選抜7社 最新のエアロホイール リム形状をみる
世は重量よりもエアロ時代全盛期です。
重量を軽くしてもほとんど速くはならない(一定の傾斜以上のヒルクライムを除く)、重量を気にするよりもエアロを気にしたほうがタイムが縮まる、ということです。
それでも軽いほうがいい!・・・というのは個人的なアレですが(笑)
ともあれこの風洞実験からなるエアロダイナミクスの発展により、速く走るための現在のホイール(リム)形状はどうなっているのか、ということで、今回は選抜7社 最新のエアロホイール リム形状をみる、そんなお話です。
▶BONTRAGER

https://bikerumor.com/2020/06/18/bontrager-unveils-all-new-aeolus-carbon-road-wheel-line-from-budget-to-lightest-ever/より
BONTRAGERのAeolusシリーズです。
RSL37でリム重量380gということで、超軽量かつ、ZIPP303NSW(45mm)に重量でも、空力でも勝るというデータもあるようです。
ハブはDTの新型ラチェットEXPを使用。
今回はリム形状のお話ですので、お話はそれ気味ですが、リム形状を見てみます。
リム形状的にはワイドは最近の傾向ではありますが、その形状はVシェイプに近く最近の他社製品ではあまり見ない形状です。
とはいえ、太さは内幅19~21mm、外幅27~28mmのかなり太めです。
▶Campagnolo
BORAのWTO(Wind Tunnel Optimized(風洞で最適化))です。
その名前からも、空力をかなりの勢いで意識した設計のホイールです。


https://www.campagnolo.com/media/files/035_2424_Campagnolo-Catalogue-2021-ENG.pdfより
内幅19mm、外幅26mm以上ということです。
形状は画像を見る限り、Uシェイプのようにも見えますが、実際にはかなりUVシェイプよりのように見えます。
現在の一番流行りというか、多い形状や幅です。
▶MAVIC
CosmicとCometeです。

コスミックで内幅17mm、外幅25.7mmの40mmハイト
コメットは内幅19mm、外幅26mm、64mmハイトです。
リム形状的には設計、画像を見る限りはBORAのWTOに近く、UVぐらいの形状のように見えます。
幅は最近の流行りからすると若干控えめに見えないこともありません。
▶ENVE
SES5.6です。

https://www.enve.com/fr/products/ses-5-6/より
フロントとリアの太さ、高さの違うホイールです。
内幅の記載はありませんが、フロント外幅29,mm、高さ54mmで、
リア外幅28mm、高さ63mmです。
リム形状はやはりかなり太めで、これはかなりUVシェイプかと思われます。
▶HUNT
直販のみでエアロダイナミクスをかなり意識したホイールということです。

https://www.huntbikewheels.cc/blogs/news/hunt-carbon-aerodynamicist-wheels-wind-tunnel-resultsより
公式サイトにもデータが記載されております。
そのデータ、RovalとEnveはすごいけど、Huntもそこそこすごいぞ!という控えめな印象です(笑)
形状的には太めのUシェイプですが、横っ腹が膨れています。
おそらく今回の7社の中で最安のホイールかと思われます。
▶SPECIALIZED
RovalのRapide CLXです。

Roval Rapide CLX. Photo: Specialized
フロントとリアで全く違う構造のリムです。
驚くことに、フロントのビードフックは中空構造!
フロントは驚異の外幅35mm!リアも30mmというぶっちぎりの太さです。
形状を見る限り、フロントはUシェイプに近く、リアがVシェイプに近いような構造です。
フロントは操作性、リアはエアロを重視された形状ということです。
▶DTSwiss
ARC 1100と1400です。
リムシェイプはこちら。

https://www.slowtwitch.com/Products/Things_that_Roll/Race_Wheels/DT_Swiss_ARC_1100_DICUT_62_Review_7443.htmlより
内幅20mmデス。
DT-SWISSの話によると、
Vシェイプ(上の画像の左側)は低いヨー角の際には空力的にかなり良いが、横風に弱く、ハンドリングが悪くなる、それを改善するためにUシェイプ(上の画像右側)が取られ、更にその後双方の良いところを組み合わせたUVシェイプ(画像中央)となった。この形状により空気はリム形状にできるだけ長く追従できるような設計で、抗力の原因となる、ストールを遅らせる。
ということです。
DTの最近のホイールはあのエアロダイナミクスのスペシャリスト、F1テクノロジーのSWISS SIDEも開発に携わっているようですので、信頼性は高いかと思われます。
▶まとめ
各社研究の末のリム形状ということですが、一番人気はUVシェイプがやはり一番人気があるように思えます。
そして各社形状に差はあれども、概ねですが、”25cを装着した際に最適化”されるように設計されているものが多いように思えます。
昔は全面投影面積の考え方か、タイヤは23c、リムも細めというものでしたが、最近では25c以上のタイヤで低転がり抵抗と乗り心地、そしてグリップ・安定感を確保しつつ、リムもワイド化し空力性能を向上させる、これがトレンドのように感じます。
技術の発展は製品に反映されていきますが、フレームもそうですが、突き詰めるところ、、、各社似たような形状になってしまうのは速さという面では不安は払拭されますが、個性という面では奇抜なものも嫌いではありません。
ということで今回は選抜7社 最新のエアロホイール リム形状をみる、そんなお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
世は重量よりもエアロ時代全盛期です。
重量を軽くしてもほとんど速くはならない(一定の傾斜以上のヒルクライムを除く)、重量を気にするよりもエアロを気にしたほうがタイムが縮まる、ということです。
それでも軽いほうがいい!・・・というのは個人的なアレですが(笑)
ともあれこの風洞実験からなるエアロダイナミクスの発展により、速く走るための現在のホイール(リム)形状はどうなっているのか、ということで、今回は選抜7社 最新のエアロホイール リム形状をみる、そんなお話です。
▶BONTRAGER

https://bikerumor.com/2020/06/18/bontrager-unveils-all-new-aeolus-carbon-road-wheel-line-from-budget-to-lightest-ever/より
BONTRAGERのAeolusシリーズです。
RSL37でリム重量380gということで、超軽量かつ、ZIPP303NSW(45mm)に重量でも、空力でも勝るというデータもあるようです。
ハブはDTの新型ラチェットEXPを使用。
今回はリム形状のお話ですので、お話はそれ気味ですが、リム形状を見てみます。
リム形状的にはワイドは最近の傾向ではありますが、その形状はVシェイプに近く最近の他社製品ではあまり見ない形状です。
とはいえ、太さは内幅19~21mm、外幅27~28mmのかなり太めです。
▶Campagnolo
BORAのWTO(Wind Tunnel Optimized(風洞で最適化))です。
その名前からも、空力をかなりの勢いで意識した設計のホイールです。


https://www.campagnolo.com/media/files/035_2424_Campagnolo-Catalogue-2021-ENG.pdfより
内幅19mm、外幅26mm以上ということです。
形状は画像を見る限り、Uシェイプのようにも見えますが、実際にはかなりUVシェイプよりのように見えます。
現在の一番流行りというか、多い形状や幅です。
▶MAVIC
CosmicとCometeです。

コスミックで内幅17mm、外幅25.7mmの40mmハイト
コメットは内幅19mm、外幅26mm、64mmハイトです。
リム形状的には設計、画像を見る限りはBORAのWTOに近く、UVぐらいの形状のように見えます。
幅は最近の流行りからすると若干控えめに見えないこともありません。
▶ENVE
SES5.6です。

https://www.enve.com/fr/products/ses-5-6/より
フロントとリアの太さ、高さの違うホイールです。
内幅の記載はありませんが、フロント外幅29,mm、高さ54mmで、
リア外幅28mm、高さ63mmです。
リム形状はやはりかなり太めで、これはかなりUVシェイプかと思われます。
▶HUNT
直販のみでエアロダイナミクスをかなり意識したホイールということです。

https://www.huntbikewheels.cc/blogs/news/hunt-carbon-aerodynamicist-wheels-wind-tunnel-resultsより
公式サイトにもデータが記載されております。
そのデータ、RovalとEnveはすごいけど、Huntもそこそこすごいぞ!という控えめな印象です(笑)
形状的には太めのUシェイプですが、横っ腹が膨れています。
おそらく今回の7社の中で最安のホイールかと思われます。
▶SPECIALIZED
RovalのRapide CLXです。

Roval Rapide CLX. Photo: Specialized
フロントとリアで全く違う構造のリムです。
驚くことに、フロントのビードフックは中空構造!
フロントは驚異の外幅35mm!リアも30mmというぶっちぎりの太さです。
形状を見る限り、フロントはUシェイプに近く、リアがVシェイプに近いような構造です。
フロントは操作性、リアはエアロを重視された形状ということです。
▶DTSwiss
ARC 1100と1400です。
リムシェイプはこちら。

https://www.slowtwitch.com/Products/Things_that_Roll/Race_Wheels/DT_Swiss_ARC_1100_DICUT_62_Review_7443.htmlより
内幅20mmデス。
DT-SWISSの話によると、
Vシェイプ(上の画像の左側)は低いヨー角の際には空力的にかなり良いが、横風に弱く、ハンドリングが悪くなる、それを改善するためにUシェイプ(上の画像右側)が取られ、更にその後双方の良いところを組み合わせたUVシェイプ(画像中央)となった。この形状により空気はリム形状にできるだけ長く追従できるような設計で、抗力の原因となる、ストールを遅らせる。
ということです。
DTの最近のホイールはあのエアロダイナミクスのスペシャリスト、F1テクノロジーのSWISS SIDEも開発に携わっているようですので、信頼性は高いかと思われます。
▶まとめ
各社研究の末のリム形状ということですが、一番人気はUVシェイプがやはり一番人気があるように思えます。
そして各社形状に差はあれども、概ねですが、”25cを装着した際に最適化”されるように設計されているものが多いように思えます。
昔は全面投影面積の考え方か、タイヤは23c、リムも細めというものでしたが、最近では25c以上のタイヤで低転がり抵抗と乗り心地、そしてグリップ・安定感を確保しつつ、リムもワイド化し空力性能を向上させる、これがトレンドのように感じます。
技術の発展は製品に反映されていきますが、フレームもそうですが、突き詰めるところ、、、各社似たような形状になってしまうのは速さという面では不安は払拭されますが、個性という面では奇抜なものも嫌いではありません。
ということで今回は選抜7社 最新のエアロホイール リム形状をみる、そんなお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント
コメント一覧 (2)
ご情報ありがとうございます!なるほどですネ_φ(・_・