
当店でも数年前から増えてきたご依頼で、室内トレーニング用のロードバイクがほしいというご依頼です。
スマートトレーナー乗車中にカーボンフレームが破損するということはあまり多く聞くことではありませんが、付け外しの際に傷をつけてしまったりぶつけて破損してしまうことは実際に見ることがあります。(チェーンステー後方下部の傷やエンドの潰れ等)ダイレクトドライブのトレーナーは特にで、ホイールを取り付けるのとは少々違い地面に重く固定されているような状態のトレーナーに取り付けるのは実は少々勝手が違うからとも考えられます。
取り外しが多い場合は特にですが、できれば室内トレーニング用にちょっとやちょっとぶつけても壊れないぐらいの頑丈なエントリーモデル等を使用したほうが良いと考えております。
今回はワタクシ自身が実際に市場を見てみたかったということもあり、車体の調達も行わせていただくことに致しました。
ということで納期希望、ご予算やご希望等(←これらは非常に重要デス)をお伺いして車体の選定から入りました。
なのですがおまかせを頂いたからには、というプレッシャーもありお客様にはご納得いただけるものを選ぶのは想像以上に大変で(笑)まずは機材の選定にかかる時間は数時間どころのお話ではありませんでした(^_^;)
それでもある程度のスピード感を持って予算内でしっかりと良い車両に巡り会え、まずは一安心です。
また入札をする前に出品業者に数点製品について質問をしたのですが、返答が、、、一生懸命調べて返答していただいているのですが、おそらくロードバイクだけではなくスポーツ車全般に関して、知識が少ないことはすぐに分かる感じでした。
ともあれ無事に到着さえしてくれれば基本的に全バラして組み直すので問題はありませんでした。
ということで製品が到着いたしました。

ということで今回はロードバイク(スポーツ自転車)の専門業者ではないところから購入するとどんな状態で、どのような状態で届くのか?ということをメカニック目線から見てみようと思います。
※全バラ前提で、専門業者ではないこととを理解した上で購入しています。業者を攻めるつもりは一切ありませんし、対応はとても良いので不満等は一切ありません。
では早速パカッと、、、

前後ホイールは外された状態で、真ん中にフレーム、普通にシクロエクスプレスのような教科書的な梱包の仕方です。
まずはホイールです。

スプロケは洗浄した形跡はありませんが、汚れ自体多くはありません。
油汚れは殆どありませんが、ホコリが降り積もっています。
おそらく倉庫保管の際についたものだと思われますが、外に保管したような砂埃系やサビ等はありません。汚れから推測するにおそらく室内の倉庫等に保管の可能性が高いと思われます。
タイヤです。

タイヤ自体はある程度の古さはありますが、パンク等もなくリアタイヤですらセンターのラインもまだ健在です。しかし走ったまんまっぽい汚れがついています。タイヤは濡れ拭きで拭くだけでも全然きれいになり見栄えもかなり良くなりますが、そもそも自転車のタイヤを拭く、という事自体レアなことなのかもしれません。
そして本体です。
梱包を外していくと、、、
( д) ゚ ゚アボーン
ものの見事、教科書的なポッキー!まさかのハンガー折れ、、、
ダンボールにダメージや破損は無いため、おそらく梱包、詰め込み作業中の破損ではないかと思われます。

これはパーツの取り寄せで納期が延びてしまうので残念です。
それにしてもこの分厚くいかにも頑丈そうなエンド、最高です。

フォーク、超硬いです。
ともあれハンガーは無いとどうにもなりませんので、注文しました。
・・・しばし時間をおいて、ハンガーが到着いたしました。

これで作業が進められます。
ということで本体の各所を見つつ、コンポの入れ替え作業を進めていこうと思います。

ベースは4700のTIAGRAで組まれた車体です。
見た目はきれいなのですが、シフトもブレーキも激重筋トレ仕様で変速はギリギリ、コツをつかめば変速できるぐらいです(笑)快適さはありません。長いこと乗らずにおいてあったことが推測できます。
チェーンはというと新品のチェーンオイルがまだ残っているぐらいです。走行距離はおそらく相当少ないです。

バーテープは破れ、ブラケットもスレ有りです。
明らかに白い壁に立てかけたようなの汚れ方です。これは実際には元オーナーがというよりも買い取り後の業者の輸送等の際にダメージを負わせてしまったような雰囲気です。トラック輸送の際に傷が付きやすい場所です。
コラムの長さも十分にポジション調整ができる長さ残っています。こちらも重要なポイントです。
ハンドル周りはベルもついています。

そしてなぜかキャットアイのブラケット部だけが残っています。。。本体はどうしたのでしょうか(笑)本当は本体だけのほうが嬉しいと思います。

サドルはアタリです。
Selle Italia Max Flite Gel Flowがついています。これ、意外と高いのです。
このサドルは快適性を重視しているので重さはありますので実走では悩みどころですが。室内トレーニングでは重さよりも快適性の方が大切です。
作業を進めつつ更に細部を見ていきます。

TOPEAKのボトルケージ横には、ポンプホルダーも付いていますが、、、こちらも同様にポンプ本体・・・??(笑)
ちらっと見えるのは某S店のギャランティーシールです。
やはり汚れの質的には油汚れではなく、ホコリです。落としやすくて良いです。

せっかく組むので徹底的にきれいにします。

日直さんのマット専用クリーナーです。

スポンジで塗り拭き上げるというものです。
が、こちら完全に見くびっていました。。。m(_ _)m

びっくりするぐらいきれいになります。

しっとりとした上質なマット感になります。
今回の車体はローラー台用です。

このままでは下手したら数ヶ月でヘッドパーツはご臨終です。

もりもり詰めておきます。
邪魔なものは全て外して組み上げます。


変速は室内でも動きに不満があると集中できません。
逆にブレーキ類は必要ありませんので取り外しておきます。
ホコリにまみれた車体が生まれ変わりました。
実際に今回バラして車体の状態を見てみてのお話ですが、
・保管は室内
・購入したけどそこまでガッツリ乗ったり、通勤や通学で使った形跡はない。
・走行距離は500kmも走っていないぐらい
・購入したけれども実際は乗らないから売ってしまった
ということが想像できる車体の状態でした。
一度は引退を考えさせられた車体ですが、これからはローラー用のバイクとして第2の人生を全うしてもらいたいものです。
ローラー用バイクの作成等、お気軽にご相談下さい。
ということで今回はメカニックが某オークションでロードバイクを落としてみた話、そんなお話でした。
++++++++++++++++++++++++++++
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。
Wiggleをご利用の際はこちらからポチッとご購入いただけると当ブログ運営費用に補填させていただくことができます。。
Chain Reaction Cyclesはこちらからお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(一人運営のため整備中、接客中等 電話を受けれない場合もございます。その際はお時間を開けて再度ご連絡を頂ますようお願い申し上げます。)
E-Mail:
ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント
コメント一覧 (2)
更に、オークションで買った車体やフレームは基本的に中古ショップは買い取らない。サイズが合わなかったり、不具合があった場合は再びオークションで売るしか無い。そして、組み立てや整備をしてくれるショップも少ない。
それでも止められ無いオークション。「今買わないと誰かに買われちゃう」という焦燥感が、マウスのボタンをクリックさせる。
さすが良いところをついていますね(笑)あるあるです。