【ほぼ画像】2018秋 シマノフェスのお話
もうこの季節がやってきたようです。
秋のシマノフェスにに行くと、、、シーズンの終わりが近づいてくるような。。。少々寂しい季節です。
ともあれ今回はMTBコンポがメインですが、MTBからロード用へ導入される技術も多いです。
ということで詳細は本題へ~
▶Eバイク

会場に入るとドーン!です
Eバイク、、、
シマノなんかはこれからどんどん人気がでて、、、なんてお話もありましたが、(´ε`;)ウーン…
ということでさらっと。。。
この辺は実際の声とシマノサイドの少々温度差がでている感が否めません。
▶XTR M9100







主な新しい技術は2つです。
①HYPERGLIDE+
(シフトスピードが超早くなるぜ!)
②SCYLENCE
(新構造ラチェット機構)
おそらくこの技術はロード用でも今後採用されてくるのではないかと思います。
あと新しくクランクが少々変わる、、、というのはすっかりと画像を取り忘れてしましたm(_ _)m


これですよ。。。
ラチェット音は本当にほぼしないです。
構造的なところで簡単に言ってしまうとインスタントドライブとか、スターラチェット構造の進化バージョンです。



シマノでも12速がでましたがそこまで”12速ウィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ!” という感じではありませんでした。それよりも新しい技術的なところのお話のほうが楽しかったですネ。
▶105 R7000





ほぼ上位機種譲りの設計に。
従来同様シルバーとブラックの2色展開です。

パカっと、、、

あぁ、、、やっぱり105です(笑)


リアカセットはアルテグラと同様の歯数、
新型105は主に2つ、

ディスクブレーキ用のレバーです。

コチラリムブレーキ用。

ディスク用。
ブラケット部の太さはほぼ同じです。
ですが、ブラケットトップ(先端)がやはりでかくて少々野暮ったい感じが否めません。
それでもブラケットの握りは細くなっていますので、かなり握りやすいかと思います。
これともう一つ。

105の油圧用レバーでは2種類のラインアップがあります。
手の小さい方向けのショートリーチでレバーが少々大きなモデルも出るということです。
リムブレーキでも出してほしいのものですが、シマノとしてディスクの復旧のための苦肉の策的な感じがしないこともありません。ということで現在はリムブレーキではこの形状はありません。
▶その他小物
シューズ類


RC9はそこまで変更がないように思えますが、、、

RC7はBOAを2つに新登場です!
RC7についてては後日詳細を(ΦωΦ)フフフ…

プロのラインナップで注目はやはりPLTカーボンです。

フラット部全域オーバーサイズ、ごん太使用です。。。(笑)
もちろんケーブル内装対応です。

ステルスサドルはカーボンレールモデルもあります


ボトルケージは新しいモデルがでました。

小さなフレームサイズに対応するナイスなモデルです。

サイドから取り出せるのでスローピングフレームにもGOODです。

バーテープも新商品です。

ハイグリップタイプのシリコン素材のバーテープです。
これはぜひ使ってみたい商品ですネ。
ツールは12速対応のチェーン切り

ここからがメインです。
( ゚д゚)ハッ!
(つд⊂)ゴシゴシ

ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィ!!
ルビノプロのTLRです。
”R”は残念ですが、待っておりました。

画像は15cリムにはめた25cですが、心なしか少々細い気が、、、(´∀`;)
本国に確認中だそうです。

コルサもTLRで出るというお話です。
それ以外ですと、、、

Lazerのヘルメット、アジアンフィットはかぶり心地はGOODです。
しかし完全にきのこ満開!(笑)
自分にはあまり合わなかったようです。。。
また新しいものですとULTEGRAグレードのクラッチ付きのRDです。
要はRD-R8000-GSのシャドープラスです。
確かにオンでかなり固くなりますが、、、まぁ通常のロードではあまり役に立つ機会がなさそうな気が、、、
とこの後プレゼンがあり新製品についての技術的なお話を聞くことができましたが、スライドなんかは一切公開禁止ということですので詳しく知りたい方はご来店時にこっそりお尋ねください。
ということで今年もシマノフェスにいってまいりました!
そんなお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスはこちらからお願い致します。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
★レディースウェアも新作入荷です。
★イチオシアイテム★
★レディースウェアも充実のラインナップ★
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
もうこの季節がやってきたようです。
秋のシマノフェスにに行くと、、、シーズンの終わりが近づいてくるような。。。少々寂しい季節です。
ともあれ今回はMTBコンポがメインですが、MTBからロード用へ導入される技術も多いです。
ということで詳細は本題へ~
▶Eバイク

会場に入るとドーン!です
Eバイク、、、
シマノなんかはこれからどんどん人気がでて、、、なんてお話もありましたが、(´ε`;)ウーン…
ということでさらっと。。。
この辺は実際の声とシマノサイドの少々温度差がでている感が否めません。
▶XTR M9100







主な新しい技術は2つです。
①HYPERGLIDE+
(シフトスピードが超早くなるぜ!)
②SCYLENCE
(新構造ラチェット機構)
おそらくこの技術はロード用でも今後採用されてくるのではないかと思います。
あと新しくクランクが少々変わる、、、というのはすっかりと画像を取り忘れてしましたm(_ _)m


これですよ。。。
ラチェット音は本当にほぼしないです。
構造的なところで簡単に言ってしまうとインスタントドライブとか、スターラチェット構造の進化バージョンです。



シマノでも12速がでましたがそこまで”12速ウィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ!” という感じではありませんでした。それよりも新しい技術的なところのお話のほうが楽しかったですネ。
▶105 R7000





ほぼ上位機種譲りの設計に。
従来同様シルバーとブラックの2色展開です。

パカっと、、、

あぁ、、、やっぱり105です(笑)


リアカセットはアルテグラと同様の歯数、
新型105は主に2つ、

ディスクブレーキ用のレバーです。

コチラリムブレーキ用。

ディスク用。
ブラケット部の太さはほぼ同じです。
ですが、ブラケットトップ(先端)がやはりでかくて少々野暮ったい感じが否めません。
それでもブラケットの握りは細くなっていますので、かなり握りやすいかと思います。
これともう一つ。

105の油圧用レバーでは2種類のラインアップがあります。

手の小さい方向けのショートリーチでレバーが少々大きなモデルも出るということです。
リムブレーキでも出してほしいのものですが、シマノとしてディスクの復旧のための
▶その他小物
シューズ類


RC9はそこまで変更がないように思えますが、、、

RC7はBOAを2つに新登場です!
RC7についてては後日詳細を(ΦωΦ)フフフ…

プロのラインナップで注目はやはりPLTカーボンです。

フラット部全域オーバーサイズ、ごん太使用です。。。(笑)
もちろんケーブル内装対応です。

ステルスサドルはカーボンレールモデルもあります


ボトルケージは新しいモデルがでました。

小さなフレームサイズに対応するナイスなモデルです。

サイドから取り出せるのでスローピングフレームにもGOODです。

バーテープも新商品です。

ハイグリップタイプのシリコン素材のバーテープです。
これはぜひ使ってみたい商品ですネ。
ツールは12速対応のチェーン切り

ここからがメインです。
( ゚д゚)ハッ!
(つд⊂)ゴシゴシ

ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィ!!
ルビノプロのTLRです。
”R”は残念ですが、待っておりました。

画像は15cリムにはめた25cですが、心なしか少々細い気が、、、(´∀`;)
本国に確認中だそうです。

コルサもTLRで出るというお話です。
それ以外ですと、、、

Lazerのヘルメット、アジアンフィットはかぶり心地はGOODです。
しかし完全にきのこ満開!(笑)
自分にはあまり合わなかったようです。。。
また新しいものですとULTEGRAグレードのクラッチ付きのRDです。
要はRD-R8000-GSのシャドープラスです。
確かにオンでかなり固くなりますが、、、まぁ通常のロードではあまり役に立つ機会がなさそうな気が、、、
とこの後プレゼンがあり新製品についての技術的なお話を聞くことができましたが、スライドなんかは一切公開禁止ということですので詳しく知りたい方はご来店時にこっそりお尋ねください。
ということで今年もシマノフェスにいってまいりました!
そんなお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから

★フォーマルハウトは当店オリジナルのサイクルウェアです★
2017モデル入荷致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★レディースウェアも新作入荷です。
![]() |
![]() |
![]() |
★イチオシアイテム★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シマノ純正パーツもすべてOK!お見積り承ります
コメント
コメント一覧 (1)
特に新しいScylenceラチェットが本当に無音なのか気になっていましたが…図面を眺めてようやく分かりました。空転時はラチェットは離れていて、踏み込むことでフリーハブの斜めのスプラインがラチェットを引き寄せて結合するのですね。
これならスターラチェットと違い、空転時はラチェットの接触は起こりえないわけですね…進歩の余地は色々あるのだと驚きました。