【初心者向け】走行会情報 6月17日(日)千葉の田舎道をゆくの巻

走行会のお知らせ、今回は初心者向けということで大幅更新致します。
あそこの走行会はいつのまにかやべぇことに、、、という路線をぎゅぎゅっと戻してご希望の多かった初心者向けの走行会を開催させていただくこととなりましたm(_ _)m

とはいっても関東もついに梅雨入りということです。
しかしです!!!

週間天気予報によると、、、
今週末、6月17日(日)曇り時々晴れ 予想最高気温は23℃!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッッ!!

梅雨の貴重な晴れ間!もうこれは走るしかありません!

完全にシーズンイン!

(((*´Д`ノ)ノ三サイコーダゼ!!

ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ


▶走行会情報

ちなみに当日の天気予報はと言うと、、、
記事作成時現在で ”千葉:曇り時々晴れ 23|16℃” 降水確率10% ということでテンションも上がりまくりですε≡((((*ФωФ)ノ ゴー!

朝は少し肌寒いぐらいかもしれませんネ。

ということで6月17日(日)コースはこちら!

※メインコースではありますが、当日の路面状況等によって多少コースは変更となる可能性がございます。
ルートラボの情報はこちらです。



千葉の田舎道をかる~くサイクリング!そんなイメージのコースです。
そうです!
何を隠そう(←なんにも隠しませんが)千葉の田舎道を満喫すべくルートを引っ張って見ました。

ハッスル!└(゚∀゚└)ハッスル!!(┘゚∀゚)┘ ハッスル!

久しぶりの初心者向け走行会ということで、距離は少なめにそれでも少しは上りも入れてみました。
ご参加の皆様がこれらの上りを登りきれるようにサポートさせていただきます。


集合場所:草刈房の駅



出発時間:8:00
7:45よりご挨拶をさせていただこうと思います。

コース情報:
基本的にはルートラボのコースで走る予定ではありますが、多少ルートラボがずれているかも知れません。。。m(_ _;)m

巡航ペース、走行にあたり:
今回は初心者向けということで巡航ペースはぐぐっと落として、概ね~25㎞/hぐらいで考えております。数値はあくまでも目安で、遅い方に合わせるような形での走行を予定しております。

また上りに関しては”脚をつかずに登り切る”これを最大限の目標としてご参加いただくようなイメージがいいかと思います。
どんなに遅くても、足をつかずに登るためのコツをしっかりとお話をさせていただこうと思います。

なお今回の走行会は速く走ることが目標ではなく皆様が走り切る、無事にゴールをすることをメインに行わせていただこうと思います。

基本的には集団の先頭+最後尾はベテランさんが走らせていただきます。

走行中もついていけなそうな時は、声を出すなりコミュニケーションを取りましょう。
最後まで元気にワイワイ楽しく賑やかに!これは安全性の確保の上でもとても大切なことですネ(≧∇≦)b

走行中は迷子にはならないように曲道等では必ずご案内を致します。
万が一離れてしまった場合はまっすぐ、道なりのご走行をお願い致します。
変に曲がろうとか考えずにまっすぐ道なりに走ってくだされば迷子にならない様に致します。

注)あくまでも一般公道での走行となりますので、安全第一の走行を心がけ車間距離のとり方等十分に余裕をもってお願い致します。



コース情報:
上記ルートラボでご確認をお願い致します。

休憩箇所は走行後中盤20km地点付近のコンビニを予定しております。
当日の気温や参加者の皆様と意思疎通をしっかり取り、無理のないように決めていきます。
(トイレとかは遠慮なくお申し出下さい。)
※場合によってはコンビニが結構混雑することも考えられますのでギリギリまで我慢したりは少々危険が伴います(笑 

途中参加・途中離脱に関して:
今回は初心者の方やはじめてのご参加の方が予想されます。
集団走行についてのサインの出し方等各種説明も合わせて朝のミーティングでお話をさせて頂く予定でございます。ご参加の方は朝の集合場所からお願い致します。

途中離脱はいつもどおり可能ですが、離脱の際は必ずご申告をお願い致します。
人数確認でいきなり足りないと、不慮の事故の可能性(崖から落ちたとか、猿にさらわれたとか、、、)考慮して一生懸命捜索します。
崖から落ちる時は大きな声を出しながら落ちて下さい。誰かに気が付いてもらえる可能性が上がります。

また当日の体調不良等の場合も途中離脱は全然問題ございません。
無理せず、我慢せずにひどくなる前にご相談下さい。
部活やハードなトレーニングではありませんので無理せず楽しむ、そんなイメージでいいかと思います。


トラブル発生時:
大きな声で叫んで下さい。
パンクでも、メカトラが最後方で皆が気づかずに先に進んでしまうととっても悲しい結末になります(´;ω;`)ブワッ ボッチヤネン...

トラブル発生時は崖から落ちるときのように、一人でも多くの人に気がついてもらえるように、大声でアピールして下さい。

また原則走行中のトラブルは自分で対応することを想定とした装備をお持ち下さい。
それもまたロードバイクを楽しむってことだと思いますヨ(≧∇≦)b
トラブル対処も含めての経験を積んでいき初心者を卒業してくものです。


事前連絡:
いつも通りに人数調整のため必須ではございませんが、事前連絡をしていただくと助かります。
というのも時間になったらサクッと出発してしまいますが、事前連絡があれば多少は時間が過ぎても待つこともありますが、原則時間厳守でお願い致します。
注)待てない時もございますm(_ _)m



~諸注意~
水分摂取について:
水分の摂取量の目安は下記のように判断することができます。
*発汗量(リットル)=〔練習前体重(kg)-練習後体重(kg)〕+飲水量(リットル)
コカ・コーラ 運動時の適切な水分補給。より

これで体重の減少率を2%以内にするということです。
たとえば体重が60kgであれば運動後に58.8kg以下にならなようにするということです。


水分補給については何度も記事にしておりますので今回は要点とまとめます。

・喉の渇きを感じてから飲むのでは遅い。
→定期的に水分を摂取することが大切です。一気飲みも吸収量を超えれば排尿されるだけです。

・水分不足はパフォーマンスの低下に直結する。
→足攣りに原因であったり、脱水症状も進行すれば非常に危険です。


補給食について:
まずは当日寝坊をせずにきちんと早起きをして朝ごはんをしっかり食べることからもう”ロードバイクを楽しむ”という趣味は始まっていると言っても過言ではないと思います。
それだけエネルギーの摂取は大切なことです。

それでも走行が長くなるとエネルギー不足に陥ります。
個人差はあるとはいえ消費カロリーが2000kcalぐらいを超えてくるとあまり良くないというお話が多いようです。
レースなどの高強度運動になると800kcal/時間と言われています。
当然強度にもよりますが、3時間というのが一つの目安となってくるのではと考えられます。
ワタクシ自身も経験から2時間以内のライドは補給無し、3時間以上のライドになる場合は補給を持っていくとしています。
補給食は余るぐらいの用意があれば安心です。
足りないよりも多いほうがいいと思います。

またエネルギーと血糖のお話ですが、水分もそうですがお腹が空いてから食べても遅いです。
完全に空腹になりきる前に定期的に摂取してくことでやはり最後までパフォーマンスを継続させる、こんなことも大切なことですネ。

補給食に関しては個人差もかなり大きくでます。
ワタクシは常に食べていないと駄目なぐらいの多分吸収力が弱いですが、100km程度であればなにも食べなくても大丈夫な人もいます。自分にとって適正なもの、適正な量、これは経験値を積むしかない部分もありますが、それでも足りないことにならないようには注意をしながら経験を積んでいっていただければと思います。

せっかくバックポケットが3つもあるのでスカスカでは勿体無いです(笑

また初心者の方の場合は特にカロリーの摂取が激しい傾向にあります。
気持ちが盛り上がっていて疲労感に気が付きにくいということもよくあることです。
今回の走行会のコースは50km以下のコースではありますが、それでもある程度のアップダウンはあります。ただの平地よりも遥かに走りごたえがあると思いますので補給はしっかりとお願い致します。


事故を防ぐために:
特にダウンヒルは平地とは比べ物にならないほど、簡単にスピードを出すことができます。
しかしあくまでも安全第一を大切に、自己責任の範囲内でルールやマナーを守って、車間距離を十分にとりご走行をお願い致します。
下りで離れてしまっても問題ありません。
むしろ下りは離れて走りましょう。

特にブラインドコーナーの先は動物、ぬかるみ、落とし物、、、公道はあくまでも公道でありそんなことはなんでもあり、当然起こり得るだと思って走ることが大切です。何があってもきちんと対応できるスピード、自制心をもって安全に降りましょう。
下りでオーバーランやスリップダウン等による落車は基本的にはスピードが低ければ殆どの場合回避できるものということをしっかりと覚えておくことは大切です。

また今回の走行会ルートは登りも下りもあり、フロント変速を使わないと走りきれないとコースです。特に下りは平地では考えられないほどのスピードが出る区間もあります。
ブレーキ、変速調整等整備もしっかりとした上でのご参加をお願い致します。

もちろん事前メンテナンスも喜んで承ります。お気軽にご相談下さい。

繰り替えしになりますが、下りはゆっくり安全第一で下りましょう。


その他のご注意:
・交通ルールは厳守とさせていただきます。走行会でなくても交通ルールを守るということは大切なことですネ(≧∇≦)b
・もしもの時のためにヘルメットの着用はお願い致します。
・ライト+テールライト・反射板の装備をお願い致します。
・スタート時間になりましたら出発いたします。
・戻り予定は12時前後の予定です。
(ご参加の人数や脚の状態で前後する可能性がございます。)



今回の走行会の趣旨は初心者の方にも仲間と走ることの楽しさを知ってもらおうという趣旨です。
ガンガントレーニングをして、というものではございまん。
あくまでも初心者の方向けの安全第一、ロードバイクという趣味を楽しむ走行会またロードバイク仲間を作りたい!そんなイメージでの開催を致します。

いつものごとくどなたでもご参加いただけます。
一人でも、ご友人とでももちろんOKデス(๑•̀ㅂ•́)و✧

ロードバイクが・・・(」°ロ°)」スキダー!

オケーオケーです( ・∀・)イイ!!

今回は久しぶりの初心者向けの走行会です。
過激化の一途をたどるあそこの走行会は少々やべぇ、、、ではなくて、、、(; ̄▽ ̄)ハハハ...

繰り返しますが、今回は初心者向け”巡航速度はかなり落としての走行です。

・いつもは一人で走っているんだけど、、、
・仲間がいたらもっと楽しいかも、、、
・登りが苦手で、、、

ノープロブレムですっ(`・ω・´)ゞ

また”女子一人での参加は、、、”
そうお考えのディスプレイの前の素敵女子の皆様!
今回も女子の大先輩はご参加いただけるということ、そしてご指導をいただけるということで、、、(笑)
女子の皆様!さぁさぁ女性ローディの輪を広めていきましょう!!


当日は曇り時々晴れ23℃少々涼しめかもしれませんが、いい気候だと思います。
そんな日でもいちばん大切なことは事故無く、安全第一!←もっとも大切です。
そのためにはご参加の皆さまがいつもよりも少しだけ、心を引き締めて安全運転を心がけていただけるだけで変わってきます。


「登り・長距離が苦手で、、、」という方!
経験値を積みましょう。挑戦しましょう!
ベテランさんからはガンガンお声をかけさせていただきます。
それもまた仲間と走る楽しさデス!
駄目なら駄目でスマホもありますし、2万円握りしめていつでもTAXI、、、(((((;`Д´)≡⊃)´Д)、;'.・ハゥワッ
ではありません(笑

人は歩みを止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに、年老いていくのだと思います。
-アントニオ猪木-

いくつになっても挑戦を諦めない大人になりたいです(๑•̀д•́๑)キリッ

昨日よりも少しだけ速くなって、

昨日よりも少しだけかっこいい自分になって、

昨日よりも少しだけ自慢できる自分になるために、



めちゃくちゃかっこいい動画2本デス。





Reebokマジだ、、、クッソかっけぇ、、、((((;゚Д゚)))ブルブル

それでは当日お会いしましょうm(_ _)m

++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営の礎にさせてただくことができます。


サイクリングエクスプレスをご利用の際はこちらからポチッといただけると幸いでございます。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。

ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから



★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★

2017モデル入荷致しました。


★レディースウェアも新作入荷です。


★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★


★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります

在庫になくともシマノカタログ掲載商品全品お取り寄せいたします。
詳細はメールにてご連絡下さい。

★その他あったら便利なパーツも取り揃えております★