WINSPACE LÚN HYPERのハブのベアリング交換です。
ベアリングは消耗品ですので、使っていれば必ず具合が悪くなります。
HYPERはセラミックベアリングを使用しているということですが、セラミックだからといっても壊れないということはなく当然ながら傷んでくることもあります。これは致し方がないことです。

ではそんな時は、、、交換、打ち替えという作業、要はベアリングを交換します。
打ち替え、と言うと打って叩いて交換、というイメージがありますが基本的には打って叩いてはできるだけ避けたいところがあります。ハブは特にですが、可能な限り精度良く交換をしたいと考えているからです。

ということで今回は【ほぼ画像】WINSPACE LÚN HYPERのハブ ベアリング交換作業、そんなお話です。

image71967

ではこちらです。
DSC_8541
今回はフロントにてご紹介させていただきます。
リアもそこまで大きな差はありません。

DSC_8510
エンドキャップは引っ張れば外れます。

DSC_8511
HYPERの特徴でもある、17mm極太アクスルにセラミックベアリングが見えます。

DSC_8514
アクスルの芯をまっすぐ押しだせるように適切な工具を使います。

DSC_8518
このような作業は構造を理解した上で”どのような形状でどのような工具や道具をどう使うのか”ということがとても大切です。
こう言ったベアリングの交換作業は基本的に力のいる作業ではありません。
ゴンゴンガンガン叩かなくても良い場合は、叩かないで抜きます。精度よく作業をするためには叩かないほうが良い場合が多いです。しかしものや構造によっては叩いたほうがダメージが少ないものもあります。そういった場合は叩く選択もします。しかしその際でも内輪の一部を叩いたりすることはご法度です。何が最適か、ということは構造次第でこの判断もプロのお仕事です。

DSC_8520
アクスルと片側のベアリングが抜けました。
抜いてみるとわかりますが、非常に精度が良い感じがしていました。
ハウジングには薄っすらとサビがでていますので、キレイにしておきます。

DSC_8523
反対側もハウジングに優しく優しく愛情込めて抜きます。
綺麗です。
最近のホイールのフロントハブは似たような構造が多いです。
この構造はシンプルかつ、メンテナンス性が優れていますが、ハブの精度に依存するところがあります。つまり精度が悪いホイールは何をしても具合が悪い、ということです。

今回組み込むのはNSKのベアリングです。
DSC_8527
両面接触ゴムシール ステンレスのベアリングです。
BBでも使用していましたが、ぬるりと非常になめらかで好きです。
個人的にはNTNよりもNSKのほうが好き、というのは完全に好みの問題です。

専用工具を用いてベアリングを圧入します。
DSC_8534
このときの圧入は超重要です。
せっかくキレイに曲がらずに抜いて最高のベアリングを使用しても、圧入で下手こいてしまうとすべてが台無しです。ハウジングに圧入する際は必ず外輪を押して圧入します。(もしくは外輪+内輪)
DSC_8535
キレイに入りました。

DSC_8538
反対側は通常のベアリング用工具は使えませんので、別の工具を用いて極めてまっすぐ圧入します。
こちら側のほうが難易度が高いです。

回転を確認し、エンドキャップを戻せば終了です。
DSC_8541
まだまだ活躍してもらいましょう。

▶まとめ
今回はフロントの作業でしたが、リアでもそこまで大きく変わるものではありません。
がフリーボディは少々特殊なので、また別の専用工具を用いての作業となります。

では実際にベアリングの交換時期は?と言うと、走行距離などだけで判断するのは非常に難しく、どのような状況下でどのように使用しているのか?等々様々なことが寿命にかかわってきます。
こればかりは専門家に見てもらうのが早いと思います。プロは触ればすぐにわかると思います。

ということで今回は【ほぼ画像】WINSPACE LÚN HYPERのハブ ベアリング交換作業、そんなお話でした。

HYPERのハブベアリングの交換作業はページ下段のE-mail、または電話番号にてお気軽にご相談ください。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。

Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。


Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(一人運営のため整備中、接客中等 電話を受けれない場合もございます。その際はお時間を開けて再度ご連絡を頂ますようお願い申し上げます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから