千葉の絶景を求めて 鹿野山~おせんころがし、絶品ライド!

先週末、本当に暖かかったです。
いろいろなところにライドに行かれた方も多かったのではないでしょうか。
お客様より良いお話を聞かせていただいております。
ワタクシはというと、、表題の”おせんころがし”がメインのライドに行ってまいりました。
ということで今回は、山に海!千葉の絶景を求めて 鹿野山~おせんころがし、絶品ライド!そんなお話しです。
お昼頃は暖かくなる予報ではありますが、朝晩は寒い時期です。
当日は6時に車載にて出発したのですが、この時期の6時といえば日の出前、気温は6℃と寒いです。
それでも天気予報では20℃近くまであがるということですので、ウェアは薄手のウェアでいけるはずです。
いつものように上総湊スタートです。
スタート時の気温は7℃でした。
こうも朝~昼の気温差が大きい時はウェア選びに悩みます。
暑いも寒いのも嫌なので、空っぽのサドルバッグを無駄にくっつけて、脱いだものを入れれるように準備は万端です。
7℃は寒いです。
とは言っても日が出ていればシューズカバーとか全然いりません。
走り初めは少し北寄りの風が吹いていたように感じました。
マザー牧場めがけて上っていきます。
平地は抑えめで、上りに入ってからこの日の体調をはかるようにゴリゴリ上ってみます。
しかしです。
ゴリゴリとは言っても1分で燃え尽きて、残りの10分ぐらいを我慢大会のように、いけるとこまで突っ込め!的な上り方は止めました。
あくまでも9割ぐらいを目安に、後ひと絞りをしっかりと残して上る、まさにペース配分!そう、この場に及んでようやく、ペース配分を考え始めていたということです。(笑)
何度上っても鹿野山はきついです。
楽な登りなんてありません。。。
鹿野山、恐るべし!
11:21 316W(5倍とちょっと)
今日はこれでおしまいデス。。。orz=3 ブリッ…
上ればしっかりと温まりました。
上も9℃ぐらいありましたので、もうグローブも指切りで十分です。
そのまま山間を抜け、九十九谷展望公園です。

あまりにもきれいだったので、写真撮影デス。

朝日が眩しいです。
山間を抜け、秋元をそのまま下ります。

もうこの頃になると下りもそこまで寒くありません。
ベストも脱いで軽装です。
からのサドルバッグも大活躍です。
房総スカイラインを走ります。
房総スカイライン、西から入る上りが日陰です。夏場は良いです。
それでもそこまで寒くありませんでした。
房総スカイラインは、平日はかなりガラガラの道ですが、週末は意外と車が多いです。とは言っても渋滞するようなこともありませんし、路肩も広いので走りやすいです。
猿の群れがいました。
房総スカイラインを抜けて一時休憩です。
笹川湖付近のミニストップです。
昨年?一昨年?真冬に来た際は鬼のように寒かったところですが、当日はポッカポカでした。
最高の秋晴れ、サイクリング日和です。、
補給を終えたら、三石山です。
小さな山、と思いきや意外と上る三石山です。
交通量は本当に少ないです。
山頂の神社まで4~5台ぐらいしか車はいませんでしたが、逆に車も油断しきっているので発見が遅れると危ないです。
ココにも猿が出たようです(笑)
えっちらおっちらおしゃべりをしながら上りました。2.7倍( ・´ー・`)ドウヨッ!

三石山を抜けたら後は養老渓谷付近を通り、海まで一気に抜けます。
道中粟又の滝、という観光名所があるらしく、田舎の狭い道のわりに車が結構います。
道も狭いので注意が必要ですが、じみ~に上りなのでそこまでスピードも出ませんので丁度良いかと思います。
そのまましばし走れるのですが、当日はこの時期に珍しいぐらいの南風、地味に足を削られながら、いや正確には足を削られると言うか、エネルギーの消費が大きかったように感じました。お腹を削る、とは言わないですが、お腹は空きました。
海まで出るとそこには行川アイランド、という今は廃墟の施設があります。
元は動植物園、そしてキョン。。。
まだ行川アイランド駅、という駅はあるようです。
しばし走れば本日のメインのおせんころがし付近です。
ドンッ!と

海ー崖ー道ー崖
のような道を走ることができます。
ここは絶景です。
なんでも心霊スポットらしいのですが、心霊なんてどこ吹く風、青い海が広がる絶景スポットです。
反対側です。
正しくはココから見える崖っぷちがおせんころがし、という場所といういことです。

なんといっても海!

この色、青!絶景です。
海からの柔らかな暖かい風が吹き、この天気もあってとても暖かったです。
というか暑いぐらいで、(笑)
日向に停めてたサイコンでは、久しぶりに35℃を記録しました。。
ここはぜひともこの辺にサイクリングの際にはおすすめな絶景スポットでした。
時刻はお昼ぐらい、、、少々エネルギー切れ気味。
小湊付近は誘惑が多いです。。。ランチの良い香りが、特に煮魚の香りに完全にやられました。
そして鴨川にはおらが丼という名物があります。
ということでこちら!
ドンッ!と

味久さんというお店でランチです。
ランチの価格で1,500~2,000円ぐらいでした。
こちら刺身定食、量もきちんと満足できる量で、なんといってもそのお味、めちゃくちゃ美味しかったです。

そしてたらふく食べた後は、、、もう駄目です(笑)
全然頑張る気が、勢いがなくなってしまってです。。。
本当は峰岡浅間とか愛宕とか上る予定だったのですが、その後ファミマでデザートまでいただき、見事なまでの意気消沈!
いちばんアップダウンの少ない長狭街道でスゴスゴモードです。
長狭のセブンで休憩を入れつつ、もみじロードに向かうことに。
もみじロードの紅葉はというと、、、全然まだまだでした!orz
そして紅葉を下って帰るのも味がないので、最後は少しだけ林道に入ります。
150mUPぐらい、なにげに三石山と同じぐらいでした。
7分 290W 4.6倍(終盤3:30 320W 5.1倍とちょっと)でした。
R5でも最後まで結構踏めました。(中盤だいぶゆるめですが、)良いバイクです。
下りは道がぼっこぼこですので、安全運転で下って終了でした。
駐車場に戻って、3時すぎぐらいだったと思います。
バリバリのきついライドではありませんが、絶景を楽しみ、美味しいものをいただく、なんと良い趣味!気温も暖かく良いライドとなりました。
南房総の方に行く際には、おせんころがしの絶景を楽しむ、おすすめルートです。
ということで今回は千葉の絶景を求めて 鹿野山~おせんころがし、絶品ライド!そんなお話しでした。
+++++++++++++++++
おせんころがしはもう少し勝浦よりとのご情報をいただきました。
ですので少し場所がズレていた、ということでした。
+++++++++++++++++
ライド記録はこちらから
関連動画
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから

先週末、本当に暖かかったです。
いろいろなところにライドに行かれた方も多かったのではないでしょうか。
お客様より良いお話を聞かせていただいております。
ワタクシはというと、、表題の”おせんころがし”がメインのライドに行ってまいりました。
ということで今回は、山に海!千葉の絶景を求めて 鹿野山~おせんころがし、絶品ライド!そんなお話しです。
お昼頃は暖かくなる予報ではありますが、朝晩は寒い時期です。
当日は6時に車載にて出発したのですが、この時期の6時といえば日の出前、気温は6℃と寒いです。
それでも天気予報では20℃近くまであがるということですので、ウェアは薄手のウェアでいけるはずです。
いつものように上総湊スタートです。
スタート時の気温は7℃でした。
こうも朝~昼の気温差が大きい時はウェア選びに悩みます。
暑いも寒いのも嫌なので、空っぽのサドルバッグを無駄にくっつけて、脱いだものを入れれるように準備は万端です。
7℃は寒いです。
とは言っても日が出ていればシューズカバーとか全然いりません。
走り初めは少し北寄りの風が吹いていたように感じました。
マザー牧場めがけて上っていきます。
平地は抑えめで、上りに入ってからこの日の体調をはかるようにゴリゴリ上ってみます。
しかしです。
ゴリゴリとは言っても1分で燃え尽きて、残りの10分ぐらいを我慢大会のように、いけるとこまで突っ込め!的な上り方は止めました。
あくまでも9割ぐらいを目安に、後ひと絞りをしっかりと残して上る、まさにペース配分!そう、この場に及んでようやく、ペース配分を考え始めていたということです。(笑)
何度上っても鹿野山はきついです。
楽な登りなんてありません。。。
鹿野山、恐るべし!
11:21 316W(5倍とちょっと)
今日はこれでおしまいデス。。。orz=3 ブリッ…
上ればしっかりと温まりました。
上も9℃ぐらいありましたので、もうグローブも指切りで十分です。
そのまま山間を抜け、九十九谷展望公園です。

あまりにもきれいだったので、写真撮影デス。

朝日が眩しいです。
山間を抜け、秋元をそのまま下ります。

もうこの頃になると下りもそこまで寒くありません。
ベストも脱いで軽装です。
からのサドルバッグも大活躍です。
房総スカイラインを走ります。
房総スカイライン、西から入る上りが日陰です。夏場は良いです。
それでもそこまで寒くありませんでした。
房総スカイラインは、平日はかなりガラガラの道ですが、週末は意外と車が多いです。とは言っても渋滞するようなこともありませんし、路肩も広いので走りやすいです。
猿の群れがいました。
房総スカイラインを抜けて一時休憩です。
笹川湖付近のミニストップです。
昨年?一昨年?真冬に来た際は鬼のように寒かったところですが、当日はポッカポカでした。
最高の秋晴れ、サイクリング日和です。、
補給を終えたら、三石山です。
小さな山、と思いきや意外と上る三石山です。
交通量は本当に少ないです。
山頂の神社まで4~5台ぐらいしか車はいませんでしたが、逆に車も油断しきっているので発見が遅れると危ないです。
ココにも猿が出たようです(笑)
えっちらおっちらおしゃべりをしながら上りました。2.7倍( ・´ー・`)ドウヨッ!

三石山を抜けたら後は養老渓谷付近を通り、海まで一気に抜けます。
道中粟又の滝、という観光名所があるらしく、田舎の狭い道のわりに車が結構います。
道も狭いので注意が必要ですが、じみ~に上りなのでそこまでスピードも出ませんので丁度良いかと思います。
そのまましばし走れるのですが、当日はこの時期に珍しいぐらいの南風、地味に足を削られながら、いや正確には足を削られると言うか、エネルギーの消費が大きかったように感じました。お腹を削る、とは言わないですが、お腹は空きました。
海まで出るとそこには行川アイランド、という今は廃墟の施設があります。
元は動植物園、そしてキョン。。。
まだ行川アイランド駅、という駅はあるようです。
しばし走れば本日のメインのおせんころがし付近です。
ドンッ!と

海ー崖ー道ー崖
のような道を走ることができます。
ここは絶景です。
なんでも心霊スポットらしいのですが、心霊なんてどこ吹く風、青い海が広がる絶景スポットです。
反対側です。
正しくはココから見える崖っぷちがおせんころがし、という場所といういことです。

なんといっても海!

この色、青!絶景です。
海からの柔らかな暖かい風が吹き、この天気もあってとても暖かったです。
というか暑いぐらいで、(笑)
日向に停めてたサイコンでは、久しぶりに35℃を記録しました。。
ここはぜひともこの辺にサイクリングの際にはおすすめな絶景スポットでした。
時刻はお昼ぐらい、、、少々エネルギー切れ気味。
小湊付近は誘惑が多いです。。。ランチの良い香りが、特に煮魚の香りに完全にやられました。
そして鴨川にはおらが丼という名物があります。
ということでこちら!
ドンッ!と

味久さんというお店でランチです。
ランチの価格で1,500~2,000円ぐらいでした。
こちら刺身定食、量もきちんと満足できる量で、なんといってもそのお味、めちゃくちゃ美味しかったです。

そしてたらふく食べた後は、、、もう駄目です(笑)
全然頑張る気が、勢いがなくなってしまってです。。。
本当は峰岡浅間とか愛宕とか上る予定だったのですが、その後ファミマでデザートまでいただき、見事なまでの意気消沈!
いちばんアップダウンの少ない長狭街道でスゴスゴモードです。
長狭のセブンで休憩を入れつつ、もみじロードに向かうことに。
もみじロードの紅葉はというと、、、全然まだまだでした!orz
そして紅葉を下って帰るのも味がないので、最後は少しだけ林道に入ります。
150mUPぐらい、なにげに三石山と同じぐらいでした。
7分 290W 4.6倍(終盤3:30 320W 5.1倍とちょっと)でした。
R5でも最後まで結構踏めました。(中盤だいぶゆるめですが、)良いバイクです。
下りは道がぼっこぼこですので、安全運転で下って終了でした。
駐車場に戻って、3時すぎぐらいだったと思います。
バリバリのきついライドではありませんが、絶景を楽しみ、美味しいものをいただく、なんと良い趣味!気温も暖かく良いライドとなりました。
南房総の方に行く際には、おせんころがしの絶景を楽しむ、おすすめルートです。
ということで今回は千葉の絶景を求めて 鹿野山~おせんころがし、絶品ライド!そんなお話しでした。
+++++++++++++++++
おせんころがしはもう少し勝浦よりとのご情報をいただきました。
ですので少し場所がズレていた、ということでした。
+++++++++++++++++
ライド記録はこちらから
関連動画
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント
コメント一覧 (6)
ご情報ありがとうございます。
そうなんですネ。調べてみます!
デスクトップの壁紙となっております♪
きれいですよネ!ワタクシの下手な画像よりも実際にはもっともっと素晴らしい景色でした( ´∀`)b!
行川アイランドと安房小湊の間に在ります。バイパスのトンネルに入らずに、海側に進みます。Wikiでググると「おせんころがし殺人事件」というとっても怖い事件の記事が出て来ます。思わず海に向かって手を合わせてしまいます。
因みに、千葉県心霊スポットでお勧めは、鹿野山から国道410号に抜ける途中を三島湖に下りていった先にある「奥米隧道」。ここ、素掘りトンネルですが、横穴から何か出て来そうでマジで怖いです。その先、君鴨トンネル脇に出る林道は、ここは長野県?って感じの風景が広がります。オススメ。
貴重な林道情報ありがとうございます。
それは良さそうです。ぜひとも行かなければ!
今度行ってみます(`・ω・´)ゞ