当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Amazonをご利用の際はこちらから、応援をお願い致します。
楽天をご利用の場合はこちらから、応援をお願い致します。
++++++++++++++++++++++++++++
本記事に続く・・・かも!? ちょい記事
チェーンの掃除方法ですが、
過去記事にでチェーンはブラッシングをする、要はディグリーザー類をつけるだけではなく、物理的に汚れを除去することでよりきれいにできるという結果でした。
ブラッシングをすることで、チェーンのローラーを回して内部の汚れを出してあげることでよりきれいになるというものです。
要はディグリーザーを使うだけではなく、ブラッシングをするということです。
そのブラッシングですが、チェーンが自転車についている状態、張られている状態であればブラッシングがしやすいです。
しかしチェーンを外して、ドブ漬け状態の場合、、、

この状態だとローラーを回してのブラッシングが非常にしにくいわけです。
その時はトレーの端っこをうまく使ってこの様にブラッシングをします。
あとは水でしつこいぐらいに流す、です。
流しまくってください。
流すのは洗浄以上に(!?)重要です。
ちなみに漬け込みとか、この様にしてグゥーキンアルファを使う場合、全て流してしまうのではなくて、液剤は再利用ができます。上澄みは黒ずみますが、金属偏などは沈みます。
ブラッシングは豚毛のエンジンブラシが最適です。
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
Amazonをご利用の際はこちらから、応援をお願い致します。
楽天をご利用の場合はこちらから、応援をお願い致します。
++++++++++++++++++++++++++++
本記事に続く・・・かも!? ちょい記事
チェーンの掃除方法ですが、
過去記事にでチェーンはブラッシングをする、要はディグリーザー類をつけるだけではなく、物理的に汚れを除去することでよりきれいにできるという結果でした。
ブラッシングをすることで、チェーンのローラーを回して内部の汚れを出してあげることでよりきれいになるというものです。
要はディグリーザーを使うだけではなく、ブラッシングをするということです。
そのブラッシングですが、チェーンが自転車についている状態、張られている状態であればブラッシングがしやすいです。
しかしチェーンを外して、ドブ漬け状態の場合、、、

この状態だとローラーを回してのブラッシングが非常にしにくいわけです。
その時はトレーの端っこをうまく使ってこの様にブラッシングをします。
これで裏表行うことで、びっくりするぐらいめちゃくちゃキレイになります。てっつぁん 富士ヒルに向けてもりもり練習中!@ff_cycle
チェーンのバラ清掃 https://t.co/ceJ5m3n2Ih
2021/03/11 15:45:21
あとは水でしつこいぐらいに流す、です。
流しまくってください。
流すのは洗浄以上に(!?)重要です。
ちなみに漬け込みとか、この様にしてグゥーキンアルファを使う場合、全て流してしまうのではなくて、液剤は再利用ができます。上澄みは黒ずみますが、金属偏などは沈みます。
ブラッシングは豚毛のエンジンブラシが最適です。
++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント