走行会記録 血の味”激”サイクリング・・・ダッ!!
先日行われたうぐいす~カントリークラブの周辺をぐるっと回るというなんともサイクリングには持ってこいのコースです。
コースは本当に素晴らしかったです。
そして気候もよく、、、
では何が、、、
というのは下の方に(笑
ということで今回はそんな激サイクリングのご報告、そんなお話です。
今回は7名のご参加ということで比較的少人数でした。
が!!・・・
6時45分を少々押したところで早速スタートデス。。。

※朝日を浴びながらのライドも極寒の時期はもう終わりです。サイコーです。
まず第一関門は7時40分スタート後55分で市原潤井戸のセブンまでつくというミッションがあります。
40,,,大体40㎞/hまでいかないぐらいのスピードで国道を走ります。
時々後方がちぎれながらも、357号~茂原街道を快調なペースで飛ばします。
357号後半からは信号待ちで数を数えるとなぜか一人増えているという摩訶不思議な現象が、、、ではなくてお一方途中でコースがかぶっていたようで合流してしばしご一緒ライドとなりました。

道中、パシャリです。
左から、
・まだまだ元気いっぱい
・道中ご一緒させていただいた方
・また何かがちょっと”アレ”が出かかってしまったようで(笑
・・・
といういつものようにアレです(笑
市原潤井戸のセブンには7時43分着!
あと3分・・・orz
もうちょいでした(´∀`;)
ともあれココで出会いと別れです。(´;ω;`)/~~~
無事に本隊に途中参加の方を回収して先に進みます。
も最初っからあまりいい予感はしていなかったもののこの辺で片鱗を見せつけられます。。。
若者パワー鬼ですヨ。。。

この画像で見るとちっこいちっこい粒のようなものがですヨ。。。
6秒後にこうなります((.;゚;:Д:;゚;.))ヤベーヨ

※折角なのでぼかしもチェレに(笑
のんびりサイクリング~、、、していたはずなんですが、、、
もうネ、抜いていくときの速度差がヤヴァィレベルです。。。
間髪入れずに追走開始デス💀
ガチ勢若者パワー恐るべし((((;゚Д゚))
素晴らしいです。いい刺激になります。
売り切れるまではしっかりとやりまッセ!( ̄‥ ̄)=3 フンッ!!
一度でもあんなアタック見せられると、後方がおっかねぇですヨ。。。
ともあれまだまだこの辺はおとなしめに一度目の原田のセブンに到着でしばしトイレタイムです。
その後は菜の花がきれいに咲いたまさに房総っぽい道をひた走ります。
気温も暑くもなく、寒くもなく心地の良いサイクリング日和になりました。
心地よさに最高の笑顔です(笑

春の気配もしっかりと、、、

久しぶりに見ました。
この後はまさに”千葉っぺぇ道”が満載になります。

こんなところとか、、、

いい所です。

高滝ダムを更に南下します。
もうココからの道が最高すぎました。
車通りもほぼ無く、、、もう愛宕ぐらいの少なさです。
個人的にはもみじよりも車も少なく路面状況もよくいいところでした。
途中でなんだか良さそうな坂を見つけて元気いっぱいチームはちょっとだけ余計に登って楽しみます。

写真をとって全力で追走開始です。。。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
プッルプルしますヨ。。。
その後下りとまたまた菜の花を堪能しながら高滝ダムに向かって再度北上します。
予想以上に時間がかかってしまってセブンの前に一休憩を挟みます。

※春のパン祭りってまだやっていたんですネ。。。
音信山、このへんからとある自転車に異変が起き始めたようです。
※しっかりといじらせていただきますm(_ _)m
今回のMr.メカトラ、、、称号の引き継ぎが行われることに(笑
幾度となくずれ続ける恐ろしいもの、、、
それこそがまさに、、、
”ズレ”モルフェ。。。ヾ(*≧∀≦)ノ彡☆バンバン
というのは置いておいて、、、
最後の原田の休憩をおえれば後は地獄のスタートです。。。
やっぱり後ろから、、、来ますよネ。。。
そして、イクゾォ(#゚Д゚)ゴルァ!!
デス。
先行チームも上りで一人ちぎれ、また一人ちぎれ、、、チキチキレース。
最後は二人でローテしてうぐいすジェットコースターです。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
↑ではなくて、、、
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・ ゙こういうレベルのことを”血の味”レベルと言います。。。(笑
一回りぐらい若い若者よ、、、
「同じ配分(時間の)で引けると思うなヨ!御免!」(´;ω;`)ムリポ…
ワタクシローマ字3文字は苦手なんですが、この時先行チームのお一方、
TSSが400超えとか、、、
TSSとか全然ワケワカメなので調べてみましたヨ。。。
これはハードデスネ。。。
ワタクシは外を走る時は心拍計も使いませんし、パワーメーターも持っていませんので、数値的には不明ですが、おそらくこれぐらい運動となるとアミノ酸(BCAAとかペプチドとか)をどんなに流し込んでも次の日はひどいことに。。。
加齢に伴い回復力が落ちてくるんですヨ。
回復をいかにするかがミドルエイジの最大の課題です。
この後も、もう上りがなかったはず、もう上りは、、、とか考えながらもまだ地味~にのこる登りに脚を更に消費します。
最後の357号は、、、
前回は脚をタメていたのか最後の357でぶっちぎっていった彼も今回はTSS400超え、、、
とは言っても最後の出し切りを期待して”ふって”みました。
「また前回の様にヌワワ㎞/h位だしてぶっちぎるんですか??(笑」
「抜かれたときの音が違いましたから、、、もう”ファンっ”て、、、(笑」
「・・・でき、、、やりましょう!!d(´∀`;)」
そうふられた彼は最後は本当に、40㎞/hの編隊から発射して真面目にかっ飛んで行きました。。。
前回より心なしか勢いが足りないような気も。。。←注)当たり前ですヨ(笑
そして最後の陸橋をのぼる彼の後ろ姿は、、、
少々フラフラしておりましたが(笑、拳を高々と上げ去っていきましたとさ。
まるであの伝説のフレディのように・・・
その後最後まで気を抜かぬように最後の一絞りです。
最後は各々帰宅しやすいところでのお別れです。

※モザイクでお見せできないのが残念なぐらいのいい笑顔です(≧∇≦)b
最後は4人で集合場所近くにて解散となりました。
解散は14時ちょいすぎぐらい。
少々時間はオーバー気味でしたが、大変でしたヨ。。。
今回もご参加頂いた皆様ありがとうございました。
ほんと血の味を久しぶりに味あわせていただいた若者にも感謝感謝です。
それと共にまだまだ自分の修行の足りなさを感じます。
トレーニング方法は雑誌などの特集も多く組まれてそこら中にいくらでも転がっていますが、ワタクシが考えている最大のポイント、それはまさに”回復方法”だと思っております。
年を重ねるに連れてこれはトレーニング以上に大切なことのように感じております。
回復が遅いということはトレーニングができない期間が伸びてしまうということですのでもどかしいです。
プロテイン、アミノ酸などの栄養素、睡眠、食事等々まだまだ課題は山積みです。
ということで今回は先日行われた走行会報告のお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
先日行われたうぐいす~カントリークラブの周辺をぐるっと回るというなんともサイクリングには持ってこいのコースです。
コースは本当に素晴らしかったです。
そして気候もよく、、、
では何が、、、
というのは下の方に(笑
ということで今回はそんな激サイクリングのご報告、そんなお話です。
今回は7名のご参加ということで比較的少人数でした。
が!!・・・
6時45分を少々押したところで早速スタートデス。。。

※朝日を浴びながらのライドも極寒の時期はもう終わりです。サイコーです。
まず第一関門は7時40分スタート後55分で市原潤井戸のセブンまでつくというミッションがあります。
40,,,大体40㎞/hまでいかないぐらいのスピードで国道を走ります。
時々後方がちぎれながらも、357号~茂原街道を快調なペースで飛ばします。
357号後半からは信号待ちで数を数えるとなぜか一人増えているという摩訶不思議な現象が、、、ではなくてお一方途中でコースがかぶっていたようで合流してしばしご一緒ライドとなりました。

道中、パシャリです。
左から、
・まだまだ元気いっぱい
・道中ご一緒させていただいた方
・また何かがちょっと”アレ”が出かかってしまったようで(笑
・・・
といういつものようにアレです(笑
市原潤井戸のセブンには7時43分着!
あと3分・・・orz
もうちょいでした(´∀`;)
ともあれココで出会いと別れです。(´;ω;`)/~~~
無事に本隊に途中参加の方を回収して先に進みます。
も最初っからあまりいい予感はしていなかったもののこの辺で片鱗を見せつけられます。。。
若者パワー鬼ですヨ。。。

この画像で見るとちっこいちっこい粒のようなものがですヨ。。。
6秒後にこうなります((.;゚;:Д:;゚;.))ヤベーヨ

※折角なのでぼかしもチェレに(笑
のんびりサイクリング~、、、していたはずなんですが、、、
もうネ、抜いていくときの速度差がヤヴァィレベルです。。。
間髪入れずに追走開始デス💀
ガチ勢若者パワー恐るべし((((;゚Д゚))
素晴らしいです。いい刺激になります。
売り切れるまではしっかりとやりまッセ!( ̄‥ ̄)=3 フンッ!!
一度でもあんなアタック見せられると、後方がおっかねぇですヨ。。。
ともあれまだまだこの辺はおとなしめに一度目の原田のセブンに到着でしばしトイレタイムです。
その後は菜の花がきれいに咲いたまさに房総っぽい道をひた走ります。
気温も暑くもなく、寒くもなく心地の良いサイクリング日和になりました。
心地よさに最高の笑顔です(笑

春の気配もしっかりと、、、

久しぶりに見ました。
この後はまさに”千葉っぺぇ道”が満載になります。

こんなところとか、、、

いい所です。

高滝ダムを更に南下します。
もうココからの道が最高すぎました。
車通りもほぼ無く、、、もう愛宕ぐらいの少なさです。
個人的にはもみじよりも車も少なく路面状況もよくいいところでした。
途中でなんだか良さそうな坂を見つけて元気いっぱいチームはちょっとだけ余計に登って楽しみます。

写真をとって全力で追走開始です。。。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
プッルプルしますヨ。。。
その後下りとまたまた菜の花を堪能しながら高滝ダムに向かって再度北上します。
予想以上に時間がかかってしまってセブンの前に一休憩を挟みます。

