千葉の上りを満喫する SOVAライド
もう冬本番です。
寒くて寒くて、、、とは言っても昨日は18℃?なんかもう気温がおかしなことになっているような。体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい、
そんなときでも便利なスマートトレーナー、最近はめっきりバーチャルローディ化の一途をたどり。。。
とは言ってもたまには実走をしないとパワーないないマンの称号は離れてはくれません。
ということで先日、久しぶりに上総湊スタートの上りばかりライドに行ってまいりました。
距離は短め、強度は高め、上りは多め!
千葉の上りを満喫 SOVAライドそんなお話です。
せっかく上総湊まで行くのであれば、平地はざっくりと切り捨てて上りを満喫するという坂バカ推奨のコース設定です。
コースプロフィールはこんな感じです。

平地がほぼありません。。。(笑)
平地のように見えても実はじわじわと登っているか下っている箇所がほとんどです。
ということで朝から高速を飛ばして上総湊へGoデス。
当日はものすごく良い天気でしたので、富士山もくっきり!
上総湊海岸はまだ台風の影響か流木類が残っています。

ということで早速、出発です。
1本目、鹿野山マザー牧場に向かって登る上りです。
序盤は登りやすいのに、最後の最後でやっぱりきつくなるといういわゆる千葉っぽい上りです。そう千葉の山はどこも終盤で勾配がぐいっとあがるというなんともなんともな上りが満載です。
このマザー牧場の上りは本格的に上りに入る前しばし平地と思しき道を走ってからなのですが、コンビ二を曲がってからも地味に登っているというちょっと紛らわしい上りです。
朝一の上りは清々しくていいですネ!
・・・な~んていっている余裕は一切な~ぃぃぃ。。。
相変わらず身をすり減らしました(笑)(´┐`)ォェー
登っている最中は暑くて寒い、、、もうそんな冬の到来をひしひしと感じます。

そんなこんなでも辛い時間は長くは続かず。上からは更に富士山がくっきり!
澄み渡る青い空、そして来年こそは!と日本一背の高い富士山を遠くから眺めます。
その後鹿野山をしばし進んで、展望公園の上側に移動します。
朝は寒いですがこの日は日材のぬくもりをしっかりと感じられました。。。

九十九谷展望公園着です。実は下の展望公園よりも上の駐車場のほうが眺めがいいのです、、、(笑)
ということで上に登って日差しを浴びます。
その後、秋元を下りますが意外と寒くない!
当日はちょっと気温高めで下りでウィンドブレーカーなしでOKだったので、楽でした。
下り終えたら鹿野山をグルッと回ります。
鹿野山南側は登って下ってですが、10kmぐらい信号も全然ありませんので走りやすいです。
しばし進んでその後コンビニで休憩。
休憩後はちょっといい上り、本日2本目の訶具都智神社の坂を目指します。
上には神社がありジムニーとか軽トラぐらいしか車も来ないので非常に登りやすいです。
やはりここも千葉っぽい上りで最後に急勾配が待ち構えております。
そしてこの坂の真の姿はその後に(笑)、展望台に続く上りは瞬間的には15%を超えると思います。コケも段差もありの、ガードレールはなし!下手こくと崖下ダイブマンなのでくれぐれもご注意下さい。

展望台からのご褒美眺望、富士山がくっきりデス!

倒木の影響はまだまだありそうです。。。
というか完全に階段は通れません。
下っている最中もとても景色がいいのも素敵なところです。

※カメラのレンズが背中の蒸気でだいぶモヤっています。。。
その後3本目の上りはいつも登る愛宕山を逆から登ってみることに。
愛宕山は、、、あっちもこっちもそうなんですが、スタートの登り口までもじわりじわりと登っています。
脚を削られる感じが大好きです。
登り口で集合を待っていると別グループも集合待ち。
こちら集合してから登り始めます。と思ったら、「ここ登るんだ、、、」と言っていたようです(笑)
登るために来てます!(`・ω・´)ゞ!
いつもは下りですが、逆に登ってみるのも悪くありません。
路面状況が悪いので下りで速度が出るよりも登ったほうが安全だと思います。

ここはまったく景色はありません。
台風の折れた電線等、なんとなく避けてはありますが結構な状態です。
自衛隊を目指して林道を進み自衛隊から下ります。
さすが自衛隊管轄の道路(?)だけあって路面はめちゃくちゃキレイでイイです。
その後長狭街道をしばし走り当日のメイン、紅葉を見にいきます。

今年のもみじはちょっと色がイマイチです。

台風のせいか、なにが原因なのかは不明ですが鮮やかな赤にならずに茶色くなってしまっているようです。

そしてそのままもみじロード、、、では帰ってこないのがいいところです。
ぴよっともみじロードからそれて素敵な上りを満喫します。

最後の上りを超えたら後は下り基調でコレも又素晴らしい道を下っていきます。
下りを超えたら上総湊に戻ってきます。
そして最後は!

SOVA(ソヴァ)!乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ

この全くもって美味しそうに食べ物を写真に取ることができない腕前!(笑)
ここのそばのとても美味しかったです。
SOVAで締めとなった上りばかりのサイクリンでした。
房総の方へサイクリングへ行く際は京葉道路がおすすめですが、最大の難点は帰りの渋滞。。。(´・ω・`)ショボーン というのも富津付近でまさかの片側一車線の対面通行、、、という区間があり、2車線から1車線へ変更するところでかならず渋滞が起きていました。
それがです。
片側2車線化の整備が終わり帰りの渋滞はスッキリ!\(^o^)/
ということでSOVAで大満足し帰路につきました。
その後の下道で大渋滞にハマり蘇我から1時間という驚異的な記録を出してしまいましたが(笑)
ということで今回は千葉の上りを満喫する SOVAライド、そんなお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスはこちらからお願い致します。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
もう冬本番です。
寒くて寒くて、、、とは言っても昨日は18℃?なんかもう気温がおかしなことになっているような。体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい、
そんなときでも便利なスマートトレーナー、最近はめっきりバーチャルローディ化の一途をたどり。。。
とは言ってもたまには実走をしないとパワーないないマンの称号は離れてはくれません。
ということで先日、久しぶりに上総湊スタートの上りばかりライドに行ってまいりました。
距離は短め、強度は高め、上りは多め!
千葉の上りを満喫 SOVAライドそんなお話です。
せっかく上総湊まで行くのであれば、平地はざっくりと切り捨てて上りを満喫するという坂バカ推奨のコース設定です。
コースプロフィールはこんな感じです。

平地がほぼありません。。。(笑)
平地のように見えても実はじわじわと登っているか下っている箇所がほとんどです。
ということで朝から高速を飛ばして上総湊へGoデス。
当日はものすごく良い天気でしたので、富士山もくっきり!
上総湊海岸はまだ台風の影響か流木類が残っています。

ということで早速、出発です。
1本目、鹿野山マザー牧場に向かって登る上りです。
序盤は登りやすいのに、最後の最後でやっぱりきつくなるといういわゆる千葉っぽい上りです。そう千葉の山はどこも終盤で勾配がぐいっとあがるというなんともなんともな上りが満載です。
このマザー牧場の上りは本格的に上りに入る前しばし平地と思しき道を走ってからなのですが、コンビ二を曲がってからも地味に登っているというちょっと紛らわしい上りです。
朝一の上りは清々しくていいですネ!
・・・な~んていっている余裕は一切な~ぃぃぃ。。。
相変わらず身をすり減らしました(笑)(´┐`)ォェー
登っている最中は暑くて寒い、、、もうそんな冬の到来をひしひしと感じます。

そんなこんなでも辛い時間は長くは続かず。上からは更に富士山がくっきり!
澄み渡る青い空、そして来年こそは!と日本一背の高い富士山を遠くから眺めます。
その後鹿野山をしばし進んで、展望公園の上側に移動します。
朝は寒いですがこの日は日材のぬくもりをしっかりと感じられました。。。

九十九谷展望公園着です。実は下の展望公園よりも上の駐車場のほうが眺めがいいのです、、、(笑)
ということで上に登って日差しを浴びます。
その後、秋元を下りますが意外と寒くない!
当日はちょっと気温高めで下りでウィンドブレーカーなしでOKだったので、楽でした。
下り終えたら鹿野山をグルッと回ります。
鹿野山南側は登って下ってですが、10kmぐらい信号も全然ありませんので走りやすいです。
しばし進んでその後コンビニで休憩。
休憩後はちょっといい上り、本日2本目の訶具都智神社の坂を目指します。
上には神社がありジムニーとか軽トラぐらいしか車も来ないので非常に登りやすいです。
やはりここも千葉っぽい上りで最後に急勾配が待ち構えております。
そしてこの坂の真の姿はその後に(笑)、展望台に続く上りは瞬間的には15%を超えると思います。コケも段差もありの、ガードレールはなし!下手こくと崖下ダイブマンなのでくれぐれもご注意下さい。

展望台からのご褒美眺望、富士山がくっきりデス!

倒木の影響はまだまだありそうです。。。
というか完全に階段は通れません。
下っている最中もとても景色がいいのも素敵なところです。

※カメラのレンズが背中の蒸気でだいぶモヤっています。。。
その後3本目の上りはいつも登る愛宕山を逆から登ってみることに。
愛宕山は、、、あっちもこっちもそうなんですが、スタートの登り口までもじわりじわりと登っています。
脚を削られる感じが大好きです。
登り口で集合を待っていると別グループも集合待ち。
こちら集合してから登り始めます。と思ったら、「ここ登るんだ、、、」と言っていたようです(笑)
登るために来てます!(`・ω・´)ゞ!
いつもは下りですが、逆に登ってみるのも悪くありません。
路面状況が悪いので下りで速度が出るよりも登ったほうが安全だと思います。

ここはまったく景色はありません。
台風の折れた電線等、なんとなく避けてはありますが結構な状態です。
自衛隊を目指して林道を進み自衛隊から下ります。
さすが自衛隊管轄の道路(?)だけあって路面はめちゃくちゃキレイでイイです。
その後長狭街道をしばし走り当日のメイン、紅葉を見にいきます。

今年のもみじはちょっと色がイマイチです。

台風のせいか、なにが原因なのかは不明ですが鮮やかな赤にならずに茶色くなってしまっているようです。

そしてそのままもみじロード、、、では帰ってこないのがいいところです。
ぴよっともみじロードからそれて素敵な上りを満喫します。

最後の上りを超えたら後は下り基調でコレも又素晴らしい道を下っていきます。
下りを超えたら上総湊に戻ってきます。
そして最後は!

SOVA(ソヴァ)!乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ

この全くもって美味しそうに食べ物を写真に取ることができない腕前!(笑)
ここのそばのとても美味しかったです。
SOVAで締めとなった上りばかりのサイクリンでした。
房総の方へサイクリングへ行く際は京葉道路がおすすめですが、最大の難点は帰りの渋滞。。。(´・ω・`)ショボーン というのも富津付近でまさかの片側一車線の対面通行、、、という区間があり、2車線から1車線へ変更するところでかならず渋滞が起きていました。
それがです。
片側2車線化の整備が終わり帰りの渋滞はスッキリ!\(^o^)/
ということでSOVAで大満足し帰路につきました。
その後の下道で大渋滞にハマり蘇我から1時間という驚異的な記録を出してしまいましたが(笑)
ということで今回は千葉の上りを満喫する SOVAライド、そんなお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
サイクリングエクスプレスはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合katわせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント