++++++++++++++++++++++++++++
カセット交換 11-30Tから11-28Tに戻した

最近ヒルクライム練習ばかりしています。

で不動と鹿野山に毎週の様に通うようになって気がついたことがあります。

30T全然使ってない。。。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
インナー時もアウター時もです。

色々な上り方を試した結果です。
ワタクシの場合は、多少重いギアを踏んだほうが速い、と言うことでした。
なんとなくスマトレ全盛期からそんな予感はしていたのですが。。。

逆に教科書通りに勾配に合わせて、先手を打ってギアをどんどん変えて、ケイデンスを一定に保ち、、、と言うのはだめみたいです。

ギアチェンジのたびに失速するのが頭にきて(笑)、こまめな変速をやめました。きつくなったらダンシングをしたり、シッティングのまま振ってみた方がタイムがでるようです。多分個々の走り方にもよると思いますが、ワタクシの場合は多すぎるギアチェンジはあまり合わないようです。

ともなるともう30Tとか不動では全く使っていなくて、鹿野山でも一番きついところでも30Tまで入れることがなかったようです。
30まで使わないのであれば、28Tがあったほうが良い!ということで28Tに交換しました。

アウターで27T(ロー2枚目)を使えないのは不自由かと思ったわけですが。。。

これが面白いことにリアディレイラーがSSの場合、アウターローの52T×30T(アウターロー)はもうパンパン感が否めなくあまり使いたくないのですが、52T×28T(アウターロー)のほうがギリギリ感が少なく感じます。
そもそも現行のロード用、シングルテンションのリアディレイラーのSSは28Tが最も最適なような気がしないこともありません。対応幅のど真ん中ですし。。。もちろんキャパ的には30Tも問題なく使えますが、少なくともパンパン感を感じてしまい、抵抗も大きくなるように感じます。

で30Tでアウターの際はパンパンが嫌なので、27Tまでで使用していたのですが、28Tに変えたら意外とアウターローでも悪くなく、結構アウターロー使ってしまいます。ヒルクライムでもアウターで踏めるのであればアウターのほうが速いと感じております。
宝竜寺も最後の丁字まではアウターで上ります。(地元ネタタタ(笑))その方が速いです。

なのでアウターでロー側を軽く使いたい場合は、、、ビッグプーリーです。ちらっと頭をよぎっていますが、純正の芸術的な変速、そして純正品のトラブルの少なさを考えても。。。悩みます。

もちろんロー側が小さくなりますので、激坂は苦手になると思いますが、しばし激坂とか行っていません。。。。今現在の練習として使わないのであれば、使いたいギアを使えたほうが良いと思ってしまいます。

やはりと言えばやはりですが、ギア比は走る場所、走り方に合わせて選択するのが良い、と言う教科書は間違いないと感じました。

DSC_5142
11-28は軽い!

次は53-39?

最後に秘密の動画。
なにがちゃうねん!(笑)


++++++++++++++++++++++++++++
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。


Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから