タイヤ重量を大幅に軽量化する
今まで使用してたタイヤはこちら、
Vittoriaのルビノプロ G2.0のチューブレスレディです。
TLRタイヤとしてはそこまで軽い分類ではなく、どちらかというと少々重めなタイヤです。その代わり転がりもよくグリップも全く問題なく、耐久性、耐パンク性はかなり高かったです。
つまり少々重いこと以外の欠点はというと、、、ほぼありませんでした。
後輪全体の重量はというと、、、

1463gです。
ホイール(リムテ込み):766g
CS-R8000(11-28T):242g
Vittoria RUBINO PRO G2.0 TLR:312g
その他クイックやチューブレスバルブ、シーラント等です。
はっきり言ってもった感じ、少々重たいです。
実質スプロケもホイールもそこまで重くはないので、重さの大半はタイヤ部分(リム外周部)ということになります。

しかし重量はこうしてみてみると重いのですが、実際に乗って重さを感じるかというと、、、ほとんど重さを感じることがありません。Vittoriaは重さよりも転がり抵抗を軽くし、結果的に早く走れるようになっている、と確か言っていたような。。。良いタイヤです。
ともあれもうそろそろ交換時期になってきたので交換します。
せっかくなので軽量化の効果を感じやすい(と言われている)軽量タイヤにしてみようと思います。
こちらです。

IRC Formula PRO S-Light 25C
その重量、なんと実測で216g!超軽いです!
ざっくりと単純計算で約100g、リム外周部での計量化となります。
組んでみました。

1375gです。
シーラントもかなり多めにもりもり入れた総重量です。
RUBINO:1463g
S-Light:1375g
-88gの軽量化です。
たかが88gされど88g、88gを大きいと取るか小さいと取るかです。88gと言えば軽めのインナーチューブぐらいの重さです。つまりチューブを抜いて走っているぐらいの重量差となります。
クリンチャーで考えると220gのクリンチャータイヤであればそこまで重いと感じないと思います。GP4000とかGP5000とかもだいたいこのぐらいの重量です。
+90gとして310gのクリンチャーとなると、、、ちょっと使うのをためらうぐらいの重量かと思います。
ともあれこれで前後ともS-Lightとなりました。
羽が生えたように軽くなるのでしょうか。。。
ちなみに組み付けた直後のS-Lightはかなり細く感じます。
組付け1回だけ走行したS-Lightです。

実測で24.4mmで、かなり細く感じます。
ホイールはワイドリムで内幅20mmのVentousです。
フロントはこちら。

しばらく乗っていると伸びてくるのか、25.2mmになります。
これで平地もそうですが、山練習にいった効果は、、、S-Lightで翼をさずかる!?
次回のお話です。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
今まで使用してたタイヤはこちら、
Vittoriaのルビノプロ G2.0のチューブレスレディです。
TLRタイヤとしてはそこまで軽い分類ではなく、どちらかというと少々重めなタイヤです。その代わり転がりもよくグリップも全く問題なく、耐久性、耐パンク性はかなり高かったです。
つまり少々重いこと以外の欠点はというと、、、ほぼありませんでした。
後輪全体の重量はというと、、、

1463gです。
ホイール(リムテ込み):766g
CS-R8000(11-28T):242g
Vittoria RUBINO PRO G2.0 TLR:312g
その他クイックやチューブレスバルブ、シーラント等です。
はっきり言ってもった感じ、少々重たいです。
実質スプロケもホイールもそこまで重くはないので、重さの大半はタイヤ部分(リム外周部)ということになります。

しかし重量はこうしてみてみると重いのですが、実際に乗って重さを感じるかというと、、、ほとんど重さを感じることがありません。Vittoriaは重さよりも転がり抵抗を軽くし、結果的に早く走れるようになっている、と確か言っていたような。。。良いタイヤです。
ともあれもうそろそろ交換時期になってきたので交換します。
せっかくなので軽量化の効果を感じやすい(と言われている)軽量タイヤにしてみようと思います。
こちらです。

IRC Formula PRO S-Light 25C
その重量、なんと実測で216g!超軽いです!
ざっくりと単純計算で約100g、リム外周部での計量化となります。
組んでみました。

1375gです。
シーラントもかなり多めにもりもり入れた総重量です。
RUBINO:1463g
S-Light:1375g
-88gの軽量化です。
たかが88gされど88g、88gを大きいと取るか小さいと取るかです。88gと言えば軽めのインナーチューブぐらいの重さです。つまりチューブを抜いて走っているぐらいの重量差となります。
クリンチャーで考えると220gのクリンチャータイヤであればそこまで重いと感じないと思います。GP4000とかGP5000とかもだいたいこのぐらいの重量です。
+90gとして310gのクリンチャーとなると、、、ちょっと使うのをためらうぐらいの重量かと思います。
ともあれこれで前後ともS-Lightとなりました。
羽が生えたように軽くなるのでしょうか。。。
ちなみに組み付けた直後のS-Lightはかなり細く感じます。
組付け1回だけ走行したS-Lightです。

実測で24.4mmで、かなり細く感じます。
ホイールはワイドリムで内幅20mmのVentousです。
フロントはこちら。

しばらく乗っていると伸びてくるのか、25.2mmになります。
これで平地もそうですが、山練習にいった効果は、、、S-Lightで翼をさずかる!?
次回のお話です。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント