「イゲー‐---(#゚Д゚)ゴルァ!!」
こんなことも集団走行って楽しいですヨ!
愛宕のきれいな路面のヒルクライムを堪能したら反対側に降りるとことは対象的に極悪路面です。。
悪路にカメラ機材のトラブルも。。。((((;゚Д゚))

こんなん写真を取っていたら、、、
端っこの方で「あっ、、、入ってない、、、」
ということで!

右側にずらして、個別ショットです(笑
でこのあと衝撃の、、、
少々ルートを変更して88号を北上して訶具都智アタックに向かうことに、、、
訶具都智の下に、、、
崖崩れ?崩落?「通行できません」
となんとも手作り感満載のビールケースに貼り付けたメモ書きのようなものが、、、
若者がいるから多少の岩だったらどかして貰おうと(笑
とりあえず行ってみるだけ行ってみましょう!ということで行ってみましたが、
衝撃を受けました。。。

エッΣ(°Д°;!!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
完全にダメなやつです。。。
全く通れません(´∀`;)
しばらくはここは無理でしょう。。。
なんだかんだでいつも欠かせない坂道だったのでとても残念です。。。
とはいってもこの陽気!
折角なのでシクロの様に記念撮影です。

トラブルだって楽しくやり過ごす!
コレこそ集団走行の醍醐味ってやつです(笑
このあとの88号は下り基調のほぼ平地デス。
トレイン組んでガンガンに回します。
もう残りも少ないので全開MAXです。。。
88号を抜けて最後のコンビニで補給を終えたら秋元?から鹿野山に再びの望みます。

そらぁ3000m近く登っていれば大変なわけですヨ。。。(´∀`;)
ガンガン登ってゼェゼェ言って、、、それでもまた登ると。。。変態の域です(笑

九十九谷展望公園は終始ライダーさんとか大賑わいでした。

あとはヘロヘロになりながら鹿野山を進み、下り、そして最後の平地を踏み抜き最後の一絞りを出し切ります。
15時30分ぐらいに駐車場へ無事に戻りました!
最後の記念にパシャリです。

皆様大変お疲れ様でした。
ストラバで見てみると100㎞超、もう少しで3000mUPというライドでした。
最後までしっかりと走り抜いた女子二人!強すぎですd(゚д゚)Great Jooooob!!
というか女子パワーまじでゴイスーですネ。
そしてワタクシとローテー回して高速巡航を楽しんで頂いたナイスガイ達!( ´_ゝ`)サイコーダゼ!
脚を攣ったり、もう先を見るのが嫌だったり、、、
3000m近く登れば大変なのは当たり前です。
ワタクシももう体バッキバキです。
下半身はもれなく筋肉痛、トイレに座るのが辛いです(笑
何度走っても、ローラー台とかかなり真面目にやっているつもりではありますが、それでもこんなに筋肉痛です。。。
どれだけ練習しても走るのは楽にならない。ただ、速くなるだけだ。 (グレッグ・レモン)まさに、、、何度登っても大変ですし、きついです。
そして速くなっているかどうかは不明ですがorz
こんなに体はバキバキですが、気候もとても走りやすく、、、クッソ楽しかったですm(_ _)m
本気で登って、ガンガン回して、一絞りまで踏んで、、、
それでもワイワイ賑やかに!
花粉やら、砂塵やら、汗やら、、、顔中ジャリジャリでしたネ、
一生懸命やるから本気で楽しい!
まじでやるからまじで楽しい!これこそが最高の時間だと思います。
ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした!
そして最高の時間をありがとうございました!
これからの時期、花粉症こそありますが気温的には一番走りやすい時期がやってきます。
ぜひまたご一緒できればと思います。
ということで昨日行われた走行会のご報告でした。
※訶具都智の登りは当分通行止めになるそうです。。。
ストラバデータを下記に貼り付けたのですが、何故かiframe内が空白で表示ができませんと。。。
他のサイトでも発生しているようで何が原因何でしょうか。。。現在調査中ですm(_ _)m
途中でサイコンを停めてしまったので途中までですorz
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (8)
先日の初夏2000UPライドお疲れ様でした(^^)
行き2時間…帰り3時間と、幾度と遠いなぁ〜〜って思うわっ!
しかしながら愉しいサイクリングを遠征してまで味わうたぁ少なからずローディーなら思うさね〜
菜の花も咲いてた千葉房総…
三寒四温で春来たる!
皆さんまた会いましょう(^^)
落石に巻き込まれなくてよかったですね!
集団走行、いつかはしてみたいですが、休みが・・・
ストラバ、自分だけではなかったのですね?
取らせてスミマセンでした!
全然足回らないしすごくキツいのにずーっと笑顔で走れました(頑張り方が足りないのか??)。皆さんと走れて、気持ちいい天気で、いっぱいお花も咲いてて、大満足でした!ありがとうございましたー(*´꒳`*)!!
最後はヘロンヘロン、バテバテで、何度もう先に帰ってて。。。って言おうとした事か(笑)
p.s.
日泉のブレーキケーブル、さっそくインストールしましたが、滑らかでいいですね❗
触った感じ、真円とまではいかないけど滑らかで、純正品はレバーを引いてザーザーする感触があったのが、本当にキャリパーだけの抵抗になりましたね(^^)
今回もフレーム色をお褒め頂き有難うございました!
でも悲しいことに乗っている本人には見えません(泣)
鹿野山の郵便局に着く前の坂道で完全に千切れたのが心残りです…
ピストンの激坂で足終わりましたね…完全に…
でも!お陰様で斜度10%でもサボりながら登るスキルを身につけた気がします
ポジティブポジティブw
昨日のポッカポッカ&ビュービューライド、参加された常連さん、初参加さん、皆勤賞さん皆様お疲れ様でした!主催のてんちょーさんありがとうございました!顔が日焼けする程の天候の中、場違いなシューズカバー+真冬仕様のロングパンツで登っていても楽しく走れたのは皆さんんのお陰です。(礼)
途中離脱後は強風にバイクごと横に流されながらも無事に帰宅しております。
今朝は流石に通勤時、地下鉄の長い階段を登るときには体がギクシャクして…
次回また笑えるネタを持ち合って一緒に走りれる日を楽しみにしておりま〜す。
(次回もシューズカバー着けてるかもよ…)
今回も絶え間無く続くえげつない坂にやられ、見事にポッキリ心を折られました。走りながら左右の大腿四頭筋が交互に痙攣したり、両足のハムが攣った時は流石に笑いました。
坂登る練量をこなして、みんなと走れるように頑張ります。また宜しくお願いします!
遠いいところお疲れ様でした!
2000mって、、ほぼ3000mUPでしたヨ(笑
菜の花、満開でしたネ。
べこさん
おそらくですが、httpとhttpsの混在がよくないようで。。。
解決策は、、、ないとの噂が。
困ってしまいますネ(´∀`;)
タカノサン
ウンがついて、、、でなくてよかったですネ(笑
菜の花、房総の春はもうすぐそこまで!イイですよネ(≧∇≦)b
じろーさん
今回もお疲れ様でした。
なんだか帰りのアクアはヤバそうな雰囲気が、、、
実はじろ~さんを高速でぬいてアピールしたのですが(笑
日泉滑らかさが気持ちいいですよネ!
ワタクシもあの滑らかさを触ってしまってから病みつきです。
いちがめさん
マジョーラさんですネ(笑
まだまだ山はなれていないようですのでここからはしっかりと経験値を積んでいただくことで最後までガンガン登れるようになりますヨ(≧∇≦)b
バテバテのときの登りはとくに練習になります。
わCASAさん
そうそう、ワタクシも8~9部袖、露出していたところがしっかりと日焼けしておりましたΣ(゚Д゚)
シューズカバーはまだまだ手放せなそうです(笑
ワタクシも2日目の今日もまだまだ筋肉痛に悩まされております(´∀`;)
ひろせさん
標高こそ低いですが、今回も絶え間ない楽しい山々をご堪能頂いたようで良かったです。
経験値を積むってことは大切なことですし、登れば登るだけどんどん登れるようになるってものです。
また頑張りましょう!