ビンディングシューズの汚れに禁断のアレを使ったら劇的にきれいになった話
今年は本当に雨が多いです。
先々週、土砂降りの中走ったのもつかの間、先週もちょっとぐらいの雨ではなくしっかりと土砂降りのヒルクライム+ダウンヒルを堪能してまいりました。
雨の後のメンテも洗車をし注油をしたり、いわばいつもどおりのメンテでなんともなりますが、シューズだけはそう簡単には行きません。
先日ご紹介した、シューズの乾かし方です。
もう布団乾燥機に毎週お世話になるという始末です。。。
しかしです。
今週は違いました。
・・・なんかクセェゾ!(笑)
まぁよくよく考えてみれば雨はの影響は上から降ってくるものはともかく、地面の水が巻き上げられてかかるってことは、下手したら道端にう@ちとか落ちてたら雨水で溶けて巻き上。。。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
ということを考えたら土砂降りでもアスセイバーは有効なのかもしれません。
ともあれ、クサいままではどうしようも有りませんので、洗います。いくらマニュアルにだめと書いてあってもクサいままは履けません。今回の香りはファブリーズとかでなんとかなるようなものではないようです。。。もう臭いのなんて絶対に嫌なので(人柱覚悟で)がっしがっし洗います。
ということで前置きはこの辺にしておいて、本題、ビンディングシューズの汚れに禁断のアレを使ったら劇的にきれいになった話、です。
※禁断と表題についているぐらいのなので、本当はだめなやつです。あくまでも自己責任でやったことですので、ご注意下さい。
匂いを落とすことが何よりも一番重要なことです。
匂いといえば除菌!オキシクリーンです。

シマノのシューズマニュアルでは水を直接かけることすら禁止されておりますが、そんな生易しくやっていては匂いは落とせません。クッサイシューズに足を入れるなんて嫌すぎます。
少しぐらい形が崩れたとしても、匂いが落ちることを最優先にじゃぶじゃぶ洗います。
ある程度匂いが落ちたであろうところから、そういえば汚れも気になりだします。。。
せっかくビタビタにして洗っているのに汚れはこのまま?よし、少しこすってみよう!というわけです。
現在使用中のシューズはRC7、シマノのビンディングシューズです。

RC7がマイナーチェンジで、ボアが2つ装備になってからすぐに買ったので、もうかれこれ2年が経とうとしているぐらいです。
雨の日も、風の日も使い、ローラー台でビッショビショになり、、、長いこと使えばそれなりに汚れが気になりだします。しみ、黄ばみ、わけのわからない何かがついています(笑)
本当はよくないと思いつつも、パークリ使ったり、フォーミングマルチクリーナー使ってみたりするのですが、いかんせん汚れは落ちずらいです。
せっかくの機会なので、靴ブラシをでがっしがっしと洗ってみます。
、、、びくともしません。
オキシクリーン無念です。
RC7のアッパーは高密度合皮というもので、柔らかくしなやかかつ頑丈で良いのですが、汚れはかなり落ちづらいイメージです。
その白い色は泥などの汚れが目立ちますし、洗濯洗剤をつけてみたり色々としていたんですが、やはりいまいち。。。
と洗面所で朝からゴニョゴニョしていると、プロ(嫁ちゃん)からの助言が。
「上履きはメラミンがきれいになるヨ!」
「メラミンスポンジなんて削るようなものビンディンシューズにはだめだろ~!」
とか言いつつも全くびくともしない汚れの前に、
ほんのすこ~しだけ、少しだけだゾ、、、スコ、、、ス、、、
、、、!!!!!!!

※左側こすった後、右側こする前
あぁ、、、もう多少削れても、諦めが付くぐらいキレイになります。
だめです。
もうこうなると気持ちよすぎて止まらなぃぃぃぃ。(笑)
ゴシゴシゴシゴシゴシゴゴシゴシゴシゴシ、、、

あぁ、やっぱり気持ちがよすぎます。
そう、だめだとわかっていても、もう止められません。。。(*´Д`)ハァハァ

もう全然違います。

この差!!
結局気持ちが良すぎて全部やってしまいました。。。
乾燥させます。

禁断のメラミンパワーを比較してみます。
これが、、、

こうなります。

もう画面でお伝えしづらいのがもどかしいデス。
これが、、、

こうなります。

これが、、、

こうなります。

もう匂いという主旨が完全に変わってきております。(笑)
合皮が削れているような傷に入り込んだ汚れは落とすことはできませんが、表面の汚れや黄ばみに関してはかなりのレベルで落とすことができました。
かなりないがしろになってしまった、匂いに関してはオキシクリーンのチカラでスッキリと落とすことができました。
▶まとめ
今回は匂いを消したいために丸洗いをした、ということだったのですが、途中から完全に主旨が変わってしまいました。
何度も繰り返しになりますが、決して推奨される方法ではありません。
しかしあまりにも汚れが酷かったり、例えばピンポイントで汚れを落としたかったり、どうしても落としたい汚れ、そんな場合はしっかりとリスクを考慮の上、メラミンスポンジを適切に使うことでびっくりするぐらい汚れを落とすことができる、というのが今回わかったことでした。
※あくまでもメラミンスポンジは優しく優しく使いました。
ということで今回はビンディングシューズの汚れに禁断のアレを使ったら劇的にきれいになった話、でした。
関連動画
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
今年は本当に雨が多いです。
先々週、土砂降りの中走ったのもつかの間、先週もちょっとぐらいの雨ではなくしっかりと土砂降りのヒルクライム+ダウンヒルを堪能してまいりました。
雨の後のメンテも洗車をし注油をしたり、いわばいつもどおりのメンテでなんともなりますが、シューズだけはそう簡単には行きません。
先日ご紹介した、シューズの乾かし方です。
もう布団乾燥機に毎週お世話になるという始末です。。。
しかしです。
今週は違いました。
・・・なんかクセェゾ!(笑)
まぁよくよく考えてみれば雨はの影響は上から降ってくるものはともかく、地面の水が巻き上げられてかかるってことは、下手したら道端にう@ちとか落ちてたら雨水で溶けて巻き上。。。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
ということを考えたら土砂降りでもアスセイバーは有効なのかもしれません。
ともあれ、クサいままではどうしようも有りませんので、洗います。いくらマニュアルにだめと書いてあってもクサいままは履けません。今回の香りはファブリーズとかでなんとかなるようなものではないようです。。。もう臭いのなんて絶対に嫌なので(人柱覚悟で)がっしがっし洗います。
ということで前置きはこの辺にしておいて、本題、ビンディングシューズの汚れに禁断のアレを使ったら劇的にきれいになった話、です。
※禁断と表題についているぐらいのなので、本当はだめなやつです。あくまでも自己責任でやったことですので、ご注意下さい。
匂いを落とすことが何よりも一番重要なことです。
匂いといえば除菌!オキシクリーンです。

シマノのシューズマニュアルでは水を直接かけることすら禁止されておりますが、そんな生易しくやっていては匂いは落とせません。クッサイシューズに足を入れるなんて嫌すぎます。
少しぐらい形が崩れたとしても、匂いが落ちることを最優先にじゃぶじゃぶ洗います。
ある程度匂いが落ちたであろうところから、そういえば汚れも気になりだします。。。
せっかくビタビタにして洗っているのに汚れはこのまま?よし、少しこすってみよう!というわけです。
現在使用中のシューズはRC7、シマノのビンディングシューズです。

RC7がマイナーチェンジで、ボアが2つ装備になってからすぐに買ったので、もうかれこれ2年が経とうとしているぐらいです。
雨の日も、風の日も使い、ローラー台でビッショビショになり、、、長いこと使えばそれなりに汚れが気になりだします。しみ、黄ばみ、わけのわからない何かがついています(笑)
本当はよくないと思いつつも、パークリ使ったり、フォーミングマルチクリーナー使ってみたりするのですが、いかんせん汚れは落ちずらいです。
せっかくの機会なので、靴ブラシをでがっしがっしと洗ってみます。
、、、びくともしません。
オキシクリーン無念です。
RC7のアッパーは高密度合皮というもので、柔らかくしなやかかつ頑丈で良いのですが、汚れはかなり落ちづらいイメージです。
その白い色は泥などの汚れが目立ちますし、洗濯洗剤をつけてみたり色々としていたんですが、やはりいまいち。。。
と洗面所で朝からゴニョゴニョしていると、プロ(嫁ちゃん)からの助言が。
「上履きはメラミンがきれいになるヨ!」
「メラミンスポンジなんて削るようなものビンディンシューズにはだめだろ~!」
とか言いつつも全くびくともしない汚れの前に、
ほんのすこ~しだけ、少しだけだゾ、、、スコ、、、ス、、、
、、、!!!!!!!

※左側こすった後、右側こする前
あぁ、、、もう多少削れても、諦めが付くぐらいキレイになります。
だめです。
もうこうなると気持ちよすぎて止まらなぃぃぃぃ。(笑)
ゴシゴシゴシゴシゴシゴゴシゴシゴシゴシ、、、

あぁ、やっぱり気持ちがよすぎます。
そう、だめだとわかっていても、もう止められません。。。(*´Д`)ハァハァ

もう全然違います。

この差!!
結局気持ちが良すぎて全部やってしまいました。。。
乾燥させます。

禁断のメラミンパワーを比較してみます。
これが、、、

こうなります。

もう画面でお伝えしづらいのがもどかしいデス。
これが、、、

こうなります。

これが、、、

こうなります。

もう匂いという主旨が完全に変わってきております。(笑)
合皮が削れているような傷に入り込んだ汚れは落とすことはできませんが、表面の汚れや黄ばみに関してはかなりのレベルで落とすことができました。
かなりないがしろになってしまった、匂いに関してはオキシクリーンのチカラでスッキリと落とすことができました。
▶まとめ
今回は匂いを消したいために丸洗いをした、ということだったのですが、途中から完全に主旨が変わってしまいました。
何度も繰り返しになりますが、決して推奨される方法ではありません。
しかしあまりにも汚れが酷かったり、例えばピンポイントで汚れを落としたかったり、どうしても落としたい汚れ、そんな場合はしっかりとリスクを考慮の上、メラミンスポンジを適切に使うことでびっくりするぐらい汚れを落とすことができる、というのが今回わかったことでした。
※あくまでもメラミンスポンジは優しく優しく使いました。
ということで今回はビンディングシューズの汚れに禁断のアレを使ったら劇的にきれいになった話、でした。
関連動画
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
・駐車場の要否
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント
コメント一覧 (4)
シマノシューズの丸洗い、人柱になって頂き、ありがとうございます。
メラミンスポンジは100均でも手に入るので、革製品やナイフなど刃物の
手入れに使っていました。
私も昨年の夏、同色のRC7を購入して愛用しております。さっそく使って
みました~ 落ちますねぇ!!
ひとつ提案です。つま先部分はどうしてもキズ(特に左足)が付きますよね。
キズ防止に「TESA(テサ)テープ」をそれなりの形にカットして貼り付けて
います。効果大です。このテープは車の電装品をつないでいるハーネスを
束ねることを目的に作られたようですが、かなり丈夫な布製で粘着力も強い
です。ぜひお試しください(^_-)
ありがとうございます。
メラミンのこすり過ぎにはくれぐれもご注意下さい(笑)
TESAのダクトテープは冬場にシューズの裏側の通気孔を塞ぐのに使っています。粘着力はたしかに異常に強いですね。
シマノのシューズはおそらくもう少しでニュ-モデルが出るのではないかと思いますので、楽しみにしております。
返信ありがとうございます。
TESAテープはすでにお使いでしたかm(__)m さすが!!
メラミンスポンジは、その手触り感からか歯の黄ばみ落としにはくれぐれも
使わないでね! とのコメントがよく見られます(笑)
通販はいつ頃、再開されるのでしょうか?
メラミンを歯に、、、最近子供に使用して問題になったニュースが有りましたね。
通販ですが、大変申し訳ございませんが、再開の目処がまったく経っていないのが現状です。お力になれず申し訳ございません。