昨今流行りのエアロハンドル内部にケーブルを通すの巻

見た目のかっこよさ、そして空力的にも効果があるという最近流行りのエアロハンドルです。
上記の様にメリットが先行して見えるところ感じはありますが、最大のデメリットは、、、組付けデス。(; ̄▽ ̄)ハハハ...
もうそもそも論としてDi2中心に考えられてしまっているような気がしまくる製品も数種類、、、(笑)

ということで今回はそんな数々のエアロハンドルとの笑いあり涙あり(?)戦いの記録を面白おかしく記事にしてみようと思います。



▶エアロハンドルの悲しきあるある

性能的に見ればかなりいいものであることも考えられますが、それは乗りてからのお話で一度整備側に回れば、、、少々困ってしまうとっても楽しい物が多々あります。

ということでまずは悲しきあるあるからです。。。

①”バリ”
これ限りなく100%に近いようなことですが、一流メーカーだからといって各所にバリがないなんてことはない。ということです。

外側の仕上げはどこもとてもきれいなんですが、ひどいものはアウターを突っ込んでいく時にアウターの被膜が裂けていくような極悪仕上げ(笑)のようなものも...(; ̄▽ ̄)ハハハ...(仕上げ、、、ではないですネ。。。)

あとは内部のバリや段差にケーブルが引っかかってしまうことも無くはないですネ。

ケーブルのルートにあるバリは、、、凶器だ!(笑)ということです。


②ポジションによってはものすごくルーティングに

コントロールレバーの取り付け位置の問題の場合もありますが、かなり極悪なケーブルルーティングになることがあります。
ここがきつすぎるとあまりいいことはありません。引きが重くなりがちであったり、引きが重いということはディレイラーの動きが良くなくなってしまったりもします。またそれだけではなくケーブルの寿命は短くなる傾向にあります。

とは言ってもあくまでもポジション優先でセッティングを決めないといけませんので多少はきつくなることもやむ無しです。
(詳細は後述)


③Di2?紐式?
基本的にDi2のほうが楽で簡単に交換できます。これはケーブルからの交換でもDi2使用時のハンドル交換もどちらもです。
Di2用のものに紐を通すのは物理的結構厳しいものもありますが、基本的にDi2が通るものは紐式も組めるはずです。(取り回しは非常にきつくなるかもしれませんが。。。)
というのもDi2のコネクターの太さが約5mm、アウターケージングがシフト4mmです。
はい、ですので物理的には通るはずです(笑)

ブレーキはDi2もなんもありませんので通りますネ。



▶ケーブル配線
各メーカーごとに多少は差があるものの、大体はこんな感じです。
rect5563
※薄色はハンドル下部(裏側)

ショルダー部分からケーブルはハンドル内部に入ります。
ここが各メーカー差がでてくるところです。
ハンドルショルダー部の外側、内側、下側、上部、コントロールレバーからでたケーブルがショルダー部からハンドル内に入ることは差はありませんが、いろいろな方向よりハンドル内部に入っていきます。

そして出口です、出口に関してはどこのメーカーもほぼ同じで、クランプ部の近くの下部(後方のものの少数あり)からまとめてでてくるものがほとんどです。


▶なぜ組むのにそんなに苦労をするのか?

ということです(笑)
これらはいろいろな要因がありますのでまた過剰書きにしてみましょう。

①入り口・出口が狭すぎる。
ハンドルの剛性確保か、エアロ効果かは不明ですが、入り口出口が異常に狭いものがあります。
アウターケージング一本分の4mm(シフト)!±0.2mm!←これは冗談ですが+Φ1mm程度のものすごくきつめの穴のものも中には。。。
これらは作業の難易度を上げる大きな要因です。

②入り口・出口に角度がヤヴァイ

アウターケージングの柔軟性の限界に挑戦!のようなとんでも角度の設計のものもあります
なんでそっち向きに!?Σ(゚Д゚;) そんなものもあります。
(出口・入口の強度の問題なのかどうかは不明です。)
とは言っても向きがやばいだけならまだしも、上記バリとの組み合わせは最強コンビです(笑)

③内部(内側)がきれいだと思うな!
内部も外部のようにきれいにしてあれば問題は少しは減るのですが、得てして内部なんてそこまできれいでないものが多いです。
となると、アウターをぶっこんで滑らせようとしても、、、それこそ内部の入り口・出口だけではなく内部にもあるバリや凸凹に引っかかるなんてことも多々あります。

これらの要因が複合的に重なり合うことで難易度が相乗的に上がってきます。


▶ハンドル内部の通し方
こればかりは技術です(笑)
ということではなんともならないので具体的な方法の一例をご紹介です。

①不要なインナーケーブル(捨てインナー)を通す。
切れ端でもなんでもOKですが、多少力を加えても先が解けることのないような物がいいです。

②”捨てインナー”をリードにして実際に使用するとアウターを通す。

③捨てインナーを抜き、アウターに本物のインナーを通す。


手順を見れば簡単です。
大丈夫です。ワタクシ自身、実際にこれで通らなかったことはありません。

しかしうまくいかないんですネ。


▶ハンドル内部に通す時のコツ・ポイント

もちろんケースバイケースではありますが、一例のご紹介です。

①肝心要は捨てインナー
まずは捨てインナーを通すことからはじめます。
これはハンドルだけではなくて、フレームなんかもそうですが捨てインナーがどのくらいの時間で通すことができるのか?これによってある程度の作業時間が見えてきます。
この通し方もお約束があります。
捨てインナーの場合は出口と入り口は全く関係なく、
a.小さな方から入れて大きな方からだす。
b.角度が深い方から出す。
この2点がポイントだと思います。
図で見てみます。

rect5655

入口のショルダー部は上部(濃赤)、出口はハンドル下部クランプの横(薄青)とします。

こういった場合どちらから通すかと言うと、、穴の大きさなんかでまずは判断します。
青丸の部分は比較的大きな穴が空いている場合が多いです。
比べてコントロールレバー側は穴が小さい場合が多いです。

となると、、、レバー側の穴から通しますネ。

この図に少々落書きをします。
rect56555
どちらから通したほうが楽かということを考えて捨てケーブルの通し方を考えます。
この場合だと”青丸のほうが穴が大きい”ということから①の赤丸から通したほうが早いです。

こんな感じのことを考えながら入れるときのことなんてどうでもいいので、出口のピックアップのしやすさをしっかりと考えて捨てインナーを留置します。

あなを通す時はまるで内視鏡の様に押し込む手の動きとケーブルの使い方が重要ですネ。


②アウター通しのポイント
本当は一度通してみてアウターの状態を見て内部のバリや状態を確認した方がいいかも知れませんが、一度通したら二度と抜きたくないもの(笑)存在はします(; ̄▽ ̄)ハハハ...

アウターを通すポイントはズバリ出口・入口の角度です。
この角度次第でどちらから通すかが決まります。
もちろん双方やってみて通る方で行うしかありませんが、場合によってはかなりこれがキツイことがあります。

ブレーキ・シフトどちらから通すか、ハンドル内部でどっちが手前を通るか、そんなことをしっかりと考えながら行うのがいいと思います。
ここで失敗すると、、、下手すると通し直しになりますのでご注意下さい。

また出口付近で詰まることもありますのでその際はインナーをちょちょっとこじってあげてスッと出るような方向に持っていってあげたり、、、色々方法はあります。



▶まとめ

今回はベーシックなやり方のご紹介をさせていただきましたが、ケーブルのハンドル内装とか、フレーム内装とかこの辺はある意味技術だと思います。

こういった作業はうまい人がやると、サッと通りますし、ものすごく簡単そうに見えたりします。
でも実際にそれを自分でやろうとすると、、、

( ̄ー ̄?).....??アレ??
こんなことはあるあるデスネ。

どうしても時間がかかりそうとか、心が折れる前に早めにプロにおまかせしてしまうのがいいと思います。”プロは絶対に通します(`・ω・´)ゞビシッ”

あと最後にコツと言うかアレですが、、、
ワタクシはチューブレスタイヤの時も書いたことがあります。

「誰かにできるのであれば絶対に自分ができるはずだ!」

こう折れない心というのも大切かと思います。
ネットでとりあえず組んでいる人がいないか検索してみたりします(笑)別に無くても組みますが。。。
そしてたとえ何本ケーブルを無駄にしても、絶対に通してやるといった強い心が技術の成長につながることもあります。

また少々組み方とは違いますが、ものによってはものすごいきついケーブルの取り回しになるハンドルもあります。
もちろんポジションにもよりますが、そういったものだとケーブルの寿命が通常のものよりも短くなることも考えられます。大体ハンドル回りのルーティングがきついものだと、1年程度切れなければいい方、そんな感じで通常のケーブルよりも交換スパンを短くとってあげるほうが安全だと思います。

少しでも寿命を伸ばすために、潤滑をしっかりとしてあげるとか、もともと柔軟性の高い日泉ケーブルを使うとか、、、方法いくらかかあります。
その中で自分に最適な方法を選択するのがいいと思います(≧∇≦)b

ということで、今回は昨今流行りのエアロハンドル内部にケーブルを通すの巻、そんなお話でした。

もしもご自身でチャレンジしてみて駄目だったら、、、お気軽にご相談下さい。




++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。


サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。

ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから



★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★

2017モデル入荷致しました。


★レディースウェアも新作入荷です。


★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★


★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。

★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★