画像で見るFD-R7000の破損事例
確かワタクシがこれを見たのは初めてでなかったと記憶しております。

こちらFC-R7000です。
そこが壊れるかというと、、、

ロー側の調整ボルトの部分です。

新型トグル機構のフロントディレイラーですが、構造の大幅な変更に伴い旧型とは調整ボルトの役割が変わっています。
トップ側の調整ボルトは締めるとアウター側にガイドプレートが動きます。
ロー側の調整ボルトの役割はというと、従来どおりフロントディレイラーのスタート位置を決めます。
破損した部分を比べてみます。
左側が新品です。


ボルトの刺さるプレートが歪んでしまっています。
構造を見てみます。

緑の線のプレートは1枚の構造でロー側、トップ側の調整ボルト用のねじ切りがあります。
このネジ山を使って調整ボルトを押し込んだり戻したりします。
今回割れている樹脂製のプレートはボルトを緩ませすぎないようにするためと、緩衝材・スペーサー的な役割かと思われます。(樹脂プレートにもねじ切りがあります。)
樹脂製のプレートの割れはロー側のボルト部が歪んだためそれに引きつられて割れたと考えられます。
この不具合が起きるとどうなるのかというと、、、
構造的には通常ケーブルがしっかりと張られていれば特に何も起きないことが多いです。
※フロントディレイラー台座とクランクの位置関係にもよります。
ともあれこのように役割的には一見重要ではなさそうな雰囲気はありますが、ロー側の限界幅を設定するボルトなので、このボルトはかなり重要です。
ちなみにトップ側の調整ボルトはスタート位置と移動幅の調整(⇠この構造がすごい!)です。
もしもこうなってしまった場合は、、、残念ながら修理はできませんのでショップへ持っていくことをおすすめ致します。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
確かワタクシがこれを見たのは初めてでなかったと記憶しております。

こちらFC-R7000です。
そこが壊れるかというと、、、

ロー側の調整ボルトの部分です。

新型トグル機構のフロントディレイラーですが、構造の大幅な変更に伴い旧型とは調整ボルトの役割が変わっています。
トップ側の調整ボルトは締めるとアウター側にガイドプレートが動きます。
ロー側の調整ボルトの役割はというと、従来どおりフロントディレイラーのスタート位置を決めます。
破損した部分を比べてみます。
左側が新品です。


ボルトの刺さるプレートが歪んでしまっています。
構造を見てみます。

緑の線のプレートは1枚の構造でロー側、トップ側の調整ボルト用のねじ切りがあります。
このネジ山を使って調整ボルトを押し込んだり戻したりします。
今回割れている樹脂製のプレートはボルトを緩ませすぎないようにするためと、緩衝材・スペーサー的な役割かと思われます。(樹脂プレートにもねじ切りがあります。)
樹脂製のプレートの割れはロー側のボルト部が歪んだためそれに引きつられて割れたと考えられます。
この不具合が起きるとどうなるのかというと、、、
構造的には通常ケーブルがしっかりと張られていれば特に何も起きないことが多いです。
※フロントディレイラー台座とクランクの位置関係にもよります。
ともあれこのように役割的には一見重要ではなさそうな雰囲気はありますが、ロー側の限界幅を設定するボルトなので、このボルトはかなり重要です。
ちなみにトップ側の調整ボルトはスタート位置と移動幅の調整(⇠この構造がすごい!)です。
もしもこうなってしまった場合は、、、残念ながら修理はできませんのでショップへ持っていくことをおすすめ致します。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント