連日の雨続きで全然外を走れておりません。

しかしそんなときでも充実した室内トレーニング、Zwiftがあるじゃありませんか!
FUN IS FAST!!
1629061080187
技術の進歩に驚きます。

ということで、雨の週末は休息日+Zwiftで過ごした週末でしたが、そこには思わぬ弊害が。。。

淡々と一人で走ることの多いRouvyと比べて、Zwiftは良くも悪くも周りには人がたくさんです。(今朝もいつも見させていただいている某有名ブロガーさんがコース上でΣ((○゚∀゚σ)゚ハケーン!。でした。こんなのも楽しみの一つだと思います。)
Zwiftはコース上で自分の過去の記録だけではなく、区間ランキングやご褒美ジャージの演出等も盛りだくさんで、完全にのせられてしまいます。やはり自制心が足りないようです。
やりすぎ注意!と今回はそんなお話ではありません。

ともあれ、雨でもなんでも自転車のトレーニングが出来るのは良いことなのですが、強度にもよりますが結構控えめ乗っても終わると大体ビッショビショ、つゆだくのおじさんの出来上がりです。

練習後はビッショビショのジャージ類はできるだけ時間をおかずに洗濯機へぶっこみます。
というのもビショビショのまま放置なんかしたら目に見えないものたちが色々と増えまくって、ネバネバなんかになったらどうしましょう。。。(笑)
個人的に考える一番効く匂い対策は、できるだけすぐに洗う、そして乾かすということだと思います。
ライドが終わってすぐに洗濯機にぶち込めるのも室内トレーニングの利点といえば利点だと思います。

しかしです。
そう簡単に毎回洗いづらいものがあります。

そう、ビンディングシューズです。

強度が上がれば上がるだけ汗の様は増え、時間が長くなれば長くなるほどに靴下だけではなく、シューズの中までビッショビショになります。
汗が脚を伝って靴下に染み込んでしまうようです。(リストバンドではありませんが、足首用の汗止めがほしいと思う今日このごろです。。。)
限界を超えると踏み込むたびになんとも言えない感触が、、、((.;゚;:Д:;゚;.)) そう、実走で雨の日のアレです。。。

ということで練習を終えたらシューズもなんとかしないといけません。
インソールは取り外して乾かせますが、シューズです。
DSC_0000_BURST20210816092755579_COVER
シューズのソール(靴底)はカーボンなので、問題有りませんがアッパー(足の甲の大部分)です。
汗をしっかりと吸い込んでくれる素材です。

1日ぐらいであれば多少濡れても、翌日外に走りに行ったりして風、日光を浴びたりすればそこまで重症にはなりませんが、このように雨が続いて連日の室内トレーニングともなると。。。

それでも一応すぐにくつ乾燥機にはかけていました。
ちょっと気になったので、試供品かなんかでもらった強力消臭スプレーなんかをシュシュっとかけてみたり、ちょっとだけ抵抗してみたわけです、、、

しかし乾燥中のシューズの横を通った妻に「靴(; ̄y ̄)c●~~クサーーー、やばくなぃ?」とか普通に言われてしまって、、、ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! 
いやなんとなくそんな感じはしていたわけですが、ヤッパリ…デスヨネ…

ということで先日洗ったばっかりでしたが、またじゃぶじゃぶ洗ってやりましたさ。

安定のシューズ乾燥は便利っぷりはすごいゾ!
DSC_9013

シューズが汚れる余地がありません。。。
やはり洗うのも手間が、と横着して消臭スプレーとかでごまかそうとしたわけですが、やはり駄目でした。
そしてやはり洗い終えたらスッキリ爽快、良い香りです。

そう室内トレーニングは準備や用意もそこまで大変ではなくて、パッと練習を始めることができます。
しかしです。
練習後の処理、練習後のお手入れに予想以上に手間がかかる。ということでした。

濡れたシューズの処理、気をつけないとあっという間に大変な事になってしまいます。
くれぐれもご注意下さい。(ワタシダケ!??(笑))

ということで室内トレーニングの注意点、、、(´;ω;`) でした。

++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。

Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。


Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから