チェーンキャッチャーは、もしもの時の装備の代名詞のようなパーツです。

フロントディレイラーを作るシマノ社からは、チェーンキャッチャーと言うパーツは出ていません。
なぜゆえ?ということをシマノに聞いたことがあるのですが、コンポメーカーでもあるシマノが自らチェーンキャッチャーを出すということは、チェーンが落ちるということを自ら認めている様なお話で、、、ということを聞いた記憶があります。
確かに納得できました。

それでもcervéloはフレームに純正品として付属があります。
ということでcervélo時代はチェーンキャッチャーを使用しておりました。
その流れでBMCに乗り換えの際も、外したままくっつけていた、というだけでした。

で今回外しました。という話でチェーンキャッチャーとフロントのチェーン落ちの話です。

※チェーン落ちについてですが、
チェーン落ち=内側(フレーム側)に脱落すること
チェーンが外れる=外側に外れること
とし、今回は主にチェーンが内側に脱落することのお話となります。
image1127


▶チェーンキャッチャーを外した理由
①そもそも役に立った感じがない

ワタクシ自信の経験上の話ですが、ケーブル引きの時は操作方法や調整によっては怪しい時はありましたが(落とそうと思えば落とせましたし、落としやすい調整もできます。)、現在使用中のDi2では記憶にある中でチェーンが落ちそうになったり、危険だと感じたことは一度もありません。(リア側では一度だけありますが。)
チェーンキャッチャーに救われた、という記憶が一度もないのでなくても良いかと、思いました。

そしてシマノの話ではありませんが、自らの調整で落とさない自信、というところともあるかも知れません。

②掃除がしにくい
そう、ただでさえ汚れの溜まりやすいクランクやフロントディレイラーの周りが、チェーンキャッチャーがあることで更に掃除がし難くなります。
はずしてみて思いますが、洗車が捗ります。
DSC_1886

③万が一落ちた場合、チェーンキャッチャーに挟まる可能性が高い
チェーンキャッチャーの最大の欠点です。
実際に落ちたときにチェーンキャッチャーに挟まる可能性あるということです。
この際にキャッチャー部分がフロントディレイラーの取り付けと独立していればよいのですが、独立していない場合、挟まったチェーンキャッチャーをずらすためにフロントディレイラーも緩めてしまうことになる製品もあります。
DSC_1891



▶チェーンを落とさないために
ではチェーンを落とさないためにはどうすればよいのかと言うと、大きく分けて2つです。
①確実な変速調整
ケーブル交換の時だけではありません。
初期伸びの調整もとても大切なことです。ケーブルが伸びている状態(ケーブルの張りが弱い状態)は確実にチェーンを落としやすい状態です。
基本的にはH・Lボルトの調整はケーブルを組む時点できっちりとしておけば、それ以降は触る必要が無いはずです。触らなくても良いように調整することが必要であり、正しい調整です。最初以外に調整をするのはケーブルの張りのみ、それ以外の調整が必要な場合はなにかトラブルが起きていることがありますので、要注意です。

②確実な変速操作

変速のための確実なレバー操作、そしてペダルは回しつつも変速が終わるまで(ギアがかかるまで)トルクを抜く、この2つを確実に行うことです。
何が起きても、例えば加速中でもダンシングをしても、路面がボッコボコでも、絶対に毎回同じ様に確実な操作が必要です。外的要因によったり、状況次第で操作が散漫になることでチェーンが落ちる原因を作り出す、中途半端な操作となることが多いです。

そしてギアのポジションも重要です。お決まりですがたすき掛け、いわゆるアウターローの状態での変速時は極めて気をつける必要があります。

これを確実に気をつけていても実は落ちやすいフレーム設計もあります。

✓そもそもチェーンは落ちるのか?
これはメカニック目線でのお話ですが、チェーンが落ちやすい調整というものがあります。
代表的なのはこちらです。
”アウターローでトリムを使っていないのに音鳴りがしない調整”
これはDi2でも同じです。
意外と少なくないので、要注意です。


▶Di2はチェーンが落ちにくいわけ
これは前述のお話と動きを考えると想像しやすいと思います。
理由は2つです。
①Di2は変速調整後、基本的に変速がズレることがない。

これはケーブル式であれば初期伸び等によって変速の調整がズレることがあるからです。
では初期伸びが出て調整をすれば完璧!ということでもないのです。
ケーブル式の場合はありとあらゆるところに、初期伸びの様な症状を出してしまう可能性が潜んでいます。単純にインナーケーブルやアウターケーブルだけの問題でもありません。
それがDi2の場合はほぼ無い、ということです。

②ボタン一つで確実な変速操作
基本的にDi2であればフロントディレイラーが壊れていなければ、確実に毎回同じように動きます。Di2はボタンを押すだけで毎回確実に同じ動きをする。これが確実な変速操作となっているからです。
しかし機械式の場合は、レバー操作やケーブルの状態による影響もフロントディレイラーの動きに差を生んでしまうこともあります。

基本的にリアディレイラーもそうですが、ワタクシの経験上ではDi2で変速調整がずれる場合は、Di
2以外の部分に問題が発生していることのほうが確実に多いです。
そのぐらい現在の(もうある意味過去モデルですが)Di2の信頼性は高いです。(一部機能を除いて(笑))
DSC_2210


▶まとめ
これらのことを注意をしていたとしてもです。
万が一、少しでもガチャ付いたり、まずいと思ったらできるだけ無理せず速やかに止める。
ということも大切なことです。
いけるかも!?とがちゃがちゃしても粘ってしまうことで、バチンと落ちる場合もあります。
チェーンが落ちる時はチェーンの動きで一発でバチンと落ちるときもありますし、粘ったことにより落ちる場合もあるからです。

そして変だと思ったら気のせいかもと思い込まずに、早めにショップへ持っていき、原因を探すことが大切です。何もなくても全然良いと思います。そのほうが良いことです。

ということで大切なことは確実な調整、そして確実な操作、これはどちらがかけてもリスクが上がります。まずはこれらを徹底した上で、万が一に備えて、チェーンキャッチャーを使ったり、ステンレスやアルミ、カーボンの板を傷がつくことが予想される場所に張っておくのも良いと思います。

ということで、チェーンキャッチャーとフロントのチェーン落ちの話でした。


++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。

Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。


Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(一人運営のため整備中、接客中等 電話を受けれない場合もございます。その際はお時間を開けて再度ご連絡を頂ますようお願い申し上げます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから