ロードバイクのちょっとした汚れ ~ブレーキの清掃~

本当は洗車をしてまるまるきれいにしてしまうので良いのです。
しかし全部洗うほどでもない、、、それでもどうしても気になるところが、、、

そんな前回のお話はこちら


前回は主にフレームとホイール周辺のお話でした。

今回はというとブレーキです。
ブレーキは油ものでは有りませんので、そこまでギトギトの油汚れは付きません。
しかしフレーム同様に水たまり等のしぶきで残念なことになることが多々ありますし、意外と前のブレーキなどは風が強い日の走行後はホコリが降り積もることもあります。

ブレーキなので調整を伴うぐらいバラしてしまうのも、心配があると思います。
ということで今回はロードバイクのちょっとした汚れ ~ブレーキの清掃~、バラさずできる掃除、そんなお話です。



汚れ具合を見てみます。
IMAG0417
遠くから見るとそこまで汚れているように見えなくは有りません。

しかし角度を変えてみます。
IMAG0235
かなりホコリっぽいというか、何かが積もっております。

IMAG0421
裏側は普通に汚いです。

ということでこれをきれいにしてみたいと思います。

まずはこちらから。
IMAG0424
白いケーブルは汚れが目立ちますので、ますはこちらから。
パーツクリーナーでかなりきれいになります。

IMAG0425
というのは寄り道で、本題のブレーキです。

まずはシューを取り外します。
ついたままでもできなくはないのですが、シューの状態の確認を兼ねて外してしまったほうが後々楽なので外します。

シューをはずしたらあの例の便利なアレを使います。
IMAG0426
飛び散る可能性もあるのでウエスで包んでからがイイです。
フォーミングマルチクリーナーです。

シュシュっとします。
IMAG0427
アワアワになりました。

毛足の長めの刷毛とかブラシとかで優しくこすります。
IMAG0429
※本当は拭き上げればいいらしいのですが、なんとなく、、、です。

後はきれいに拭き上げます。
IMAG0431
隙間にもマイクロファイバークロスを突っ込んで徹底的に拭きます。

最後に可動部へ気持ちの注油です。
内部の水抜きの意味もあります。
IMAG0433
注油時にシューへの飛散は大変危険ですが、シューが外れていればかかりようがありません。
これと内部ローラー部にはグリスをほんの少し、これでとてもなめらかなフィーリングが戻ります。

とてもきれいになりました。
IMAG0434

IMAG0435

IMAG0437
裏側もとてもきれいになりました。
・・・フレームの汚れが気になります(笑)

このままの勢いでリアもきれいにします。
IMAG0445

リアはよく見ると、、、
IMAG0446
シーラントのカスが溜まっております。
こういった物理的に取れる汚れはまず除去して上げてからクリーナーを使用するのが良いと思います。ブレーキはパンクをしたときの

いきなり飛びますがきれいになりました。
IMAG0448
スッキリです。

と、ついでに気になっていたところ、、、
IMAG0439
ペダルの付け根です。
こちらも折角なので、、、
IMAG0440
きれいにしました。



やはりきれいな方が気持ちがいいものです。
最初にも書きましたが、マルっと洗うのが徹底的にきれいにできることには間違い有りませんが、環境的な障害であったり、ちょっと一部分だけ、、、そんな場合はやはりこう言ったフォームタイプのクリーナーが便利だと思いました。

こういったクリーナーは汚れを浮かせる系の働きをしてくれます。となると、拭き上げがやはりポイントになると思います。クリーナー吹いてそのままにしておくとおそらく汚れが元通りに(笑)
というのは意味がありませんので、しっかりと拭き上げてきれいにしてあげるのが良いと思います。

ということで今回はロードバイクのちょっとした汚れ ~ブレーキの清掃~、そんなお話でした。




++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。

Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。


Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから