ハンドル交換 それはカーボンハンドル導入の第一歩…
最近、、、ワタクシの物欲を激しく、ただ激しく刺激している物がございます。
モルさん(モルハン??(笑)です。
ものを持ったら、、、びっくりしますヨ。。。
鬼のように軽いですから((((;゚Д゚)))ナンジャコリュァァァ…
そして先日もワタクシに触らせていただけるというなんともありがたい出来事も。。。
あ~~~ε-(=`ω´=)キィィィーー!、
だがすかす、、、
駄目なんダすヲ。。。
いつも触ってしまって欲しくなるんです。
いけないとわかっていつつもついつい欲に負けて手が、、、((´;ω;`)))ブワッ
とは言っても導入には難関と言うか難題が山積みです。
ということでその難題に立ち向かうべく下準備の段階のお話です。。。
▶もう何年も慣れ親しんでいる丸ハンから変えられるのか??
丸ハン、シャロー、トラディションナル、等など。。。
呼び方は数あれども、要は伝統的で昔からある形状、男の丸ハンです。

あんなにまでまでも慣れ親しんだハンドルから脱却できるのか。。。
コレが何よりの課題です。。。
モルさん買って付けて、、、
速攻で合わなかった日には哀しいどころのお話ではありません。。。orz
安い買い物ではないのでまずはカーブが近いアナトミックシャローで試してみようと思いました。
まぁコレで駄目なら多分自分には合わないということで諦めるほかない。。。というお話です。
▶とりあえず交換してみます。
天井を見上げればそこにハンドルがいっぱい。。。皆様ありがとうございます。
まずはなんとなく、どことなくでいいのでポジションを確認しました。

大体ですが、ブラケットの高さ

コラムセンターからのブラケット取り付け位置までが、およそ230mm。
サドル先端からの距離も参考までに、、、

大体730mmぐらいです。
コレでちょうどいいものを探します。
リーチ100のものがありましたので(今どきノーマルハンドルではかなり長めの奇跡のサイズです)こちらにすることに。
30分もあれば終わるでしょう。。。ε = (#゚Д゚)ゴ~ッ!!

ハンドルは同じ400mm、100mmリーチのもので、ドロップ幅はかなり控えめです。
Rotundoはリーチが83mmですので単純計算で1.5mmぐらい変わってきます。
どちらかといえば狭いよりかは長いほうがいいのでZIPPの120mm 17°ステムで組み合わせます。
アナトミックシャローはブラケットの位置もシャローと比べてw上がりますので角度を変えて調整です。

これで大体ですが、同じぐらいのリーチ、ブラケットの高さになる”はず”です。
(かなりアバウトですが(笑 のりと勢いが大切です。(笑)
ポジションいじりなんかも入れてジャスト30分です。

ZIPPセンペーおひさしぶりですッ(`・ω・´)ゞ!!
後は乗るだけ、、、
乗ってみてどうだかですネ。。。

もう片手では数え切れぬほどの巻き直しを経験しているスパカズのバーテープです。
こんだけのまき直しに耐えられるバーテープはあまりないです。。。(笑
結構気に入っています(・∀・)bイイネ!!
ともあれ、いってまいります(`・ω・´)ゞ
、
、
、
で、、、

ドンッ!!( ̄‥ ̄)=3 フンッ!!
って、、、(;゚;ж;゚; )ブッ…∵:.(:.´艸`:.).:∵プププッ,,,
もとに戻ってんぢゃねーか!!(笑 (#゚Д゚)ゴルァ!!
というわけでした。。。
実際に乗ってみるとブラケットは実際に掴む部分がブラケットなんで位置と角度さえあっていればまぁ問題ないわけなんですが、問題はやはり下ハンです。
下ハンに持ち替えて”ゴッ”と踏んだ時、違う、、、踏むと言うか引っ張った時の踏ん張りが全然違ってしまうようです。
(´ε`;)ウーン…どうしたものでしょうか。。。
モルさん導入予定は儚く散っていきました。。。(ToT)/~~~
ってことなんですが、
”やってみる!”ってことが何よりも大切なんですヨ。(´∀`;)トイウコトニ…
迷ったら体感してみる、その上でどうするかを決める。
コレって良くも悪くも情報があふれかえる現在に置いても、一番確実なことだと思います。
自転車系のパーツってディスプレイを触ったりはできますが、実際に乗ってみて体感してみて、、、そんな物がぶっちぎりの価格のわりに以外と少ないものです。
当店は小さな小さなお店ですので10万円以上の機材をバンバン貸し出したりとかはできませんが、例えばポジション調整のためのステムとか、、、そのようなものであれば体感をしていただけるようにご用意をさせていただいております。話を聞いて選ぶよりも、実際にようなものを使ってみるということは何よりも大切なことだと思いますヨ(≧∇≦)b
いうことで今回の下準備は体感したからポシャったぞ。。。orz
そんなお話でした。
もうこうなるとROTUNDOのTEAMとかAEROTUNDOとか、、、
(´ε`;)ウーン…まだまだカーボンハンドルには程遠い様です。熟考致します。。。
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
最近、、、ワタクシの物欲を激しく、ただ激しく刺激している物がございます。
モルさん(モルハン??(笑)です。
ものを持ったら、、、びっくりしますヨ。。。
鬼のように軽いですから((((;゚Д゚)))ナンジャコリュァァァ…
そして先日もワタクシに触らせていただけるというなんともありがたい出来事も。。。
あ~~~ε-(=`ω´=)キィィィーー!、
だがすかす、、、
駄目なんダすヲ。。。
いつも触ってしまって欲しくなるんです。
いけないとわかっていつつもついつい欲に負けて手が、、、((´;ω;`)))ブワッ
とは言っても導入には難関と言うか難題が山積みです。
ということでその難題に立ち向かうべく下準備の段階のお話です。。。
▶もう何年も慣れ親しんでいる丸ハンから変えられるのか??
丸ハン、シャロー、トラディションナル、等など。。。
呼び方は数あれども、要は伝統的で昔からある形状、男の丸ハンです。

あんなにまでまでも慣れ親しんだハンドルから脱却できるのか。。。
コレが何よりの課題です。。。
モルさん買って付けて、、、
速攻で合わなかった日には哀しいどころのお話ではありません。。。orz
安い買い物ではないのでまずはカーブが近いアナトミックシャローで試してみようと思いました。
まぁコレで駄目なら多分自分には合わないということで諦めるほかない。。。というお話です。
▶とりあえず交換してみます。
天井を見上げればそこにハンドルがいっぱい。。。皆様ありがとうございます。
まずはなんとなく、どことなくでいいのでポジションを確認しました。

大体ですが、ブラケットの高さ

コラムセンターからのブラケット取り付け位置までが、およそ230mm。
サドル先端からの距離も参考までに、、、

大体730mmぐらいです。
コレでちょうどいいものを探します。
リーチ100のものがありましたので(今どきノーマルハンドルではかなり長めの奇跡のサイズです)こちらにすることに。
30分もあれば終わるでしょう。。。ε = (#゚Д゚)ゴ~ッ!!

ハンドルは同じ400mm、100mmリーチのもので、ドロップ幅はかなり控えめです。
Rotundoはリーチが83mmですので単純計算で1.5mmぐらい変わってきます。
どちらかといえば狭いよりかは長いほうがいいのでZIPPの120mm 17°ステムで組み合わせます。
アナトミックシャローはブラケットの位置もシャローと比べてw上がりますので角度を変えて調整です。

これで大体ですが、同じぐらいのリーチ、ブラケットの高さになる”はず”です。
(かなりアバウトですが(笑 のりと勢いが大切です。(笑)
ポジションいじりなんかも入れてジャスト30分です。

ZIPPセンペーおひさしぶりですッ(`・ω・´)ゞ!!
後は乗るだけ、、、
乗ってみてどうだかですネ。。。

もう片手では数え切れぬほどの巻き直しを経験しているスパカズのバーテープです。
こんだけのまき直しに耐えられるバーテープはあまりないです。。。(笑
結構気に入っています(・∀・)bイイネ!!
ともあれ、いってまいります(`・ω・´)ゞ
、
、
、
で、、、

ドンッ!!( ̄‥ ̄)=3 フンッ!!
って、、、(;゚;ж;゚; )ブッ…∵:.(:.´艸`:.).:∵プププッ,,,
もとに戻ってんぢゃねーか!!(笑 (#゚Д゚)ゴルァ!!
というわけでした。。。
実際に乗ってみるとブラケットは実際に掴む部分がブラケットなんで位置と角度さえあっていればまぁ問題ないわけなんですが、問題はやはり下ハンです。
下ハンに持ち替えて”ゴッ”と踏んだ時、違う、、、踏むと言うか引っ張った時の踏ん張りが全然違ってしまうようです。
(´ε`;)ウーン…どうしたものでしょうか。。。
モルさん導入予定は儚く散っていきました。。。(ToT)/~~~
ってことなんですが、
”やってみる!”ってことが何よりも大切なんですヨ。(´∀`;)トイウコトニ…
迷ったら体感してみる、その上でどうするかを決める。
コレって良くも悪くも情報があふれかえる現在に置いても、一番確実なことだと思います。
自転車系のパーツってディスプレイを触ったりはできますが、実際に乗ってみて体感してみて、、、そんな物がぶっちぎりの価格のわりに以外と少ないものです。
当店は小さな小さなお店ですので10万円以上の機材をバンバン貸し出したりとかはできませんが、例えばポジション調整のためのステムとか、、、そのようなものであれば体感をしていただけるようにご用意をさせていただいております。話を聞いて選ぶよりも、実際にようなものを使ってみるということは何よりも大切なことだと思いますヨ(≧∇≦)b
いうことで今回の下準備は体感したからポシャったぞ。。。orz
そんなお話でした。
もうこうなるとROTUNDOのTEAMとかAEROTUNDOとか、、、
(´ε`;)ウーン…まだまだカーボンハンドルには程遠い様です。熟考致します。。。
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (4)
5月に、チェーン・ハンドル・ステム・ワイヤーなど交換したいと思いますので、お願いしま〜す
実は爆安な情報を頂いてしまい、サンチョーのカーボンポチってしまいました...(´∀`;)
5月の交換、承知致しました。
その他なんなりとお気軽にご相談下さいm(_ _)m
よろしくお願い致します。
ズバリ、、、、値段です。(´∀`;)
国内定価で4万円はちょっと・・・(笑)
とはいってもガイツーでポチってしまいましたのでしばらくしたら届くかと思います。また届き次第インプレを作成予定となっておりますm(_ _)m