※春のパン祭りってまだやっていたんですネ。。。
音信山、このへんからとある自転車に異変が起き始めたようです。
※しっかりといじらせていただきますm(_ _)m
今回のMr.メカトラ、、、称号の引き継ぎが行われることに(笑
幾度となくずれ続ける恐ろしいもの、、、
それこそがまさに、、、
”ズレ”モルフェ。。。ヾ(*≧∀≦)ノ彡☆バンバン
というのは置いておいて、、、
最後の原田の休憩をおえれば後は地獄のスタートです。。。
やっぱり後ろから、、、来ますよネ。。。
そして、イクゾォ(#゚Д゚)ゴルァ!!
デス。
先行チームも上りで一人ちぎれ、また一人ちぎれ、、、チキチキレース。
最後は二人でローテしてうぐいすジェットコースターです。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
↑ではなくて、、、
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・ ゙こういうレベルのことを”血の味”レベルと言います。。。(笑
一回りぐらい若い若者よ、、、
「同じ配分(時間の)で引けると思うなヨ!御免!」(´;ω;`)ムリポ…
ワタクシローマ字3文字は苦手なんですが、この時先行チームのお一方、
TSSが400超えとか、、、
TSSとか全然ワケワカメなので調べてみましたヨ。。。
NPをもとに算出される、パワートレーニングによる身体的ダメージの数値。100が基準となり、1時間本気で(FTPで)運動した時の強度が調度「TSS 100」となる。http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/4476 より
個人差はあるものの、150以下=翌日には疲労回復、150~300=2日後には回復、300~2日後も疲労が残る。
これはハードデスネ。。。
ワタクシは外を走る時は心拍計も使いませんし、パワーメーターも持っていませんので、数値的には不明ですが、おそらくこれぐらい運動となるとアミノ酸(BCAAとかペプチドとか)をどんなに流し込んでも次の日はひどいことに。。。
加齢に伴い回復力が落ちてくるんですヨ。
回復をいかにするかがミドルエイジの最大の課題です。
この後も、もう上りがなかったはず、もう上りは、、、とか考えながらもまだ地味~にのこる登りに脚を更に消費します。
最後の357号は、、、
前回は脚をタメていたのか最後の357でぶっちぎっていった彼も今回はTSS400超え、、、
とは言っても最後の出し切りを期待して”ふって”みました。
「また前回の様にヌワワ㎞/h位だしてぶっちぎるんですか??(笑」
「抜かれたときの音が違いましたから、、、もう”ファンっ”て、、、(笑」
「・・・でき、、、やりましょう!!d(´∀`;)」
そうふられた彼は最後は本当に、40㎞/hの編隊から発射して真面目にかっ飛んで行きました。。。
前回より心なしか勢いが足りないような気も。。。←注)当たり前ですヨ(笑
そして最後の陸橋をのぼる彼の後ろ姿は、、、
少々フラフラしておりましたが(笑、拳を高々と上げ去っていきましたとさ。
まるであの伝説のフレディのように・・・
その後最後まで気を抜かぬように最後の一絞りです。
最後は各々帰宅しやすいところでのお別れです。

※モザイクでお見せできないのが残念なぐらいのいい笑顔です(≧∇≦)b
最後は4人で集合場所近くにて解散となりました。
解散は14時ちょいすぎぐらい。
少々時間はオーバー気味でしたが、大変でしたヨ。。。
今回もご参加頂いた皆様ありがとうございました。
ほんと血の味を久しぶりに味あわせていただいた若者にも感謝感謝です。
それと共にまだまだ自分の修行の足りなさを感じます。
トレーニング方法は雑誌などの特集も多く組まれてそこら中にいくらでも転がっていますが、ワタクシが考えている最大のポイント、それはまさに”回復方法”だと思っております。
年を重ねるに連れてこれはトレーニング以上に大切なことのように感じております。
回復が遅いということはトレーニングができない期間が伸びてしまうということですのでもどかしいです。
プロテイン、アミノ酸などの栄養素、睡眠、食事等々まだまだ課題は山積みです。
ということで今回は先日行われた走行会報告のお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (4)
お疲れ様です。
うぐいすでのトレイン、楽しそうですね!
また予定が合ったときに是非ライド参加させてください。
あとMr.メカトラの称号が奪われてしまった!!
(あんな称号は奪われた方がいいのですが笑)
楽しいと言うか、、、血の味ですがぜひぜひ。
あんなに日常生活では到底味わえないほどの領域にダイブっていうのも、、、それでも最高の時間でした。もう開花した究極のドM??
”残念ながら”称号は次の方へと引き継がれていきましたとさ。。。(笑
初春の花粉飛び交う中、楽しく走れました。ありがとうございます。最後のヌワワkm/hの引きを体験できず残念でした。みんな早すぎッス!!
個人的な収穫としては、坂登るのがちょっと早くなったかも!?ローラー練の成果を少し感じられて嬉しかったです。
次回は遅れずについて行く感じで頑張ります。またよろしくお願いします。
いつもご参加ありがとうございます。
先日のメンバーは精鋭ぞろいで(笑
そんな時もありますネ。。。(´∀`;)
ローラーは真面目にやればやるだけしっかり身になります。その成果を感じることができるとモチベーションはうなぎ登り!!
ポジション等お気軽にまたご連絡下さいm(_ _)m