久しぶりの鹿野山走行会報告 ULTRA38を山で使ってみるの巻
先週末日曜日に開催いたしました、久しぶりの走行会のお話です。
そう、何を隠そう(←何も隠しませんが(笑))鹿野山は一月ぐらい前に自走できたっきり。。。車載でしっかりとヒルクライムメインの走行会は、、、コソ練を入れても約2ヶ月ぶりΣ(゚Д゚;)
果たして登れるのでしょうか。。。
ということで早速本題へ!
夜が明けるのが早くなりました。
冬との大きな違いはやはり日照時間の差ですネ。
久しぶりの鹿野山にテンション上がりまくりの早起きに拍車がかかります。
高速を降りるときには6時40分、、、集合時間の7:30までまだまだ時間が、、、
いやぁ張り切りすぎて速く着きすぎて、、、(´∀`;)
な~んて考えながら駐車場につくと、
( ゚д゚)ハッ!
もう2人も来てる、、、完敗です、orz 皆様流石です。
朝から暑くなりそうな予感バリバリです。
車載チーム6人と輪行1人集合後にかる~くご挨拶を済ませて早速出発です。
鹿野山マザー牧場側から登るときは決まって渚ラインから曲がったごく短い上りをズンと上りその日の運勢ではないですが、調子を図ります。
いやぁ、、、先週は久しぶりなぐらいがっつりと自転車に乗っていなかったのですが、そのせいか筋肉痛が珍しく皆無!(笑)\(^o^)/ 体が軽い!車体も軽い!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
これは最先が良さそうです。
先日導入したULTRA38にもフルに楽しませてもらいましょう!

※スマホのフロント方向のカメラって逆転するんですネ。なぜでしょう。。。
一発目の鹿野山は麓にて撮影してから登ります。


撮影からの~、、、最後尾から急いで出発です!
いやぁULTRA38がいいのか筋肉痛がないのがいいのかわかりませんが、、、
やっぱり鹿野山好きっす!!(`・ω・´)ゞ
気持ちがいいです。
あくまでも通過地点なのでそのままマザー牧場を横目に走ります。
ここからの道、、、ものすごくイイです。
今の時期緑がどんどん深くなってきます。
鹿野山は立派な山ではありませんが、それでもいい山だと思います。
鹿野山付近は多くのローディさんが楽しんでいましたネ(≧∇≦)b
そして肝心のくだりです。
カーボンホイールでのあの秋元郵便局に向かう一部ひどい路面の(笑)下りです。
ガンガン下ってみようと思ったのですが、序盤はちょうど車の先導が入る形でゆっくりのダウンヒルでした。
車間を開けてブレーキ使いまくっておりましたが全く問題ありませんネ。
むしろやはり下りでも再度実感、鬼のようにブレーキ効きます。。。
カーボンリムのホイールにとって最悪の引きずるように長く掛けるブレーキあまりやらないほうがいいかとは思いますがせっかくなので経験です。(´∀`;)
やはりブレーキの効きが良いのでかなり楽です。
そして鳴きの調整は全然していませんが(←ちょっと時間が。。。m(_ _)m)、それでも温まったから鳴くとかそういうものではありませんでした。
とは言っても鳴きながらでもガンガン止まってくれるのは安心感が違います。
途中で車が止まってそれからはいわゆるペースカーなしのダウンヒルを行いましたが、やはりコントロール性は抜群です。ブレーキングにしても速度の伸びにしてもC24 では出にくい速度までスルスル出ていきます。
やはり空力的に有利なんだと思います。
下り終えて止まってリムを触ってみますが、熱くてさわれないほどではありません。
ということを考えると先導が入ってスピードをセーブするような永遠と引きずるブレーキングは過度の発熱が考えられますが、いわゆるブレーキを解除して、、、コーナー手前で減速して、そんな普通のダウンヒルの下り方であればそこまで熱を気にすることはないのかもしれません。
とは言っても鹿野山は少々(だいぶ(笑))低い山です。。。そしてブレーキを解除できる箇所がありますが、あんな峠やあんな山でブレーキを永遠と引きずるような旧勾配の下りでは、、、やはり心配はまだまだあります。
鹿野山を下り終えれば房総スカイラインです。
もうここもいいんですヨ。。。(≧∇≦)b
上りも下りも折り混ざりながらきれいな路面で走りやすいです。
房総スカイラインを抜けてパシャリと、、、

思いっきりネタっぽい画像がありましたので少々加工を入れていみました。
その後は一時休憩!

激坂に備えてしっかりと補給です。

鴨川有料料金所です。
何故かカメラを構えるとベストショットが撮れてしまうものです(笑)
料金所手前には”自動料金精算(支払い)機”なんて看板がありますが、、、(笑)
まるでお賽銭箱のようなアナログ感が満載なのは自転車レーンだけでしょうか∵:.(:.´艸`:.).:∵プププ
わくわくが止まりません(≧∇≦)b
鴨川有料の下りを抜けると、、、
m9( ゚Д゚) ドーンと!

( ̄ー ̄?).....??アレ??
、、、画像ではめちゃくちゃ低く見えます(笑) (; ・`ω・´)ナンダト‥
千葉の山々は低いんです(笑)
いや、、、これでも結構な激坂なんですヨ。。。(; ̄▽ ̄)ハハハ...

画像でもみると激坂感があまりありませんが、この先10%はゆうに超える区間です。
激坂をクリア後は嶺岡浅間を堪能します。
ちらちら見える外房の海もキラッキラです(๑•̀ㅂ•́)و✧
その後もう一つの結構な下りがあります。
嶺岡浅間の林道から下る道はどれも10%超えの激坂です。
それでも下りは高低差の一番少なめな坂を下るコースですが、ほぼブレーキを離す区間がないぐらいの坂の下りです。大まかにですが、1kmで100m下りますので単純計算で平均10%(笑) 時間にして4分弱でした。
こんなときは少しでも傾斜がゆるくなった時を狙って前後どちらかを解除したりして交互に冷やしながらダウンヒル、、、と考えながらですが、実際は勾配が結構きつくて、、、こちらもダラダラブレーキで下ります。
ヘアピン手前のハードブレーキでは少々鳴きを出しながらの下山でした。
そして下り終えて最後にハードブレーキ、停止後のリムの表面は、、、
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー やっぱりアッチッチです。。。この坂はアルミでもかなり熱くなります。
あまりさわりたくないぐらいの熱さでしたが、リアはまだ余裕があります。
もうすこしリアをしっかりと使いながら下った方がいいかもしれません。
その後酪農の里でトイレ休憩を挟み愛宕アタックです!
愛宕もいいですネ。
まったくもっての個人的な感想だとミニ定峰的な上りです。
意外と逆側から登ってくる方が多いのですが、ワタクシは自衛隊側からのほうが好きです(≧∇≦)b
その後長狭街道のセブンで休憩です。

休憩後はセブンから410号を北上します。
いつもは逆に南下してくるルート、ものすごく景観が良いルートなんですが、今回は逆走してみました。
むしろ南下よりも景観を楽しむという意味では北上したほうがガッツリ登りなので景色はいいのですが、少々路肩が狭く交通量が多かったです。
やはり南下ルートのほうがおすすめかも知れません。
登り終えたところにはなが~いトンネルがありますのでフロント+テールライトは必須です。
トンネルを抜ければ後は下り貴重の道でロマンの森共和国を通り過ぎ鹿野山を目指します。
とここで突然のペースダウンが、、、
ブライトンさん(サイコン)やってくれました。。。
”メモリの空き容量がありません。”
突然の走行ログ強制停止...orz
前にも一度あったんですが、なんなんでしょう。。。
設定にもきちんと”上書き保存 ON”の項目はあるのですが、一向に上書きなんてしてくれはしませんよ。。。そして結局データを消すまでは永遠と、、、
”記録を開始しますか?”→”メモリの空き容量がありません。”
これの繰り返しです。。。(#゚Д゚)ゴルァ!!
やはり他の方にも聞いてみましたが、上書きはしてくれないそうです。
ブライトンの鬼畜仕様で最大の弱点です。
ブライトンをご使用の場合は定期的に削除しましょう。。。
ということでストラバのデータも途中でぶっちぎれです(#゚Д゚)ゴルァ!!
再度記録をしてリスタートですが、fitファイルの結合ってめんどくさい、、、というかGPX以外の結合はよくわかりませんのでそのままストラバに流し込んで終わりですorz
注)途中で疲れてヘイ タクシー!したわけでありませんヨ(笑)
秋元から最後の上りでゼェゼェ言ってマザー牧場の10%もゼェゼェ言って、、、(笑)
ダウンヒルの最後のヘアピン抜けてから最後っ屁状態のもがきです。
途中でやばい領域まで、、死にかけて。。。m(_ _;)m
それでもヘアピン通過後から交差点まで(約3km)平均40オーバー、上り区間を除くと45、、、燃え尽きました。。。(;´Д`)ゲンカイデツ…
そしてヘロヘロになって駐車場に到着です。。。

ということで久しぶりの房総を満喫ライドでした。
いやぁ走行会当日は久しぶりに夏を感じたライドでした。
というのも終始サイコンの気温は30度超え、日向ですので。。。
ドリンクもガンガン減っていきますのでこまめに補給してといった感じです。
いい時期がやってきましたネ(≧∇≦)b
ULTRA38をヒルクライムで使ってみての感想ですが、やはり軽いということ、反応がいいということでも山での使用は十二分にありだと思いました。多分C24よりも速いと思います。。。とくに上りのダンシングが気持ちよすぎますヨ。。。
それとチューブレスのおかげもあると思うのですがやはり下りの安定感、最強レベルかと思います。
心配していたブレーキングもまだまだ十分に試せたわけではありませんが、カーボンホイールでもなんともならないほどのものではなかった、というところです。というかどこまでやればぶっ壊れるのかは不明ですが、ブレーキなんかはむしろアルミよりも効いてくれるので楽でした。
こういったものって経験上の信用というか、、、タイヤでもなんでもそうなんですが自ら体験した経験に基づき、信頼につながっていくということだと思っております。
もっと高い山でも使い込んで経験をいっぱい積んで実験してみたいと思います(`・ω・´)ゞ
と、ここからがお知らせですが、最近過激化の一途をたどることになっている走行会ですが、、、(笑)今後の予定といたしまして、、、
①天候の都合で中止になってしまった170km4000オーバー制限時間ありの鬼畜企画は梅雨明けぐらいに開催予定です。
②完全初心者向け走行会
こちらがメインですが、多くの方よりご希望をいただいております、完全初心者向け走行会も開始予定です。
初心者向けの企画ですので
・25km/h程度での巡航
・距離は70~100km程度
・休憩は多めに
・基本平地
・印旛沼付近の一般道
こちらは近々で天気予報とにらめっこをしながら行う予定でございます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
あと7日、、、デス(ΦωΦ)フフフ…
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
先週末日曜日に開催いたしました、久しぶりの走行会のお話です。
そう、何を隠そう(←何も隠しませんが(笑))鹿野山は一月ぐらい前に自走できたっきり。。。車載でしっかりとヒルクライムメインの走行会は、、、コソ練を入れても約2ヶ月ぶりΣ(゚Д゚;)
果たして登れるのでしょうか。。。
ということで早速本題へ!
夜が明けるのが早くなりました。
冬との大きな違いはやはり日照時間の差ですネ。
久しぶりの鹿野山にテンション上がりまくりの早起きに拍車がかかります。
高速を降りるときには6時40分、、、集合時間の7:30までまだまだ時間が、、、
いやぁ張り切りすぎて速く着きすぎて、、、(´∀`;)
な~んて考えながら駐車場につくと、
( ゚д゚)ハッ!
もう2人も来てる、、、完敗です、orz 皆様流石です。
朝から暑くなりそうな予感バリバリです。
車載チーム6人と輪行1人集合後にかる~くご挨拶を済ませて早速出発です。
鹿野山マザー牧場側から登るときは決まって渚ラインから曲がったごく短い上りをズンと上りその日の運勢ではないですが、調子を図ります。
いやぁ、、、先週は久しぶりなぐらいがっつりと自転車に乗っていなかったのですが、そのせいか筋肉痛が珍しく皆無!(笑)\(^o^)/ 体が軽い!車体も軽い!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
これは最先が良さそうです。
先日導入したULTRA38にもフルに楽しませてもらいましょう!

※スマホのフロント方向のカメラって逆転するんですネ。なぜでしょう。。。
一発目の鹿野山は麓にて撮影してから登ります。


撮影からの~、、、最後尾から急いで出発です!
いやぁULTRA38がいいのか筋肉痛がないのがいいのかわかりませんが、、、
やっぱり鹿野山好きっす!!(`・ω・´)ゞ
気持ちがいいです。
あくまでも通過地点なのでそのままマザー牧場を横目に走ります。
ここからの道、、、ものすごくイイです。
今の時期緑がどんどん深くなってきます。
鹿野山は立派な山ではありませんが、それでもいい山だと思います。
鹿野山付近は多くのローディさんが楽しんでいましたネ(≧∇≦)b
そして肝心のくだりです。
カーボンホイールでのあの秋元郵便局に向かう
ガンガン下ってみようと思ったのですが、序盤はちょうど車の先導が入る形でゆっくりのダウンヒルでした。
車間を開けてブレーキ使いまくっておりましたが全く問題ありませんネ。
むしろやはり下りでも再度実感、鬼のようにブレーキ効きます。。。
カーボンリムのホイールにとって最悪の引きずるように長く掛けるブレーキあまりやらないほうがいいかとは思いますがせっかくなので経験です。(´∀`;)
やはりブレーキの効きが良いのでかなり楽です。
そして鳴きの調整は全然していませんが(←ちょっと時間が。。。m(_ _)m)、それでも温まったから鳴くとかそういうものではありませんでした。
とは言っても鳴きながらでもガンガン止まってくれるのは安心感が違います。
途中で車が止まってそれからはいわゆるペースカーなしのダウンヒルを行いましたが、やはりコントロール性は抜群です。ブレーキングにしても速度の伸びにしてもC24 では出にくい速度までスルスル出ていきます。
やはり空力的に有利なんだと思います。
下り終えて止まってリムを触ってみますが、熱くてさわれないほどではありません。
ということを考えると先導が入ってスピードをセーブするような永遠と引きずるブレーキングは過度の発熱が考えられますが、いわゆるブレーキを解除して、、、コーナー手前で減速して、そんな普通のダウンヒルの下り方であればそこまで熱を気にすることはないのかもしれません。
とは言っても鹿野山は少々(だいぶ(笑))低い山です。。。そしてブレーキを解除できる箇所がありますが、あんな峠やあんな山でブレーキを永遠と引きずるような旧勾配の下りでは、、、やはり心配はまだまだあります。
鹿野山を下り終えれば房総スカイラインです。
もうここもいいんですヨ。。。(≧∇≦)b
上りも下りも折り混ざりながらきれいな路面で走りやすいです。
房総スカイラインを抜けてパシャリと、、、

思いっきりネタっぽい画像がありましたので少々加工を入れていみました。
その後は一時休憩!

激坂に備えてしっかりと補給です。

鴨川有料料金所です。
料金所手前には”自動料金精算(支払い)機”なんて看板がありますが、、、(笑)
まるでお賽銭箱のようなアナログ感が満載なのは自転車レーンだけでしょうか∵:.(:.´艸`:.).:∵プププ
わくわくが止まりません(≧∇≦)b
鴨川有料の下りを抜けると、、、
m9( ゚Д゚) ドーンと!

( ̄ー ̄?).....??アレ??
、、、画像ではめちゃくちゃ低く見えます(笑) (; ・`ω・´)ナンダト‥
千葉の山々は低いんです(笑)
いや、、、これでも結構な激坂なんですヨ。。。(; ̄▽ ̄)ハハハ...

画像でもみると激坂感があまりありませんが、この先10%はゆうに超える区間です。
激坂をクリア後は嶺岡浅間を堪能します。
ちらちら見える外房の海もキラッキラです(๑•̀ㅂ•́)و✧
その後もう一つの結構な下りがあります。
嶺岡浅間の林道から下る道はどれも10%超えの激坂です。
それでも下りは高低差の一番少なめな坂を下るコースですが、ほぼブレーキを離す区間がないぐらいの坂の下りです。大まかにですが、1kmで100m下りますので単純計算で平均10%(笑) 時間にして4分弱でした。
こんなときは少しでも傾斜がゆるくなった時を狙って前後どちらかを解除したりして交互に冷やしながらダウンヒル、、、と考えながらですが、実際は勾配が結構きつくて、、、こちらもダラダラブレーキで下ります。
ヘアピン手前のハードブレーキでは少々鳴きを出しながらの下山でした。
そして下り終えて最後にハードブレーキ、停止後のリムの表面は、、、
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー やっぱりアッチッチです。。。この坂はアルミでもかなり熱くなります。
あまりさわりたくないぐらいの熱さでしたが、リアはまだ余裕があります。
もうすこしリアをしっかりと使いながら下った方がいいかもしれません。
その後酪農の里でトイレ休憩を挟み愛宕アタックです!
愛宕もいいですネ。
まったくもっての個人的な感想だとミニ定峰的な上りです。
意外と逆側から登ってくる方が多いのですが、ワタクシは自衛隊側からのほうが好きです(≧∇≦)b
その後長狭街道のセブンで休憩です。

休憩後はセブンから410号を北上します。
いつもは逆に南下してくるルート、ものすごく景観が良いルートなんですが、今回は逆走してみました。
むしろ南下よりも景観を楽しむという意味では北上したほうがガッツリ登りなので景色はいいのですが、少々路肩が狭く交通量が多かったです。
やはり南下ルートのほうがおすすめかも知れません。
登り終えたところにはなが~いトンネルがありますのでフロント+テールライトは必須です。
トンネルを抜ければ後は下り貴重の道でロマンの森共和国を通り過ぎ鹿野山を目指します。
とここで突然のペースダウンが、、、
ブライトンさん(サイコン)やってくれました。。。
”メモリの空き容量がありません。”
突然の走行ログ強制停止...orz
前にも一度あったんですが、なんなんでしょう。。。
設定にもきちんと”上書き保存 ON”の項目はあるのですが、一向に上書きなんてしてくれはしませんよ。。。そして結局データを消すまでは永遠と、、、
”記録を開始しますか?”→”メモリの空き容量がありません。”
これの繰り返しです。。。(#゚Д゚)ゴルァ!!
やはり他の方にも聞いてみましたが、上書きはしてくれないそうです。
ブライトンの鬼畜仕様で最大の弱点です。
ブライトンをご使用の場合は定期的に削除しましょう。。。
ということでストラバのデータも途中でぶっちぎれです(#゚Д゚)ゴルァ!!
再度記録をしてリスタートですが、fitファイルの結合ってめんどくさい、、、というかGPX以外の結合はよくわかりませんのでそのままストラバに流し込んで終わりですorz
注)途中で疲れてヘイ タクシー!したわけでありませんヨ(笑)
秋元から最後の上りでゼェゼェ言ってマザー牧場の10%もゼェゼェ言って、、、(笑)
ダウンヒルの最後のヘアピン抜けてから最後っ屁状態のもがきです。
途中でやばい領域まで、、死にかけて。。。m(_ _;)m
それでもヘアピン通過後から交差点まで(約3km)平均40オーバー、上り区間を除くと45、、、燃え尽きました。。。(;´Д`)ゲンカイデツ…
そしてヘロヘロになって駐車場に到着です。。。

ということで久しぶりの房総を満喫ライドでした。
いやぁ走行会当日は久しぶりに夏を感じたライドでした。
というのも終始サイコンの気温は30度超え、日向ですので。。。
ドリンクもガンガン減っていきますのでこまめに補給してといった感じです。
いい時期がやってきましたネ(≧∇≦)b
ULTRA38をヒルクライムで使ってみての感想ですが、やはり軽いということ、反応がいいということでも山での使用は十二分にありだと思いました。多分C24よりも速いと思います。。。とくに上りのダンシングが気持ちよすぎますヨ。。。
それとチューブレスのおかげもあると思うのですがやはり下りの安定感、最強レベルかと思います。
心配していたブレーキングもまだまだ十分に試せたわけではありませんが、カーボンホイールでもなんともならないほどのものではなかった、というところです。というかどこまでやればぶっ壊れるのかは不明ですが、ブレーキなんかはむしろアルミよりも効いてくれるので楽でした。
こういったものって経験上の信用というか、、、タイヤでもなんでもそうなんですが自ら体験した経験に基づき、信頼につながっていくということだと思っております。
もっと高い山でも使い込んで経験をいっぱい積んで実験してみたいと思います(`・ω・´)ゞ
と、ここからがお知らせですが、最近過激化の一途をたどることになっている走行会ですが、、、(笑)今後の予定といたしまして、、、
①天候の都合で中止になってしまった170km4000オーバー
②完全初心者向け走行会
こちらがメインですが、多くの方よりご希望をいただいております、完全初心者向け走行会も開始予定です。
初心者向けの企画ですので
・25km/h程度での巡航
・距離は70~100km程度
・休憩は多めに
・基本平地
・印旛沼付近の一般道
こちらは近々で天気予報とにらめっこをしながら行う予定でございます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
あと7日、、、デス(ΦωΦ)フフフ…
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。
★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (4)
今度こそは、参加せねば(笑)
初心者ではない気がしますが、、、(笑)
その際はよろしくお願い致しますm(_ _)m
あ、皆さんお疲れ様でした!
すみません、なぜかこんな写真ばかりで、、、(´∀`;)
これでアクセス数稼いでおります(笑)
次回はバッチリ撮影させていただきます(`・ω・´)ゞ